• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

一台去って

都心に住んでいると車がなくても生活に不自由しません。でも車があれば当然便利で、駐車場代さえ払う気があればかなり世界が広がると思います。
そうはいっても実際身の回りの同年代(30代半ば)で車を持っているのは少数派です。


車の話題になったとき、成り行きとして「何乗ってるの?」っていう話になります。

「ロードスターと…」

と答えると、

「と??」

と、「と」がついた時点で必ず怪訝な顔をされます。
ロードスター、M6、E30の3台体制だったときには
「実はさらにもう一台…」
なんて言うともうおかしな人を見るような目で見られました。

実際にはE30は郡山に放置だったので駐車場代も維持費もかからず持ってるだけな状態ではあったんですが、独身、一人暮らしで3台というのはやはり世間的にはおかしなようです。




E30を手放して約1ヵ月。




先人たちは言います。
「人生は一度きり」
と。

また人生の諸先輩方はこうも言います。
「奥さんの許可を得ないと…」


幸か不幸かまだ独身、そろそろ身を固めなければいけない年齢ではあるので、最後のチャンスになるかもしれません。



ということで買ってしまいました。
























追々購入記を書いていきたいと思います。
Posted at 2011/10/14 22:49:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月10日 イイね!

サーキットでのゆずりあい

アタックの時にクリアラップが取れるかというのは一つの肝です。

多くの走行会はタイム別にクラス分けをされています。また僕もサーキット走行歴はそれなりにあるので、クリアラップを取れるよう前後の間隔を見計らってアタックをするんですが、クーリングしてる車両に引っかかるケースがままあります。

サーキットは速い人が偉いんじゃない、速い人も遅い人も対等である、と言われています。それはそうだと思います。以前広島のTSタカタサーキットで赤いチューンドNCロードスターにあおられ、後でパドックで「邪魔だ」って怒鳴られたことがありました。そういうのはNGだと思います。

けれども、アタックしている人は優先でもいいと思います。初心者であろうがベテランであろうが、速かろうが遅かろうが。クリアラップでアタックしたいというのは走行会なりフリー走行に参加している人の共通の願いです。

なので、みんなこうしてくれたらスムーズに走れるのに…と思うことを2つ。

まずピットアウト時
ストレートをアタックしてそうな車が走ってきた場合には、その車が通り過ぎるまでピットアウトしない。十分に距離がありそうなら、コースイン後、スムーズに追い越しできるポイントまで追い付かれないスピードで速やかに行き、そこで追い越してもらう(富士スピードウェイのライセンス講習会では公式にそう習ったと思います)。

クーリング中
明らかに邪魔にならない場所で追い越してもらえるよう、アタック中の車が後ろから迫ってき場合にはそこまでそれなりのスピードで逃げる。
(邪魔にならない場所とは、筑波1000ならホームストレートおよびインフィールドのストレートのレコードライン以外のところや、2コーナー(ヘアピン)進入前のイン側など。)

普段のクーリングもあんまりゆっくり走る必要はないと思います。高いギアでそれなりの速度で走った方が車も冷えるし、限られた走行枠の時間も無駄にならないです。またチェッカーフラッグ後も速やかに帰ってくるのを心がけると、時間が無駄にならなくていいと思います。

これがマナーだとかルールだとか言いたいわけじゃありません。そういうことを言い出すと守れない奴はダメだとかいう話になるので、あくまで「みんながこのように心がけたら気持ちよく走れませんか?」という提案です。

また重ねて言いますが、速い人が偉いわけではありません。でもアタックしている人は優先でもいいはずです。初心者だって、アタック中にクーリング車両に引っかかったらがっかりすると思います。

とは言ってもなかなかサーキット走行に慣れないとうまく譲ることも難しいです。またどんな時にアタックの妨げになっているのか気づかないこともあると思います。なので、ドライバーズミーティングでピットアウト時には後ろを気遣うこと、クーリングラップでいたずらにゆっくり走らないこと、そのコースで抜かしてもらうポイントぐらいは主催者の方が言ってもいいんじゃないかと思います。

素人が何を言ってるんだ…と言われるかもしれませんが、サーキットはプロが腕を競う場でもありますが、素人が走行を楽しむ場でもあるわけです。少しの気づかいでみんなハッピーになれればと思いあえて書いてみました。
Posted at 2011/10/10 22:51:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月10日 イイね!

筑波1000走郎ディーランゲージ走行会

筑波1000走郎ディーランゲージ走行会今日はロードスターでTC1000の走行会に行ってきました。

目的は機械式デフ→トルセン、ファイナル4.3→4.1がどうなのかの確認と、当然ながらタイムアップです。

まず1本目。
明け方に雨が降ったようですが、路面はほぼドライ。気温も低くてコンディションは良好でしたが、1ヵ月ほど空くと感覚が鈍ってしまい、思ったように走れませんでした。ブレーキパッドを交換したばかりで効きが今一つだったこと、クリアラップが取りにくかったこともあって、この回のベストは13週目の44.115でした。前回までのベストが44.032ですから、コンディションが良いにも関わらずいいタイムが伸びず、完全に失敗した感じです。

ファイナル的にはちょうどいい感じで、2コーナー(ヘアピン)で回転が落ちすぎることもなく、3コーナー手前でリミッター(7800rpm)に当たるか当たらないかです。
デフの違いはよくわからず。空転している感じはないので問題ないのではないかと。

次2本目。
この頃から晴れて気温が上がってきました。
でも体が慣れて少しタイムアップし、44.073でした。

ここで次までのインターバルに車高を上げました。
挙動に不満があったわけではありませんが、バネ12k/10kとはいえオーリンズPCVではストロークが足りないであろう車高短(写真の状態)だったので、まともな車にしようということで前後とも12mm上げました。

で3本目。
前後とも同じだけ上げたのに、超テールハッピーな車になってしまいました。あまりブレーキを残さないように走ってみたものの、やはりすぐに後ろが出てしまい、この回のベストは44.220でした。
あまりにテールハッピーでスピンも喫してしまいました。普通にスピンしたのは過去の記憶にないぐらい久しぶりでした。

さすがにこれはまずいので、次のインターバルにリアの車高を5mm下げました。

4本目。
挙動は良好、テールハッピーな感じがなくなり、思い通りにコントロールできるようになりました。後半に43秒台が3回出て、ベストは43.829!念願の43秒入りができました

最後5本目。
手応え的には悪くなかったんですが、43.974がベスト。こういうときデータロガーがないと原因がうやむやになってしまいます。心当たりとしては最終コーナーを早めから踏めるラインを取れていなかったこと。この走行の前にガソリンを15L給油したんですが、それはさすがに関係ないでしょうか。
タイヤは4部山ぐらい。11月のロド天まではもって欲しいところなので、おいしいところが終わったのではないことを祈ります。

本当は今日の目標は43秒台前半だったんですが、ベストを更新できたしファイナル、デフの違いも確認できたのでまあよしとします。

次のロードスターでの走行予定は11月5日のロド天at TC1000です。



10月15日追記
主催のディーランゲージさんが写真を送ってくださったのでアップします。
外側のタイヤ、かなり変形するものなんですね。



Posted at 2011/10/10 21:59:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年10月02日 イイね!

ロードスター整備とFSWライセンス

先週の3連休の話ですが。

ロードスターをJoy Fastに持ち込んで整備諸々お願いしました。

Joy Fastはサーキットを走り始めた頃にブレーキオーバーホールをやってもらって以来なので実に5年ぶりの訪問でした。

メニューとしてはデフ交換(4.3ファイナルの機械式デフ → 4.1トルセン)、ブレーキパッド交換、ブレーキフルード交換、ミッションオイル交換をお願いしました。

デフ、4.1ファイナルに戻したかったので、ついでにトルセンにも戻してみた、といった感じです。はじめはnoisyなウレタンデフマウントを外そうかと思っていたんですが、横方向の動きの規制を考えて、そのまま引き継ぎました。

その結果、かなり静かな車になりました。駆動系が静かになった分、エンジン音、排気音がよく聞こえるようになり、エンジン関係をいじったかのような錯覚にさえ陥りました。

以前4.1トルセン+ノーマルデフマウントから4.3機械式+ウレタンデフマウントに変更したときにものすごくうるさくなったので、原因はウレタンデフマウントかと思っていたんですが、実は機械式デフ(または機械式+ウレタンマウント)が犯人だったようです。


それから、やっとFSWのライセンスを取りました。Joy Fastの伊佐治さんに紹介状を書いてもらって、走行券もget。これで気が向いたときに出動できます。

その前に10日にロードスターで筑波1000の走行会に参加の予定です。
Posted at 2011/10/02 23:36:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

お別れ

お別れ昨日、5年半所有したE30 318を手放しました。

去年の6月にM6を買った時にサンマルは手放そうと思ったんですが、会津の雪道はロードスターもM6も走れないので冬用に持ち続けていました。2月に東京に移動になったとき、ロードスターとM6のみ持ってきてサンマルは郡山のレンタルガレージに置いてきました。

そして8月中旬に郡山に取りに行きました。1月末の引っ越しの時に会津から郡山に雪道を移動し、それから7か月間完全放置だったのでサビ、カビだらけだったらどうしようかと思いましたが、キドニーグリルのメッキ部分に錆が出ていた以外は問題ありませんでした。

さすがに東京で3台所有は駐車場代の面できついし、独身で電車通勤なのに3台持っていてもしょうがないので、今回泣く泣く手放すことにしました。

もともと購入時34000kmと低走行だった上に常にセカンドカー、サードカーだったこともあって、その間の走行距離は12000kmだけでした。

外装は磨きに出したこともあってきれいで、内装もシートのほつれなどなく程度は良好でした。ただ年式が年式なので普通の車屋に持っていくと廃車にされる恐れがあったので、横浜のポールポジションに持っていきました。

事前の問い合わせの時点では部品取りになるかもしれないと言われていましたが、値段もわずかながらついて、「状態がいいので廃車にするのはもったいない、廃車にはしない」と言ってくれました。手放すのは名残惜しかったですが、価値をわかってくれるお店に引き取ってもらえたので安心しました。
Posted at 2011/09/11 21:45:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW E30 | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50
ディスプレイオーディオHDMI入力 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/30 08:15:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation