• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

オイル漏れその後

先日のオイル漏れ、オイルクーラー本体からの漏れでした。修理費用は12万円ほどでしたが、中古で購入した際に保険に入っていたので自己負担は免責の5万円でした。この保証、「アルフェラ」というところのもので、2年で約23万円(自分の車の場合)、免責は1回の修理につき5万円、回数制限なし、車両価格を越えなければ金額の制限もなしというものです。BMWファイナンスがやっているらしいんですがBMWのディーラーとは全く関係ないようで、ディーラーの方は知りませんでした。元が取れるかどうかはともかく、壊れても修理代に怯えなくてよいという安心感は大きいです。

今回の入庫のついでに12ヵ月点検とエンジンオイル交換もお願いしました。

12ヵ月点検では特には問題なく、費用は基本工賃31185円のみでした。

一番費用がかかったのがオイル交換で、オイル代36100円+オイルフィルター2660円+工賃8800円=47560円+消費税でした。工賃は単価1100円。1単位0.1時間らしいので、1時間で11000円ってことになります。1年弱前に郡山のディーラーに入庫した時には単価840円でしたが、販売会社によって差があるようです。11000円/時間という額、都心という立地、ディーラーで整備するという安心感を考えると妥当なのかもしれませんが、絶対的にはやっぱり高いと感じてしまいます。

ちなみに、入庫に際してリアタイヤがはみ出ているのとことで保安基準不適合と言われましたが、スペーサー取り外し工賃4400円を払ったらOKでした。
Posted at 2011/06/12 22:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | M6 | 日記
2011年06月04日 イイね!

オイル漏れ

オイル漏れ今日M6に乗ろうとしたところ、右フロントバンパー直下にオイル溜まりがありました。よく見ると左も少しだけ溜まっています。昨日の夜に乗る前には確実に無かったので、昨日の夜から今朝にかけて漏れたようです。昨日は普通にちょっと乗っただけで特に何かにぶつかった記憶もありません。

エンジンオイルが大量に漏れていた場合にはオイル不足で焼きつく可能性もありますが、油量センサーは電子制御のため、エンジンをかけないことにはわかりません。おそるおそるエンジンをかけると、オイル量は0.5L(下限から)だったので一安心、そのまま自走でディーラーに持ち込みました。

ちょっと見てもらったところでは、「結構漏れている」「オイルクーラー近辺から漏れているのは確実で、本体からかホースからかは、洗浄してみてみないとわからない」とのことでした。ということでそのまま入庫となりました。

Webを渉猟すると他にも事例があるようで、オイルクーラー交換になるのかもしれません。中古車保証期間中だったのが不幸中の幸いです(免責(5万だったか)はありますが)。

ちなみに、購入してそろそろ1年なので12か月点検の代金を聞いたところ、基本料金3万円(油脂類含まず)とのことでした。
Posted at 2011/06/04 15:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年05月19日 イイね!

インチアップ

インチアップ震災の直前にオーダーしていたホイールが先週末にやっと届きました。

M6純正ホイール、軽量、鍛造でカッコも悪くないんですが、大きなボディーに19インチは小さく見え、またデザイン的にボディーのボリュームを受け止め切れてない印象だったので、車両購入当初から交換を考えていました。

20インチ、深リムで、信頼できるメーカーのもの、という条件で探しました。軽量鍛造ホイールで痛い目にあってるので、重さ、鍛造 or 鋳造にはこだわりませんでした。

BBSは条件、デザイン的に好みで昔からの憧れのホイールではありますが、いかんせん値段が高く定番過ぎる感もあります。またBMW専門チューナー系 (HammanやAC Schnitzer)、その他輸入モノは高額なのでパス。それに、国内産業への貢献と言う意味でも国産がいいです。

国産有名メーカーのRAYS, WORK , SSR, ENKEI, NEEZ, TWS (鍛栄舎)などで探すと、20インチ、深リムの時点で限られ、PCD120はほとんどありません。RAYS GT30などは値段も手頃(定価10万円程度、モデル末期のため値引き大)、鍛造リムということで大体よかったんですが、リバースリムよりもステップリムの方が好みと気付き、見送りました。ステップリムとなると、鍛栄舎TWS EXleteシリーズとSSR SP3, MS1のみに絞られてしまいます。TWSの118FとSSR SP3で悩んだ結果、値段のこともあってSSR SP3にしました。


次なるはサイズ選びです。

M6純正はF 8.5J +12, R 9.5J +17です。参考にしたのはエリクソン特注BBS LM-Rで、こちらはF 9.0J +8、R 10.0J +18となっています。ホイール幅は広い方がグリップの面ではよいこと、ホイール幅が広いほどオフセットを攻めなくてもツライチに近づけられることから9.5J, 10.5Jも考慮しましたが、引っ張りタイヤは好きではなく、グリップを気にする必要もないので9.0J, 10.0Jとしました(タイヤ幅は純正同様 前 255, 後 285としました)。

オフセットに関しては、リムの深さ、ディスク形状(4種類)の組み合わせで決まります。SSRのサイトにはディスク形状の違いによるデザインの違いについて全く書いておらず、散々googleで検索した結果、SP3の場合はセンターのボルト部分の凹みの深さがそれぞれ違うということがわかりました。実際super low diskとhyper diskでは雰囲気が全然違い、適当に頼むと思ったのと違うのが来たってことになりかねないと思います。また当然ながらリムの深さによっても雰囲気が全然違います。理想のディスク形状+リムの深さで理想のオフセットとなるとも限らず、ディスク形状、リムの深さ、リム幅、オフセットのどれかを妥協しなければなりません。


散々悩みに悩んだ結果、

F 9.0×20 +16 リム79mm MD (medium disk) , R 10.0×20 +16 リム92mm MD

としました。

リム幅、ディスク形状を優先した結果やや妥協したオフセットとなりましたが、フロントはスペーサー前提、リアは場合によってはスペーサーを入れることにします。

ちなみにAC Schnitzerのホイールを調べると、M6推奨サイズはT-4 Bi Color 1pcで F 9.0×20 +15, R10.0×20 +15 、Type4 racing, Type5 Forged Monoblock でF 9.0×20 +15, R10.0×20 +13、Type6でF 9.0×20 +15 ,R 10.0×20 +15となっており、フロント、リアともに+16というオフセットはいい線なのかもしれません。



ロードスターとM6、期せずしてそろってSSR深リムになりました。
Posted at 2011/05/19 22:24:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | M6 | クルマ
2011年05月12日 イイね!

Gulfワッペン購入

Gulfワッペン購入今まではサーキット走行も作業もジーンズ+長袖Tシャツでしたが、やっぱり何かと不都合なのでツナギを買いました。

ホームセンターで1980円の安物を購入。安物なのでやっぱり見た目は今一つです。そこでレーシングスーツ風にワッペンをつけることにしました。

ワッペンをweb上で探すと、ファッショングッズショップやレーシンググッズショップで大量に扱われていますが、ライセンス契約してないであろうものがほとんどです。見た目がそれっぽければなんでもいいといえばいいですが、できれば正規品がいいです。

ロードスターにGulfのオイルを使ってるので探してみると、Gulf の日本代理店のsiteでワッペンなどのグッズを直接買えることがわかりました。

サイズは5㎝(500円)、7㎝(600円)、17cm(2000円)と3種類。5㎝と7㎝とを1枚ずつ購入することにしました。

代金は送料込みだったので、かかったのはweb site上に書かれている値段+振込手数料のみ。届いてみると、おまけで3㎝と6㎝のステッカー1枚ずつとコースター1枚までついてきました!ワッペンの値段自体も正規品としては安く、Gulf、かなり良心的だと思います。
Posted at 2011/05/12 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月04日 イイね!

軽快

昨日実家に行き、M6とロードスターを交換してきました。

ロードスターは去年の12月頃に冬眠させて以来、2月の異動の前後に陸送のため少しだけ乗っただけでしたので、実に久しぶりでした。

乗ってまず感じたのは取り回しがいいこと。大きい6シリーズから乗り換えたから当然といえば当然ですが、絶対的なボディーの小ささだけでなく、現代の車と違ってウエストラインが低くてフルバケ + 床面ギリギリシートレールでも視界がいいのが効いてる気がします。

走っても身のこなしの軽さを実感。自分の車は重ステなんですが、走っている限りではハンドル操作はむしろ軽いぐらい、ステアリング操作にダイレクトに反応するので、ただの緩やかなカーブで普通の速度でも操る楽しさを感じました。またバネがF 12kg/mm, R 10kg/mmと街乗りには硬い仕様ですが、久しぶりに乗っても辛いとは思いませんでした。

逆に良くないと思ったのは、ノイジーなこと。もともとエンジンがガサツなことに加えて、ウレタンデフマウントが悪さをしている感じです。あと、今更ながらドライビングポジションが合っていなかったことに気づきました。フルバケの取り付けが立ち過ぎてることと、Bride ZETA type Sが猫背気味の形状なのが良くないのかもしれません。


ロードスターが素性のいい車なのか、ブッシュのピロ化などが効いているのか、この車が体に馴染んでるだけなのか、どれが効いているのかわかりませんが、やっぱりロードスターはいい車だと思いました。商業誌や商業web siteで輸入ホットハッチや輸入スポーツカーを持ち上げまくっていることがありますが、それと同じ基準では自分のロードスターはどう評価されるのか、ちょっと気になったりもします。
Posted at 2011/05/04 16:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

幌トップロック修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:01:03
BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation