• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JY@1.8nのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

冬の車選び

もうすぐ12月、いつ雪が降ってもおかしくないような時期になりました。

ロードスターをガレージに入れるとして、LSDもついていないFRの E30で雪道を走るのは不安です。通勤は徒歩だしコンビニも徒歩圏内なので実際には車がなくても生活できないことはありませんが、冬もたまには少し遠出したいところです。ロードスターもE30も手放す気はなく、さすがに独り身で3台目を買うのは躊躇われました。そんなことならE30を買うときに四駆にしとけば良かった…なんて思いましたが、そのときには今の状況を予測できるわけもありませんでした。

とそんなことを考えていたところ、10月に赴任してきた同僚もFRの2シーターオープンに乗っていて、共同で四駆の足車を買おうっていう話になりました。予算は全部込みで30-40万円まで、軽とワンボックス以外という条件で探すと、意外なことにレガシーとフォレスターが多く、インプレッサやその他のコンパクトカーは少ないという結果でした。元々レガシーは売れた数が多い上、大きめの車は維持費がかかるために人気がなくて安くなっているんでしょうか。買うとしたらやはりレガシーかフォレスターかなとも思いますが、タマ数が多すぎて逆に決めようがないです。それに自分だけならインプレッサWRXかレガシーGT-Bのマニュアルにするんですが、同僚は特に車好きではないので…。

そんなこんなで探し始めてから1ヶ月以上がたってしまい、ついヤフオクでE30用にスタッドレスを買ってしまいました。どうせたまにしか車には乗れないんだし、E30で冬を越してしまおうかとも思っています。
Posted at 2009/11/30 00:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月29日 イイね!

土湯越え

昨日、所用で福島市まで行ってきました。福島市に行くのはたぶん人生で初めてです。高速道路で郡山周りで行くのと下道で行くのとで所要時間は同じぐらいと聞いていたので、下道、いわゆる土湯越えルートで行ってきました。

行く途中、115号線の猪苗代湖寄りのところでネズミ捕りをやってました。先行車がいたのでスピードは出ていませんでしたが、単独で走ってたら捕まった可能性大でした。いままでスピード違反で捕まったのは過去1回、理不尽な40km/h制限の尼崎の国道43号線でオービスにやられただけなのでレーダー探知機の必要性は感じていませんでしたが、そろそろつけた方がいいのかもしれません。

福島からの帰りは夜でしたが、折角なのでエビスサーキットの前まで行ってきました。エビスは意外と近く、家から1時間弱で行けそうです。仕事が落ち着いていれば行けないこともない距離なので、そのうち走りに行こうと思います。
Posted at 2009/11/29 23:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

ドライブと修理

ドライブと修理世間は大型連休で、ここ会津も観光客たちでにぎわっていました。

おととい、ちょうど天気がよかったので会津盆地を一周してきました。写真は盆地の西の淵から東を望んだところです。

会津若松というところは山に囲まれた盆地です。写真のように平地面積としては結構大きく、そのために人が集まって栄え、歴史的には重要な都市だったんでしょう。その名残で今は観光地になっているわけです。

でも、新幹線も高速道路の幹線も通っていないためにアクセスが悪く、街としては斜陽のようです(地元の人たちには申し訳ないですが)。地方都市が躍起になって新幹線や高速道路を誘致したがる気持ちがわかりました。


その他、空いた時間にE30のブロアファンレジスターを交換したりロードスターのバルブ(電球の方)を交換したり。ついでに部屋のエアコンのフィルターを掃除したり電球を交換したり…

ほとんど普段と変わらぬ休日でした。
Posted at 2009/09/23 02:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月23日 イイね!

1980s

小さい頃から車が好きだった人なら、昔に憧れた車に乗りたい、というのがあると思います。自分にとってそれは80年代の車に当たります。ユーノスロードスターだってデビューは1989年ですしR32スカイラインは免許をとったら買おうと思っていました。また輸入車でもF40、ディアブロ、AMGなどが中古外車雑誌に華やかに(かつ驚くほどの値段で)掲載されいて、食い入るように見ていました。フェラーリはいまだに高いですし、ディアブロが実際にはいかに悲惨な車かについてはこちらに書かれているのでスーパーカーを買うのは現実的には難しいですが、普通の車たちならばだいぶ安くなっています。E30も自分にとっての原体験のBMWであり、4ッ目ライト、縦長キドニーグリルというのがBMWのイメージです。六本木カローラと揶揄されたほど売れた名車ですので、いつか乗ってみたいと思って買ったのでした。

最近の車(とくに輸入車)はプレミアム路線とやらで無用な付加価値で小金持ちの差別欲求をくすぐるという魂胆が見え見えなので、全く買う気がしません。以前は理系の人間がまじめに車を作っていたのが、最近はデザイナーや企画の人間が中心となって車を作っているという感じでしょうか。それは車という商品全体、さらには耐久消費財全体に言えることで、機械としての完成度が飽和した先にはデザイン、企画で差別化するという流れなのでしょう。ベンツは○○までが本物だった、なんていう話がありますが、まさにそれが80年代までなんだと思います。

車好きとしては新しい車への興味は常にあり、車を買いたい(欲しい車があるわけではないけど車を買うというプロセスを楽しみたい)という気持ちはありますが、E30とユーノスロードスターの生活がしばらく続きそうです。
Posted at 2009/09/23 01:42:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月22日 イイね!

磨きとコーティング

磨きとコーティング僕のE30は3年半ほど前、Yahooオークションで衝動買いしたものです。E30は結構な台数が売れた車なのでオークションでもそれなりの台数が出ていますが、購入の決め手は何と言っても赤という色でした。ツーリング(ワゴン)の赤は何度か街で見かけたことがありますが、セダンの赤には会ったことがありません。ただ購入してから約2年間青空駐車していたところみるみる赤が褪色し、バンパーやドアミラーも灰色になってしまいました。しかも右後ろのドアだけ再塗装されていたため、色の違いが際立って悲しい感じになってしまっていました。

前々から何とかしたいと思っていたんですが、先日思い切って磨きに出しました。預けたのは、たまたまネットで見つけた喜多方の「車のみがき屋」さんというお店です。「ポリッシュ + ガラスコーティング」と「TTクリアーコート(マスタライズ)」という2つのメニューがあり、お店の主力商品である後者を選びました。そこのブログでもちょっと取り上げられていますが、ボンネットなどの色褪せが激しいところは磨いた上でコーティング、横などはコーティングのみというような施行でした。TTクリアーコートというのは「傷の深さまで削って消す」ではなく「傷を埋めて消す」というコンセプトというものだそうです。

値段はメッキモール磨きと合わせて115000円と購入時の車両本体価格並みにかかりましたが、驚くほどきれいになりました。タイトルの写真が磨き前、下が磨き後です。



天気など光の加減が全然違い写真も今ひとつですが、実際もこのぐらい色が違います。あまりにピカピカで雨ざらしにするのが惜しく、今までと逆にロードスターが青空駐車、E30がガレージ保管になってしまいました。洗車が趣味だったり車をいつも磨いているタイプでは全然ないものの、やっぱりきれいだと気分はいいものです。
Posted at 2009/09/23 00:09:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW E30 | 日記

プロフィール

「ロードスター1年 http://cvw.jp/b/460612/47819551/
何シテル?   07/04 00:50
横浜→大阪→横浜→東京→広島→会津→東京→埼玉と移動してきました。 2度目に横浜にいた頃にサーキット通いを始め、茂原、筑波1000を走っていました。広島で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

幌トップロック修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:01:03
BERU イグニッションコイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 23:33:28
色変え全塗装 後編(15万9898km時) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/31 12:14:50

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
3台目(実質2台目)のNA8C。 乗ってみたい車は数あれど、ローパワーで街中でも楽しめ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
購入当時ユーノスロードスターとBMW M6の2台体制でしたが、996GT3が欲しくなって ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
カングーから乗り換え。 第1子が生まれた際、妻のお出掛けのためにカングーを買いしました ...
ルノー カングー ルノー カングー
比較的レアな赤のカングー2です。 2013年式(4年落ち)、約2.4万キロ走行のものを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation