• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月23日

バンバン50 油面調整

バンバン50 油面調整 昨日に引き続き、バンバンのガス漏れの続きです。

ホース関係は、大丈夫と確認出来たので、キャブ内部を調べます。

まずは、フロートバルブを見てみると、段差もなく交換の必要はなさそうです。
ただ、金属製でパッキンもないので、こんなんで止まるんかいなという感じです。

次はフロート高さの確認です。
規定では、24mm±1mmだそうですが、どうでしょう。
あちゃー、22mmしかありません。
これが原因だったみたいです。

フロートバルブを押す部分を、ペンチで角度を変えて24mmに合わせます。

キャブを開けたついでに、メインジェットを少し大きくしようと、手持ちであった95番にしてみました。
付いていたのが85番に見えたので、10番手くらいなら大丈夫かと思い取り付けてみたら、上がまったく吹けません。
10番手くらいで、こんなに変わるのかいな?と思って、何か別の組み付け間違えかと、元のジェットに戻したら、普通に走りました。
あとで、諸元を見たところ65番でした。
30番違えば走りませんね…

肝心の漏れですが、コックRESで一晩置いて、今朝見たところ少々漏れが見られました。
オーバーフロー用のホースを下向きにしていたので、それが原因かと思い、ホースを上向きにして放置中です。

漏れてないと良いのですが…
ブログ一覧 | バンバン50 | 日記
Posted at 2011/06/23 05:26:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

紫陽花リベンジ!
おじゃぶさん

【拡散希望】岩出市中2 女の子 無 ...
GRASSHOPPERさん

今日のまゆげ😺ダイエット成功⁉️
BNR32@須坂さん

SAB・D.A.D(ギャルソン)イ ...
お姫様♪さん

ホテルオークラ京都でランチ!
京都 にぼっさんさん

今日はHENTAI友の会ƪ(•̃͡ ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2011年6月24日 5:55
おはようございます。
お久しぶりです。怪我の具合はいかがですか?

自分も最初のトラブルがキャブだったので、気になってコメントさせて頂きました。
一晩置いておくなら、コックはOFFをおすすめします。

もしかしたら、フロートバルブを交換すると良いかもしれません。
自分が新しく買ったキャブのフロートバルブは、先端がゴムタイプに変わっていました。
替える前のキャブは、同じフロートバルブで段付きが無く見えたのですが何度調整しても少しずつ漏れていました。
あとフーロトに穴はありませんか? 
コメントへの返答
2011年6月24日 6:13
ありがとうございます。

足の方は、普段の生活に支障はありませんが、まだまだ多少の痛みがあったり、疼いたりします。
本格的に治るのは、半年から1年と言われていますので、無理しないようのんびりと、と思っています^^

やはり、長時間はコックOFFですかね。
理論的にいえば、オーバーフローホースを上に向けておけば大丈夫なはずですが、今回は下向きにしたのが間違えでした。
上向きにしたところ、フロート室の上端よし少々上がっているように見えたので、まだ油面が高いのかな、と。

初歩的な質問ですが、本来はONでも漏れないのが本来の姿なんですよね?

フロートバルブは、仰るとおり交換したほうが良いかもしれませんね。
写真の様に、段差なんかはありませんが、金属同士で止めるというの無理がありますよね^^
だからこそ、ゴムタイプに変わったのでしょうが…

ちなみに、私のは3型だと思うのですが、年式による違いってありますでしょうか?
また、おいくら位しましたか?
差し支えなければお教えください。

フロートの穴は未確認です。
確認方法としては、コップか何かにガソリン張って、浮かべる感じでしょうか?
2011年6月25日 1:05
こんばんは。

>初歩的な質問ですが、本来はONでも漏れないのが本来の姿なんですよね?
だと思いますよ。
あまり詳しい訳では無いですが、1週間ほどコックOFFを忘れて置いていたときは止まっていたので。
多分、コックOFFはキャブのメンテナンスや、長期期間乗らないときにキャブの中を空にしておく為にあるのかなと思っています。

自分のバンバンは貰ったときにキャブが90cc用が付いていて、始めはオーバーフローはしていなかったのですが、少しの間放置気味にしていた所、気付かない間にオーバーフローになっていたようで燃焼室やマフラー内までガソリンが入り込んだ状態になっていて大変でした。 外に漏れていたのが少しだったので良かったですが、大量だと何があってもおかしく無いので、それから停車時コックOFFは、もしオーバーフローしたときの対策のつもりでしています。

>ちなみに、私のは3型だと思うのですが、年式による違いってありますでしょうか?
すみません。違いまでは解りません。
金額は上で書いた状態になったときにキャブASSY(13000円位)で交換したので、はっきり覚えていませんが確かバルブは2000円位と言っていたかと思います。
2年前の金額になるので、多少違いがあるかと思います。

>確認方法としては、コップか何かにガソリン張って、浮かべる感じでしょうか?
自分は、水かガソリンに沈めて出して振ってチャプチャプなるかで調べました。
コメントへの返答
2011年6月25日 6:17
おはようございます。

やはり、ONで漏れるのは本来の姿ではないですよね。

燃焼室やマフラーまで回ってしまうとは、かなりの重症だったようですね。
それこそ、ダダ漏れ状態だたんですね。
自分的も、停車時はコックOFFにしているので、支障はないのですが、そういう問題でもないですしね。
OFFにするのを忘れるときもあるし…

一応ネット上で言われている24mmで設定して、まだ実油面は高いので、仰るとおり、フロートが怪しいような気がしてきました。
ガソリンか灯油で確認してみます。


プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/460900/46503772/
何シテル?   11/02 15:10
えるうぇいと申します。よろしくお願いします。 四十の手習いでバイク免許を習得した未熟物です。 機械オンチですが、ネットで色々と調べながら奮闘して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

納得できない「自動車重量税!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/17 19:27:27

愛車一覧

ホンダ CBR600F4i ホンダ CBR600F4i
2003年式 ホンダCBR600F4iです。 最近のバイクなので、あまり手間がかかりま ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
1991年式キャブクーパーです。 ディーラー車なのに何故か左ハンドルという変り種です。 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
1988年式 ホンダNSR250Rです。 フレーム、電装’88、外装、エンジン、キャブ ...
メルセデス・ベンツ SL メルセデス・ベンツ SL
1965年式の230SLです。 オンボロですが、健気に走ってくれています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation