• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月02日

電子ブレーキ パーキングブレーキの仕組み

電子ブレーキ パーキングブレーキの仕組み 先日、ブレーキパッド、ローター交換のために電子ブレーキ解除をして作業中にうっかり解除から通常に戻す操作をしてしまいました。





真っ暗になり、パッドがはまらなくて焦って電子ブレーキ解除を解いたのです。





キャリパーからピストンが出ました〜
(*゚▽゚*)


それだけならまだしも〜





ピストン内部の回転軸からボールジョイントも外れてバラバラで出てきました〜
まさか、ピストンの中にボールジョイントがはいっているとは思いませんでしたーー
(((o(*゚▽゚*)o)))


何故、壊れたのかと想像するに、ピストンは回転式で出るようで、ピストン伸びてもが当たる側がなくてとことん飛び出してボールジョイントも定位置から出てしまったんだと思います。






右の黒いピストン本体と左のピストン本体の内部に入っている回転軸が完全に分離。
この中にボルトナット状の溝がオスメス状にあり、その溝の間にボールジョイントが入っていたようです。

つまり、壊した方法は…
(*゚▽゚*)
パーキングブレーキはアクチュエーターの回転により出たり入ったりするのに、無理になのかピストンを広げる工具で止まる相手が無いのに広げてピストンが抜けたから〜と思います。

もし、こんな風に半端にピストンが出たら、手などで回転させて戻す。
または、アクチュエーターを外して回転軸を回し戻すか、youtubeで出ている乾電池でアクチュエーターを電気的に戻すのが良かったみたい。
そもそも板状のピストン戻しじゃなく、丸い円盤型のねじり式ピストン戻しを使えばピストンを最後まで回しながら戻せたのかもしれません。

ボールジョイントが出たら、無くさないようにして組み立てるか、新しいピストン付きの電子ブレーキのキャリパーを買う必要があります。
かなり絶望いっぱいになりはずです。
(T ^ T)






ピストンとピストン内部の回転軸をはめた写真です。





ほら〜!中に銀玉のボールジョイントと小さなバネが見えます。

これが一体でピストンです。
キャリパーには回転しながらはまり、パーキングブレーキ操作でアクチュエーターが回転してピストンを回転させて出し入れします。
出し入れでパーキングブレーキがかかったり、解除されたりします。

ピストンのバラけたボールジョイントを見てみました。





これがピストンの外シリンダー…黒い筒と中の銀色の押し出すパーツ一色。





中身を抜くと中にボールジョイントと小さなバネが散らばっています。
いくつか無くなっているかもしれません。
(*゚▽゚)ノ





中の銀色の筒には回転軸にあわせた溝があり、長いバネがありました。
長いバネはボールジョイントと短いバネをサンドするようにあったようです。
バネと同じようにボールジョイントがはまってスムーズにピストンを押し出しするようです。





ボールジョイントと短いバネを取り出したところ。




短いバネはこんなに小さく、何個かのボールジョイントの間にハマるように溝にならぶようです。

しかし、これを正しく入れる技量はありません。

youtubeから他の車両ですが、動画と構造がわかる図を見つけました。
これ、確かボルボ。
私のようにバラしちゃった人はいるようです。

リペアする際はピストンだけ無事に取り出せるのでしょうか?
新しいキャリパーが来たらわかるかもしれません。






この図の通りです。
造りがわかったからといって、一旦、飛び散ったボールジョイントとバネが正しい位置に戻せない限り組み立て出来ません。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


しかし、動画を見てみると、アクチュエーターと繋がるキャリパー側の回転軸を外して、ピストンの中身のシリンダーをはめる。
はめた軸とシリンダーのどちらかから、長いバネ、ボールジョイント5個、短いバネ、ボールジョイント10個くらい…最後に長いバネを順に詰めていけば戻せるみたいです。


しか〜し!
今は、まともらしいヨーロッパ製のキャリパー部を38,500円で新品購入出来たので、ただただ待っているだけしかありません。





これが新しく購入したキャリパーに変わります。

ピストンの組み立て方がわかってしまったので、もしかして待っている間に直せちゃうかも!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡






新しいキャリパーが到着してもアルミシルバーなので、またキャリパー塗装しなければいけません。




色はブロンズゴールドです。





ステッカーも今回はAmazonで購入して、さっき届きました!






高いメルセデス純正のブレーキフルードも買いました。4,700円くらい😭





またこんな作業をする予定です。
( ̄∇ ̄)





他の3つはやりません。
たぶん、パッドが付くのを確認してからちゃんと耐熱塗装をして、ヒートガンで温め、冷やしを何回か繰り返して塗装を終わらせてからステッカーを貼り、ウレタンクリアをかけてやりたいと思います。




車に付けて塗装も出来ますが、せっかくバラバラなのでしっかりとやります。
…うっ、何回、塗装をやっているんだ🫠





早く普通に戻りたい。
٩( ᐛ )و

やっとキャリパーのピストン内のボールジョイントが外れた人のyoutubeを見つけたので貼り付けます。

でも、こんな失敗をして、ピストンを分解する人はまずいないと思うので参考にはならないでしょう。

https://youtu.be/zJKm08pV9EI?si=OWomG2VP3g41q-35


あと、はまチンクさんからのピストンが戻らない時のアクチュエーター外し&軸戻しの有力な情報源のyoutubeも貼り付けておきます。
まずは、これで出っぱなしのピストンなら戻せるでしょう。
はまチンクさん、ありがとう❣️

https://youtu.be/Em9nA-Xca1g

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/07/02 16:27:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

出てきました…銀玉
SELFSERVICEさん

不具合個所の特定
スクーターの旅人さん

ワンダーシビック公道復帰
dudlyさん

今日はFIAT500eです
SELFSERVICEさん

ボールジョイントの検証異常なし?! ...
mnetさん

本日は……
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2025年7月2日 16:34
いや。。。
ワタシはやります😂

ボールネジだった情報は、有難きです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️
オーバーホールしたいと思っているので、こいつはどうすれば良いんだ?って思ってました。
上手いことブーツだけ交換しないとですね。

モーター外して手動でぐりぐりやってピストン外さないギリで交換ですかね。
コメントへの返答
2025年7月2日 16:46
あはは。zeroさんならやりますな。
٩( ᐛ )و

せめて参考になって良かったですーー😭

オーバーホールならリペアキットがヤフオクでもパッキンブーツと固定ピンの左右ピストンで18,000円くらい。
同じ合同会社ASTOさんのサイトから固定ピンなし左右セットが14,000円くらいで販売されています。こちらは、ヤフオクには出ていません。
また、連絡すれば左右どちらかもパッキンブーツ付きで売ってくれます。
今回はブーツも綺麗に取れましたが、販売店さんからブーツは同梱なので必ず交換してくださいと教えてもらっています。
2025年7月2日 17:28
なんだか凄いことになっていますね😵‍💫
また塗装ですね、匠の技楽しみにしています🍊
コメントへの返答
2025年7月2日 18:13
なはは。そうなんですよ。
凡ミスからの大工事。
はじめは、ただ立ちすくむだけ😭
いえいえ。技はないのでしつこさだけで頑張ります!
2025年7月2日 18:06
へ~、こんな仕組みなんですね。
勉強になりました。
早く直るといいですね。
コメントへの返答
2025年7月2日 18:14
ですよね!
まさか、こんな風になっているとは思いませんでした。
流石というか、なかなかの構造でした。
ありがとうございます。
着々と部品や用品、またも工具が届いています。
2025年7月2日 18:45
お疲れ様です(о´∀`о)
アバルト やチンクと違ってハイテクの車は作業が大変だとあらためて痛感します。とりあえず方向性が見えたようで、、、部品交換は痛い😖
コメントへの返答
2025年7月2日 20:40
ありがとうございます😭
ず〜っと調べて、構造を見て組み立て方を考えたら直せそうな気さえしてきました。
普通の電子ブレーキと違いメルセデスやボルボはアクチュエーターからのピストンはやはり回転式なので気をつけないといけなかったようでした。
あの投稿を拝見して、気持ちが落ち着きました〜!
本当にありがとうございました😭
2025年7月2日 21:08
失敗して学ぶからこそ人生って楽しいんですよね!

やったことも無いのに『辞めておいた方がいい』言う奴居ますが分かった口聞くんじゃねーよ!と思います

人が造ったモノだから出来ない事は無いでしょう、全てはPassion✨️
ボールベアリング組むのにSSTは必要そうですが💦

車2台体制だと1台動かなくても気にしないでしょうから、そんな環境にあるのは羨ましいです

新しく車アフターキャリパーは電子アクチュエータ内蔵ですか?(なら爆安!)

また、魅せてくださいね(笑)
コメントへの返答
2025年7月2日 23:26
えへへ。
私のこんな考えは、昔、見た「不思議の島のフローネ」の無人島に着いたお父さんです😅

私も誰かが特別な設備なしでやったのなら私もやれるはずという妄想が好き❣️

ピストンを組み立てる方法もだいたいわかりました〜!
キャリパーに付いているアクチュエーターが回す軸を外して、そのオスの軸をメスのピストンの中身にくっ付けてバネとボールジョイントを入れてからピストンのケースに収めればSSTなしで組み立て出来るはず!

しかし、極小のバネ、ボールジョイントをオス、メスの溝に入れられるほど目が見えません😭

とにかく、今度、やってみたいと思います!

ありがとう〜😊
2025年7月2日 23:00
めっちゃ有用な情報ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

また塗装されるとの事で
SS先輩とどんどん塗装の腕が開くばかりです😢
最初から結構な差がありましたが😆
コメントへの返答
2025年7月2日 23:39
えへへ😁
さっきは電話で話せて嬉しかったし安心しました。

だいたい構造も組み立て方もわかったつもりです!

メルセデスの電子ブレーキ…パーキングブレーキは、フルードの油圧でまっすぐピストンを押さない構造で、アクチュエーター操作により回転式でピストンを押し引きすると思います。
なので、平板式ではなく円盤押し出し式のピストン戻しの方がリアは安全だと思います。

途中で戻り切らなかったら、ピストンを手などで回し戻す。
または、アクチュエーターのプラグを外し9Vアルカリ電池にプラス、マイナス配線して通電して回し戻す。
または、アクチュエーターをプラグとキャリパーから外してキャリパー側の回転軸を回し戻す。

取付け方は、また今度の投稿で!

塗装は道具、用具の準備と焦らないようにしているだけですから〜
たくさん失敗しているのでーー😅
2025年7月4日 17:45
スゴイ!展開でついていけません。。。
コメントへの返答
2025年7月4日 20:34
こんばんは〜
あは。ただの弄りこわしからの分解ですので〜😅
それにしても、電子ブレーキの構造があんな風になっていたなんでしりませんでした。
明日、ダメ元でボールジョイントを組み付けてみようと思います!

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン w205 フロント低ダストブレーキ、ローター、センサー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/461156/car/2880158/8337741/note.aspx
何シテル?   08/18 10:07
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456 789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation