• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

ケーエムクリーン KMC-500でキャリパーを綺麗にしてみる

新しいキャリパーが手違いで違うものが届いたので、海外から再送いただくことになっている。




あぁ、たぶん10日間くらいはかかるんだろうなぁ。

元々のキャリパーはなんとかリビルドできたので、再塗装すれば使えるかもしれない。





でも新しいものの方が安心だ。
でも来ない。




放ったらかしにするのも勿体無いので綺麗にしてみたい。
それにしても汚い。





塗装ごとワイヤーブラシで削ることもできるけれど、ここは過去にやってみたケーエムクリーン KMC-500を使ってみて油汚れを取ってみよう。




キャリパーのフルードが通る穴にはビニール手袋を丸めて入れておいた。
取りにくいゴム系のものはケーエムクリーン KMC-500にはそのままで良らしい。
古くなったバケツにケーエムクリーン KMC-500を適量入れて、お湯を沸かして注ぎ入れかき混ぜておきた。
キャリパーが隠れるくらいまでぬるめのお湯を入れて約70℃にしてかき混ぜて1日置いておく。





1日経ったバケツの中。
茶色い色の水になった。
ケーエムクリーン KMC-500は手にそこそこ優しいアルカリ性。
その後に、シャワーのお湯を流しながら使い古しの歯ブラシでケーエムクリーン KMC-500を洗い流した。





油汚れは綺麗さっぱりと綺麗になった!
ゴム部分も大丈夫だった。
フルードの通り道も浸水はなかった。
ついでに細かいパーツや汚れていたドライバーもケーエムクリーン KMC-500に浸しておいたので綺麗になった。

塗装は部分的に剥がれているが、再塗装予定なので問題ない。
今日は仕事をしなければいけないので、今度はワイアヤーブラシで塗装を少し削って再塗装に準備をしたい。

あ〜、早く新しいキャリパーが来ないかなぁ。

Posted at 2025/07/12 17:06:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月02日 イイね!

電子ブレーキ パーキングブレーキの仕組み

電子ブレーキ パーキングブレーキの仕組み先日、ブレーキパッド、ローター交換のために電子ブレーキ解除をして作業中にうっかり解除から通常に戻す操作をしてしまいました。





真っ暗になり、パッドがはまらなくて焦って電子ブレーキ解除を解いたのです。





キャリパーからピストンが出ました〜
(*゚▽゚*)


それだけならまだしも〜





ピストン内部の回転軸からボールジョイントも外れてバラバラで出てきました〜
まさか、ピストンの中にボールジョイントがはいっているとは思いませんでしたーー
(((o(*゚▽゚*)o)))


何故、壊れたのかと想像するに、ピストンは回転式で出るようで、ピストン伸びてもが当たる側がなくてとことん飛び出してボールジョイントも定位置から出てしまったんだと思います。






右の黒いピストン本体と左のピストン本体の内部に入っている回転軸が完全に分離。
この中にボルトナット状の溝がオスメス状にあり、その溝の間にボールジョイントが入っていたようです。

つまり、壊した方法は…
(*゚▽゚*)
パーキングブレーキはアクチュエーターの回転により出たり入ったりするのに、無理になのかピストンを広げる工具で止まる相手が無いのに広げてピストンが抜けたから〜と思います。

もし、こんな風に半端にピストンが出たら、手などで回転させて戻す。
または、アクチュエーターを外して回転軸を回し戻すか、youtubeで出ている乾電池でアクチュエーターを電気的に戻すのが良かったみたい。
そもそも板状のピストン戻しじゃなく、丸い円盤型のねじり式ピストン戻しを使えばピストンを最後まで回しながら戻せたのかもしれません。

ボールジョイントが出たら、無くさないようにして組み立てるか、新しいピストン付きの電子ブレーキのキャリパーを買う必要があります。
かなり絶望いっぱいになりはずです。
(T ^ T)






ピストンとピストン内部の回転軸をはめた写真です。





ほら〜!中に銀玉のボールジョイントと小さなバネが見えます。

これが一体でピストンです。
キャリパーには回転しながらはまり、パーキングブレーキ操作でアクチュエーターが回転してピストンを回転させて出し入れします。
出し入れでパーキングブレーキがかかったり、解除されたりします。

ピストンのバラけたボールジョイントを見てみました。





これがピストンの外シリンダー…黒い筒と中の銀色の押し出すパーツ一色。





中身を抜くと中にボールジョイントと小さなバネが散らばっています。
いくつか無くなっているかもしれません。
(*゚▽゚)ノ





中の銀色の筒には回転軸にあわせた溝があり、長いバネがありました。
長いバネはボールジョイントと短いバネをサンドするようにあったようです。
バネと同じようにボールジョイントがはまってスムーズにピストンを押し出しするようです。





ボールジョイントと短いバネを取り出したところ。




短いバネはこんなに小さく、何個かのボールジョイントの間にハマるように溝にならぶようです。

しかし、これを正しく入れる技量はありません。

youtubeから他の車両ですが、動画と構造がわかる図を見つけました。
これ、確かボルボ。
私のようにバラしちゃった人はいるようです。

リペアする際はピストンだけ無事に取り出せるのでしょうか?
新しいキャリパーが来たらわかるかもしれません。






この図の通りです。
造りがわかったからといって、一旦、飛び散ったボールジョイントとバネが正しい位置に戻せない限り組み立て出来ません。
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)


しかし、動画を見てみると、アクチュエーターと繋がるキャリパー側の回転軸を外して、ピストンの中身のシリンダーをはめる。
はめた軸とシリンダーのどちらかから、長いバネ、ボールジョイント5個、短いバネ、ボールジョイント10個くらい…最後に長いバネを順に詰めていけば戻せるみたいです。


しか〜し!
今は、まともらしいヨーロッパ製のキャリパー部を38,500円で新品購入出来たので、ただただ待っているだけしかありません。





これが新しく購入したキャリパーに変わります。

ピストンの組み立て方がわかってしまったので、もしかして待っている間に直せちゃうかも!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡






新しいキャリパーが到着してもアルミシルバーなので、またキャリパー塗装しなければいけません。




色はブロンズゴールドです。





ステッカーも今回はAmazonで購入して、さっき届きました!






高いメルセデス純正のブレーキフルードも買いました。4,700円くらい😭





またこんな作業をする予定です。
( ̄∇ ̄)





他の3つはやりません。
たぶん、パッドが付くのを確認してからちゃんと耐熱塗装をして、ヒートガンで温め、冷やしを何回か繰り返して塗装を終わらせてからステッカーを貼り、ウレタンクリアをかけてやりたいと思います。




車に付けて塗装も出来ますが、せっかくバラバラなのでしっかりとやります。
…うっ、何回、塗装をやっているんだ🫠





早く普通に戻りたい。
٩( ᐛ )و

やっとキャリパーのピストン内のボールジョイントが外れた人のyoutubeを見つけたので貼り付けます。

でも、こんな失敗をして、ピストンを分解する人はまずいないと思うので参考にはならないでしょう。

https://youtu.be/zJKm08pV9EI?si=OWomG2VP3g41q-35


あと、はまチンクさんからのピストンが戻らない時のアクチュエーター外し&軸戻しの有力な情報源のyoutubeも貼り付けておきます。
まずは、これで出っぱなしのピストンなら戻せるでしょう。
はまチンクさん、ありがとう❣️

https://youtu.be/Em9nA-Xca1g

Posted at 2025/07/02 16:27:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月01日 イイね!

出てきました…銀玉

出てきました…銀玉今日、リモートワークだったので、昼休みを使ってキャリパーの様子を確かめてみました。





昨日までの様子。
たんに出ているだけならば良かったのですが、広げた時におかしくしたのか、ピストンの中から極小の銀玉のボールベアリングが出てきました!
(*゚▽゚*)

たぶん、パッドが入らなかった時には、慌てず騒がず電子ブレーキはそのままに、アクチュエーターを外して回転軸を回せば戻るか、パッドのあたり面を削るのではなかろうか。





このまま、キャリパーを外してディーラーに持ち込むのもありなんですが、私は分解、組み立てが大好き〜
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

アクチュエーターのプラグを外します。





ブレーキフルードのパイプをキャリパー塗装時のようにパイプをつまんでからブレーキのバンジョーを外しました。





キャリパーとアクチュエーターを外します。
固定は5mmの六角の2本です。
ケースの爪を外してケースを分離して
キャリパー塗装の時の経験がちょとは役に立ちました。





リアの右キャリパーが分離できました。
もう、ピストンは抜けています。





これが、キャリパーのピストンがはまるところ。
ねじ込み式でパーキングブレーキの操作でアクチュエーターが回転してピストンを出し入れするようです。

なぜ外れているか、外れたかと言うと、私が新しいパッドがハマらないことからパーキングブレーキ解除をしたのか不安になり、元に戻してから再度パーキングブレーキ解除をしようとしてパーキングブレーキがかかる方に回転したのです。

1回なら良かったんですが、Pマークが点滅したので、さらにパーキングブレーキがかかるほうに操作したから、またまた出て行ったという始末でしたーー
( ̄(工) ̄)

なんたるダメ押し。
1回ならアクチュエーターを外して、回転軸を回して定位置に戻せたかもしれません。





アクチュエーターが付く回転軸を変な工具で回してみました。
正しい工具サイズがありませんでした。
9mmソケットくらいがちょうどいいかもしれません。
それにしても、我ながら何でももっている。


しかし、ピストンの中身側がメスになっているので、回しても何も変化はありません。
そうか。当たり前だなぁ。





ピストン部が右。
パーキングブレーキ稼働時に動くネジ切りのような回転軸が見えます。

パッキンは破らずに取れました。


左上がピストンのメス側。
中に極小の銀玉が数十個とバネが見えます。
バラバラです。

その隣りがピストンのネスの蓋みたいなパーツ。
これが外れてしまい、銀玉がバラバラになったということみたいです。
(T ^ T)





ピストンのメス側。
中に極小の銀玉とかがあります。
どうなっていたかが全くわかりません。


昨日、ディーラーに電話したら、キャリパーを外してブレーキフルードに何かで蓋をしたらレッカーで運びましょう!との事。

噂では15万くらいかかるらしい。
(T ^ T)

昨夜まで、ディーラーに運ぶのは良いとして、ピストンはどんな風になっているのか、ピストンのリペアキットは無いのかとネット徘徊しておりました。





あった!
左右セットで14,300円+送料のが良いみたい!
٩( ᐛ )و

さっき、問い合わせしたら、左上のピストンには中側の銀玉入りの稼働部が付いていないとの事。






しかし、合同会社アストの竹内様が親切な方で、中の銀玉入りのものも必要だと伝えると、ならば右リアでピストンと中側、パッキンで商品が出ないか確認してみますとの事。

結果、キャリパー部にピストンが付いたものの方が安くて安全なので右だけで出せますとの事。

あ〜、ありがたやー
早速、振り込んだので10日くらいで到着の予定。




もうピストンを外すと中身がバラバラになるといけないので、ピストンははめたままだな。

すると、またキャリパー塗装しなくちゃ。
あと、ブレーキフルードも入れなくちゃ。
あ!ローターもパッドも交換したいなぁ。
(*´ω`*)

仕方ないなぁ。自業自得だ。
しかし、キャリパーが38,500円だから、全部で6万しないくらいで直るぞ〜

安いかどうかもわからないけど、何とかなりそうです。
Posted at 2025/07/01 17:20:42 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年06月30日 イイね!

今日はFIAT500eです

今日はFIAT500eです見事にメルセデスを不動車にしてしまいました〜
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

何度かやっていたはずのパーキングブレーキ解除。




毎度、ちゃんと解除できているのかが不安でした。





なんとかなっていた〜
٩( ᐛ )و





センサーも外しましたー
٩( ᐛ )و






7mmレンチもあるし
٩( ᐛ )و





さらに新しい工具で楽ちん
٩( ᐛ )و





正しいサイズの工具もあります。
٩( ᐛ )و






ちゃんとローターも外せました
٩( ᐛ )و





新しいローターもちゃんと付きました〜
٩( ᐛ )و





真っ暗になったけど低ダストブレーキパッドも確認しました。
٩( ᐛ )و






ん?キャリパーピストンシリンダーを引っ込めたのに…
(*゚▽゚*)





はまらない…
(*゚▽゚*)









もともとに戻そうとしても、は・ま・ら・な・い…
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)










何故?
前は何にも起きなかったのに…

元のパッドも入らないって何?
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

ピストンシリンダーを何度も押し込んだが限界。
パッドを置いた幅がシリンダーを押したつもりのキャリパー内寸よりも広い…
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

シリンダーピストンが押し戻せていないのか?
しかし、もう私のハンマー力では無理だ〜

焦る、焦る、焦る
妻が帰ってきた!
退院したばかりだからとけげんそうだ〜
(ㆀ˘・з・˘)


あ!もしかしてパーキングブレーキ解除がうまくいっていなかったのでは!
٩( ᐛ )و


スイッチオーーン❣️

ビィ〜ン。




ボコ…
(((o(*゚▽゚*)o)))






朝の撮影
(*´Д`*)

見事にシリンダーが完全に出ました…
((((;゚Д゚)))))))

ブレーキフルードもダダ漏れでした。
とりあえずブレーキフルードのラインをつまんで止血しました。


眠れない夜。






ナイト・ネットサーフィンでこんなの見つけました。
シリンダーピストンリペアキット〜!
٩( ᐛ )و


朝、ディーラーの担当者に電話しました。
メカニックと相談して、リペアキットは使えずキャリパーアッセンブリー交換になります。
(*゚▽゚*)


とりあえず、キャリパーを外したままショックあたりでくくってください。
フルードはテープで止めておいて、タイヤをはめてください。

そうしたらレッカー出来るのでーー❣️
😭😭😭😭😭


あははーー
ただパーキングブレーキを戻しただけなのに〜
ポコって出ちゃうんだもんなーー
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

何だか、シリンダーピストンの中から極小のシルバーの球が出て来ました
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

あは。





会社に行って会議。
脚が筋肉痛です。
(T ^ T)


頭が真っ白。
お金がかかるのは仕方ないとして、自分で戻せないかもしれない極小の銀玉㊗️

ブレーキフルード交換くらいは出来るのに…

何故だ…
何故、こんな事をするまで他に知恵は浮かばなかったのか…






帰宅して、しばらくすると、
たっちゅん8118さんが緊急ピットイン❣️

あぁ、カッコいい。
こんな車なら自分で弄ろうとはしないかもしれない。
(T ^ T)

しか〜し!私はワゴンでないと〜
(*゚▽゚)ノ




明日はリモートワークだから考えてみよっと。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡


カラダは順調に回復しているのに、疲れてしまったなぁーー
Posted at 2025/06/30 20:17:51 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年06月25日 イイね!

退院しました

退院しましたしばらく我慢していたお腹の痛みは限界だったので、先週の木曜日に病院へ行きました。

いつも薬をいただく内科は新しい病気を疑う場合に向いていないので、近くの大きな病院へ行った。
薬を出してもらえば大丈夫だと思い込み、軽い気持ちでスクーターで向かったのである。


alt

窓口に相談すると、消化器内科が良いとのアドバイスですぐに受診できた。
レントゲンを取り血液検査を受けて、どんどん検査が増えていき、とうとうMRIまで。


alt

今日、準備が出来次第で緊急手術します。
嘘ーーーん!嘘ーーーん!嘘ーーーん!
Σ੧(❛□❛✿)


alt



余裕で写真なんか撮っていたけれど、ただの鈍感で虫垂炎が炎症を起こして膿が溜まり穴が開いてお腹の中に出て腹膜炎を…うっ。気持ち悪いぞ。
何年か前に腸閉塞をやった時と同じ種類の痛みから、最後は腹膜炎もありさらに激痛。


alt

捕まったフレンチブルドッグか、死んだはずの母親が歩いているではないか!
さっきまでTシャツ着て、スクーターに乗ってきたのになぁ。
一生懸命に歩いています。
我慢強いのか鈍感なのか、本当にわかりません。



1日目。手術。
全身麻酔から目が覚めてしばらくすると、言葉が全く出てこない。
麻酔は完全に切れていて、スマホ操作はだいたいできて目は見えているし頭はまあまあはっきりしているが言葉が出てこない。しかし、スマホで文字が打てない。見たものと頭の処理と表現が一致しない。

瞬間的に「終わった〜」と思った。
愕然としていると、とにかく出血も心配だけど血をサラサラにする薬を再開しようということになった。点滴。腹から管が出ている。

どのくらい経ったのだろう。少しづつ言葉が出てきて、夜にはスマホも打てるし会話も出来るようになった。
本当に何もかも終わってしまい、ただ生きていくだけになるかと思い落ち込んだ。

2日目はひたすら痛みをこらえていましいた。時々、トイレ。時々、鎮痛剤。



alt

入院3日目。2日目とあまり変わらず。熱も出ているし、血圧がやけに低い。

今頃、家では長男が友達とBBQをやっております。
なんとかなって良かった、良かった。


alt

この子はなんともチャラい子でいつもオークラランドというボーリング場で記憶をなくす子です。始まる前からウィスキーボトルを選んで嬉しそうである。



alt

今年も結婚するカップルが参加です。
幸せ真っ盛りの若者が遊びに来てくれるのは嬉しいなぁ〜
うちのは、いったいいつするんだろうか〜
今回は長男だけが家に泊まった。


alt



長男に頼んでベンツにCTEK充電をしてもらった。
助かる。



alt

4日目。長男が帰る前に病院に寄ってくれた。
Switchは当たらなかったよと伝えると、気長に待っていると元気に切り返してきた。
できれば、彼女に会いたかったよ〜
ちなみに妻はコーラスの発表会です。歯が割れて大変だそうだ。



alt


5日目の朝食。
ずっと胃腸が痛くなるのが怖くて点滴にしてもらっていました。
1週間の断食になってしまった。本当に美味しかったです。
食事の後、右脇腹に装着した管とタンクは外してもらえました。



alt


入院5日目の昼ごはん。少しずつ、量が増えて固形に近づいていく。
美味しい、美味しい!
傷が痛いのか内臓が痛いのかわからないけど、本当に美味しくてゆっくり味わって食べました。



alt

6日目の朝食は5分粥以上に。
まだ怖くて固形物がなかなか食べられない。

この日は脳の方の検査をして、神経内科の先生の診察を受けて退院です!
大きな問題はないそうです。
いろいろと諸事情があり、診断結果と準備や会計だけなので、先生方に状態が良ければという条件で問題がないとのことなので退院させてもらいました。



alt

5泊6日の入院が終わった。うまいこと土日が入った。
退院日はなんと妻が付き添ってくれて車も出してくれているのだ。
コーラスの発表会は上手くいったものの、歯が割れて治療中なので打ち上げや女子会に行けないのである。


alt

久しぶりに人が運転するFIAT500eは、やっぱり可愛い!


alt

迎えにきてもらったのだがスクーターで来てしまっている。
雨が降っていない今を逃すとしばらく取りに来られないと思いレッツ4で帰ります!
本当に汚い。すまん。



alt

妻より先に着いたので門を開けておいた。
腰ベルトを巻いたおかげで無事にスクーターで走ることができた。
まだ痛いが、家に帰ってこられた!
感謝、感謝。


未だ、なぜ急に虫垂炎になったのかが全くわからない。
今回は特に言葉が出ないというあの時の記憶が蘇る絶望を感じたので、ますます気をつけようと思った。
Posted at 2025/06/25 19:14:57 | コメント(22) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@zero_d さん
は、は、はい。
反抗期の娘みたいなんでやってくれるかな?😅」
何シテル?   07/15 22:59
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

   1 2345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation