• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

新潟へ帰郷。またボンネットガアイテイマス!

新潟へ帰郷。またボンネットガアイテイマス!年末の帰郷にあわせてリアモニターやエアコンフィルター交換をしてみた。


ステーはつけられず。年越し決定!


とりあえずモニターは、助手席のバックについた。ついたモニターを写真に撮ってみると、リスク大の文字が写った〜( ̄∀ ̄)

年末の大掃除に時間がかかりすぎたので、エアコンフィルター交換は早朝になってしまった。


無事に着いたが、ボルトをエンジンルームに落とすと言う手痛いミスをしてしまった。
出発前で焦ってしまった。
応急処置はこうなった。


エンジンルームにボルトが吸い込まれてから1時間。ようやく荷物を入れたのだが…


犬、居ます。

今年も犬が一緒です。さて、行こう!と思ったら…

また出た、ほい。
ボンネットガ アイテイマス


まったり。何度か車が止まる度にボンネットセンサーを弄ってみるがわからない。
ヤナセさんは、マイナスドライバーで数秒、触っただけで直してくれた。

休憩でパーキングに寄っては、ボンネットを開ける。わからない。

関越トンネルを越えると、やっぱり雪国だった!だが、雪は降っていない。


犬も落ち着き、子供は寝る。
相変わらず、ボンネットガ アイテイマスのまま。

とうとう直せないまま、新潟に付いてしまった。行きたかった とんかつ政ちゃん 姥ヶ山店が営業していなかったので、昼を求めてAEONへ。
留守番の私と黒柴でボンネットを開けて、理由を探す。

ボンネットのセンサーは、こんなカタチで一つだ。ボンネットが降りると、爪状のフックにかかる仕掛けだ。その際に、爪フックの下に金属の板がある。金属の板が降りるとセンサーに触れる事でボンネットが開いていないとわかるらしい。
よ〜く、見るとセンサーは別パーツでハマっているのだが、ボンネットを下げた勢いで、センサー部が下にズレていたのがわかった。


これを、ドライバーで持ち上げて、カチッというようにはめ込む。
よし!出来た!ボンネットガ アイテイマスは、ようやく出なくなった。
直った頃には実家に着いた。。。

これにて、今年はおしまい。
来年もよろしくお願いします。







Posted at 2016/12/31 17:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆうまっちょ さん
お〜!これはなかなかですね。
とにかくバーナーで焼いて叩いてみて外れたらよいですね。
しかし、無理をしないで新しいレバーで良いのでは?
ブレーキホース、バンジョーやブレーキフルードケースなどはいろいろ付けられますから。

ちなみに、これがオレンジゴールド🍊」
何シテル?   07/02 23:00
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation