• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

新品タイヤ、パンクする。

新品タイヤ、パンクする。金曜に新しいホイールとタイヤに入れ替えることができました。

土曜日は溜まった仕事をして、日曜の朝。
みん友の すぅ〜のつんべ様が朝マックをしたというモーニングLINEが。
もういらっしゃらないとはわかっていても、もうお腹はベーコンエッグバーガー。
東名用賀インター脇のマクドナルドへ向かうことにした。

家から車を出すとリズミカルな金属音が私の心をくすぐった。
でも、時間も早いし家族に朝マックを食べるか聞いてしまったので向かう。
alt

コロナ禍とはいえ、朝から混んでいたので第二駐車場へ。
私はマックアプリで選択済み。
到着してからpaypayで決済すれば待ち時間はほとんどない。
こうして、paypay支払い地獄に向かう。

なんであんたが先なのよ!という視線は無視。
商品をいただき、そそくさと車に向かう。

そのまま帰ると犬の散歩を催促されるので、すぅ〜のつんべ様に連絡をする。
ホイールとタイヤのチラ見せをすることを理由に愚痴るため。
alt

元気よくご挨拶をして、アルミを褒められる。
嬉しい。あぁ、まるで幼なじみに会いにきたくらい近所だ。

alt

一通り、見ていただき、車が奏でるリズミカルな音の原因について報告。

alt
早速、お告げをいただいて帰宅を促される。

alt
そろそろマックを持って帰ろう!

家で事態の重要性を語り、食べ終わる頃には着替えを済ませる。
購入した武蔵村山店へ行くのは遠いので怖い。
家から最も近い練馬店まで約14km。
環状8号線を嫌みなほど安全運転で走る。
チッ、チッ、チッ、チッ、チッ、チッ・・・

少し早くなるとチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ・・・
なんとも嫌なリズム。

意外と混んではいなかったので、関越道へ向かう交差点を曲がった。
左に曲がれば新潟。
右に曲がるとフジ・コーポレーション練馬店。

友人が帰郷に対して反対する連絡をたくさんもらいました。
あぁ、今年の帰郷は諦めよう。。。


そして
alt

やってきましたマッチはいない。
それほど混んでいないので、隙間を見つけて店員さんに話す。
タイヤがパンクしたんです。2日前に買ったホイールとタイヤなんです。

えっ!本当ですか?
まるで昔からの友人かと思うようなフレンドリーな。

となりの客がエヘヘと笑う。
ピクリとするが、車種と名前を記載して待つことにした。

順番が来て話をしようと他の店員の前に行く。
えっ?購入じゃないんですか?パンクか〜?

パンクです。

最近買ったんだったら、他のお客さんは新しいタイヤを買って
保証は使わなかったですよ。

alt

別に変えてもいいですが、ネットから申請になります。
ネットから在庫情報を確認してくれて、早ければこちらに運ぶので。

じゃあ、とりあえず修理してください。

ウチ、修理はやらないんですよ。
ウチ、修理はやらないんですよ。
ウチ、修理はやらないんですよ。

このまま帰って大丈夫なんですか?
申請はやるとして、帰りと来るときはこのまま?

ウチ、修理はやらないんですよ。
ウチ、修理はやらないんですよ。
ウチ、修理はやらないんですよ。

だから大丈夫かどうかはちょっと〜
だから大丈夫かどうかはちょっと〜
だから大丈夫かどうかはちょっと〜

少しイラッとしたが、仕方がない。
販売がメインで安い商品を提供できるから
電話も出られないくらい忙しいんだ。
そうだ、だから電話も平日のみの対応なんだ。

仕方いんだ。
仕方いんだ。
仕方いんだ。

ちゃんと申請すればいいんだ。
2年間の保証に加入して、4本まで交換してくれるんだ。
1回使うともったいないから、今回は自腹の方が良いかもですって。
そしてら、いつ使おうかなぁ〜。
とにかく、コーヒー缶を買ってトイレに寄って自宅方面へ向かった。

気持ちとタイヤからなり続ける音がリンクした。
チッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッチッ・・・




ゆっくり走る。
走りながら考える。
まずはパンク修理をするか、家にあるスタッドレスにするか。
新潟へは帰らないことにした。
スタッドレスにしたらパンク修理は申請後に積んでくるのか。

alt
いつの間にかイエローハット用賀店に到着。
修理してもらえるのだろうか?


受付を済ませた。
修理できないこともありますが、まずは拝見します。
待つこと10分くらいか。
思っていたよりも空いていたようだ。
alt
担当の方が説明をしてくれる。
でっかいボルトですね。
タイヤも新しいし、ホイールも初めて見ました。

2日前に変えたばかりなんです。

えっ!本当ですか。
パンクです。他のタイヤは300kPaでした。
パンクしているのは240kPaなので、抜けてきています。
このままでは完全に抜ける可能性もあります。


それでは、購入店の保証で変えたいので、
このままボルトをつけて空気を入れて帰るのが良いですか?

いえいえ。修理はできます。
ウチでも在庫はないので、販売店で購入しない場合は是非!
場所がサイドに近い部分で扁平率も考えると変える方が良いかもしれません。
修理で空気漏れは無くなりますが気をつけて運転されてください。

alt
お任せすることにした。
頭の中でCMの女の子が語りかけてくる。
そうだ!私は消費魔王だ!
ここで買わなければ、新潟行きをやめた年末は何をするんだ!

alt
そこそこに買い物を済ませて、ピットに呼ばれたので修理報告を受ける
ボルトを抜かれ本当に鼻くそみたいなゴムをねじ込んでいただいた。
これなら、本当に大丈夫かもしれない。
しかも、料金2,200円!
ありがたい!



alt
ボルトをもらい仕事場へ向かう。
仕事場から自宅の間ということは、
仕事場のマンションの扉を全て交換しているから、
きっと工事で使ったボルトに違いない!

業者の方にボルトを見せて、こんなボルトは使っていませんかと聞く。
使っていないですね〜。車に轢かれたみたいなボルトですね〜
ビンゴです。
しかし、私の仕事は設計なので確かに使うボルトではないことを理解。
うっ。大変に申し訳ないです。人様を疑ってしまった。

部屋に入り、ネット申請をした。
ここで使わなければいつ使うのか。
4本まで保証って、4本がパンクすると大事故だなぁと考える。
サーキット走行もしないし、そもそも保証されないのかもしれない。

こんな珍しいことがあるならばと思い、
買えていなかった年末ジャンボ宝くじを買いに歩いた。
奮発してジャンボミニも買った!
alt

来年、私が車を変えたら
それは宝くじが当たったと思っていただいてかまいません!
Posted at 2020/12/20 20:07:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月20日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!あまり乗らず2年も経ちました。
今年も息子とツーリングに行けました!



■この1年でこんなパーツを付けました!
みん友のぐんそ〜さんから譲っていただいた時からめちゃめちゃ良いパーツばかりでカスタムされていました。

2020年の夏。私は脚が短く非力なので、KTM神戸さんにお願いしてエンドアイ、ショートスタンドを入れる事にしました。
取付けはいつものバイク屋の先輩コーチ。



もともと高身長、ヘビーウェイトが基準のKTMが私でも安心して取り回せるサイズになりました。

息子がまたがると125ccみたいになりました!





■この1年でこんな整備をしました!
たまにバッテリー充電。
たまにチェーンクリーニング。
定期的にオイル交換やメンテ依頼。

■愛車のイイね!数(2020年12月20日時点)
112イイね!
お〜!ありがとうございました😊
W205のP.C.Dと同じではないですか‼︎


■これからいじりたいところは・・・
意外とツーリングにはシングルシートは不便。純正戻しも考える。

■愛車に一言
ごめんね〜、ごめんね〜
2021年は時間を作ろうと思うんだ〜


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/12/20 15:07:37 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@阿奇桑 さん
今年も新潟は不作かもしれませんから、これも貴重かもしれませんね😭」
何シテル?   08/02 20:12
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

   12345
67 89101112
131415161718 19
202122 23 24 25 26
27 28293031  

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation