• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

新潟へ帰郷。またボンネットガアイテイマス!

新潟へ帰郷。またボンネットガアイテイマス!年末の帰郷にあわせてリアモニターやエアコンフィルター交換をしてみた。


ステーはつけられず。年越し決定!


とりあえずモニターは、助手席のバックについた。ついたモニターを写真に撮ってみると、リスク大の文字が写った〜( ̄∀ ̄)

年末の大掃除に時間がかかりすぎたので、エアコンフィルター交換は早朝になってしまった。


無事に着いたが、ボルトをエンジンルームに落とすと言う手痛いミスをしてしまった。
出発前で焦ってしまった。
応急処置はこうなった。


エンジンルームにボルトが吸い込まれてから1時間。ようやく荷物を入れたのだが…


犬、居ます。

今年も犬が一緒です。さて、行こう!と思ったら…

また出た、ほい。
ボンネットガ アイテイマス


まったり。何度か車が止まる度にボンネットセンサーを弄ってみるがわからない。
ヤナセさんは、マイナスドライバーで数秒、触っただけで直してくれた。

休憩でパーキングに寄っては、ボンネットを開ける。わからない。

関越トンネルを越えると、やっぱり雪国だった!だが、雪は降っていない。


犬も落ち着き、子供は寝る。
相変わらず、ボンネットガ アイテイマスのまま。

とうとう直せないまま、新潟に付いてしまった。行きたかった とんかつ政ちゃん 姥ヶ山店が営業していなかったので、昼を求めてAEONへ。
留守番の私と黒柴でボンネットを開けて、理由を探す。

ボンネットのセンサーは、こんなカタチで一つだ。ボンネットが降りると、爪状のフックにかかる仕掛けだ。その際に、爪フックの下に金属の板がある。金属の板が降りるとセンサーに触れる事でボンネットが開いていないとわかるらしい。
よ〜く、見るとセンサーは別パーツでハマっているのだが、ボンネットを下げた勢いで、センサー部が下にズレていたのがわかった。


これを、ドライバーで持ち上げて、カチッというようにはめ込む。
よし!出来た!ボンネットガ アイテイマスは、ようやく出なくなった。
直った頃には実家に着いた。。。

これにて、今年はおしまい。
来年もよろしくお願いします。







Posted at 2016/12/31 17:27:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月30日 イイね!

今年、最後の車弄り。

今年、最後の車弄り。最近、少年野球で見る他のコーチの車にはリアモニターが付いている事が多い。
後ろに座っている時に、過去のケーブルテレビ主催の試合のDVD-Rを見せているのだそうた。これが、また凄く良いらしい!モチベーションも上がるし、車内で気持ち悪くなる子も少なくなったらしい。
よし!つけてやる!( ̄∀ ̄)



今時はモニターも安くなった。HDMI接続、画素数も多い。DVDがモニター上から入れられるタイプにした。


取り付けは、カーナビの映像信号をリアモニターに取り込むだけ。
つきました!カーナビなどの取り外しは大変だったが何しろ映像が映りました!

まぁ、とにかく配線が短すぎて大変。


リアモニターのハーネスも配線して、カーナビを戻した。あとは、シートヒーターやハザードがあるインターフェイスのみ。インターフェイスはひっくり返したりで大変。


センターコンソール内にうまく隠したい。
センターコンソールは、過去にうまく外せなくて諦めた事がある。






今回は、上手く外せそうだ!
ボックスの下にあるネジを外したら、ようやくセンターコンソールが外れて配線が出来た!(((o(*゚▽゚*)o)))♡


こんなところにトルクスネジt20があった!


本当は、モニターがおおきすぎるうえに近いので、座席の中央に取り付けられるように、ステーを買った。
しかし、シートが電動なのでヘッドレストが外せない。折角、買ったのに、今回は帰郷もあるので間に合わない…

まだ、エアコンフィルターも交換していないのに!




昨日、家の換気扇の掃除を本気でしてしまった。なんと、6時間もかけてしまったので、今年は時間が無くなってしまった。

ひゃぁー、これが今年の最後の車弄りになりそうです。

今年も楽しませていただきました。
来年も維持に努めます!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡








Posted at 2016/12/30 23:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月26日 イイね!

野球のラックを作ってEクラスワゴンで運んでみた

野球のラックを作ってEクラスワゴンで運んでみた車ネタのようで車ネタではないですが。

これまで、いろいろなものを作ってきた。ワイド4Mの家のオーニングを壁をぶち抜きつけたり、
子供部屋の壁を木軸とPBで作り、建具も作ったりした。
すみませんが、これは車のネタではありませんので。

すでに去年の事だが、長男が高校を卒業して中高でお世話になった野球部を終える事となった。
そこで、親からのプレゼントを渡す事になり、監督からリクエストがあった。
なんと!バットとヘルメットを置くラックが欲しいという事だった。初めは、市販のもので良いと思ったが、具体的なイレクターというパイプを使ったラックの参考写真が渡された。参考写真を手掛かりに作ってみたので取説風に整理してみた。


私が作ることになったのには裏があるようだった。
どうやら、他のお母さん方と打ち合わせが進んでいたらしい。。。私なら作る、作れると・・・かみさんもグルだ!
以前にも、中学の野球部に移動式のピッチャーマウンドを作る羽目になったのであった。移動できて、高さが変えられる優れものだった。今は、地面に埋められて移動式の意味もまったくないのだが。しかも、高校のグランドに埋まっている。


使う資材の購入から、図面作成、工具の準備までをした。作業はやはり夜が多かった。昔あったテレビCMを思い出す。義父から声をかけられる男。男が思う。庭だけが居場所だと。わかる。わかってしまう。


ちなみに、私の本業は内装業やテレビの大道具さんではない。ものづくり関係ではあるが、これは本業より難しい。しかも、個性は必要ないのでたまらん。何か本質的な価値あるものを作りたい!


しかも、どのように難しいかは、できてしまうと思いの外、相手に伝わらない。私は褒められたがりなのに。。。
私は、サザエさんの街・・・桜新町が最寄駅。リアルマスオさんのようである。


そうだ!コンテストがあるらしいから出してみよう!ん?他の方が作られたものを参考に作っているのでパクリになってしまう!ダメだダメだ!こうなれば、普及しやすいように取説風に書いてみよう。そもそも、整備手帳がそんな感じだ。一体、誰に向けてのブログなのか?


なかなか、うまくできたぞ。いつも思うのだが、父兄からのプレゼントなのにいつも一人で作っている。しかも2台も作った。謎だ。


Eクラスワゴンは、私にはぴったりだ!毎週のように少年野球の道具車として働き、時には、スズキのチョイノリも運ぶことさえできた。
いや〜、車ネタも無いので、こんなネタでブログを書いている。いつの間にか、家族によりも、いろいろなことを語っているかもしれない。今年も楽しく過ごせました。


ありがとうございました。また、年内に投稿するかもしれませんが、来年も宜しくお願いいたします。
Posted at 2016/12/26 20:08:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

今日は少年野球の納会で豚汁を作りました〜

今日は少年野球の納会で豚汁を作りました〜今日は少年野球の納会でした。
昨日の雨風とは一転して、暖かい日差しの中での豚汁大会となりました!

さて、8時からバリケード作りが始まり、鍋の準備や薪割りをはじめます。
ここ数年、火起こし係りなんですが、今年はたくさんの係りが居たので楽でした。


火起こしは、面倒なのでBBQもバーナーで着火します( ̄▽ ̄)楽なんです。
続いて火種をBBQ用の電池式送風機で煽りますと、アレヨアレヨという間に火はたくさんになる!という作戦でした。

豚汁の仕込みは、お母さん方がやってくれます(´∀`*)ありがたや。


今年は上級生が特に頑張ってくれたので、優勝旗もトロフィーもたくさんです!
低学年も優勝しましたので、親子さんも興奮気味でした。


私のいる少年野球チームは、子供もコーチもたくさんいて学年毎にチームがあります。
年間優秀選手や本塁打、盗塁などを彼らに表彰します。この後、遠投大会など野球らしいゲームをして代表挨拶でシメました。
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
やぁ〜、みんな、成長したね〜。
涙が…ちがう。火の片付けで目がしみる…

今回、私が気になったのは…
この人!


トロフィーに隠れて見えませんが、チームの道具を格安で提供してくださっているスポーツ用品屋さんのオヤジ!

変な道具をたくさん持っていて、かなり深く教えてくれました!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ラブ。手入れ!

今年は車の出番は終わりなので、車の手入れと野球のネタ公開に力を入れてみようと決めたのでした!



そこで…




BBQ臭いカラダをシャワーで洗い流して、まずは、軍資金をつくるべく、資金を投じて宝くじを買いに行きました!
もう、金を使っているのか、稼ぎになるかではありません!

そう、ロマンを探しているのです!
(*゚▽゚*)



年末ジャンボ、ミニ、プチ、初夢をバラで買い(*゚▽゚*)

このブログをイエローハットで書いています!(*゚▽゚*)

なんて、有意義な1日なんでしょう!
当たったら、ほ、ほ、報告いたします!




Posted at 2016/12/23 18:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年12月11日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!12月4日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

↑これ、面倒ですね。自動で表示されたのでボタンを押したらこうなる。

一度、退会したので、10年くらいになるのかな。昔より、弄る事は無くなった。
今は、維持で行きますよ〜

どうぞ、宜しくお願いします。
Posted at 2016/12/11 08:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ゆうまっちょ さん
お〜!これはなかなかですね。
とにかくバーナーで焼いて叩いてみて外れたらよいですね。
しかし、無理をしないで新しいレバーで良いのでは?
ブレーキホース、バンジョーやブレーキフルードケースなどはいろいろ付けられますから。

ちなみに、これがオレンジゴールド🍊」
何シテル?   07/02 23:00
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
1819202122 2324
25 26272829 30 31

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation