• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SELFSERVICEのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

念願叶ってバカンス

念願叶ってバカンス仕事をはじめて20年以上で、はじめて仕事なしでお休みを取り旅行に出ました。

学生時代にバックパッカーをして以来、仕事以外では久しぶりなので落ち着きませんが、今回はマイレージが貯まったのでビジネスで行く事にしました。
とりあえずは旅費は掛けずにちょっとだけ贅沢な旅という計画です。



行きは羽田空港から。目的は10年に1回のアートのスペシャルイヤーを楽しむです。

ドイツのカッセルのドキュメンタ14とイタリアはベネツィアの第57回ビエンナーレの同時開催を見に行きます。

http://www.documenta14.de/de/
http://www.labiennale.org/en/art/2017

こんな時に行くには仕事を辞めないと行けません。しかし、行きま〜〜す!(((o(*゚▽゚*)o)))♡




50オヤジはエコノミーは辛いのでビジネス。
とはいえ、マイレージが無ければ行けません。何しろ、片道100万くらいです〜〜
(*゚▽゚*)
あー、貯めてて良かった。


なかなか都合の良い便が取れず、ギリギリまで空席待ちをしましたが、羽田空港発のフランクフルト行きは取れそうになかったのでパリ シャルルドゴール空港行き、ルフトハンザのフランクフルト行きに乗り換えしました。


シャルルドゴール空港で乗り換えですが、ツアーでは無いのでANAの方の出迎えなどはもちろんありましぇん(*゚▽゚*)


地下通路をCorrespondance(乗換)の表示を目指して進みます。


さすが、ヨーロッパ!
小さな私には高い位置のトイレ。
アソコがついてしまいそう(*゚▽゚*)


20年以上前と比べて、かなり簡単に入国や乗換が出来ます。入国カードもありません。
イギリスと違いユーロ圏は簡単になりました。
学生時代にはじめて行ったベルリンズー駅は、さながらタミヤ戦場模型の兵士みたいなのがいましたからね。


今回は2時間の待ち時間でパリからフランクフルトに乗り換えです。
兵士はいませんでした。
(((o(*゚▽゚*)o)))♡
テロ対策でいるかと思ったのですが、全くいません。
空港内での乗り換えは、バスと徒歩移動でした。なんだかローカルな雰囲気で良いです。


昔の写真みたいだ。


パリからフランクフルトへは、ルフトハンザで移動です。短いフライトで御飯が出ましたがパンだけは美味い。40分だけの移動なのに。


着きました〜〜
しかし、フランクフルトからベネツィアにすぐ移動したいので空港の近くのホテルに。
空港からホテルに行くターミナルバスがわからず面倒でしたが、案内図だけ見て乗れました。何とかなるもんだ。

ホテルに着きました。
ドイツ人、デカイ!
とにかく、なんか食べました。



ホテルのWi-Fiもありましたが遅くて使えない。(*゚▽゚*)
イモトのWi-Fiをレンタルしたので…
うっ。遅い(*゚▽゚*)
ドイツとイタリアで使うWi-Fiを1台ずつ借りましたが無駄かもしれないよ〜〜ん。

眠れぬ夜になりましたが、翌朝はイタリアはベネチア行きの飛行機に乗り〜〜

やってきました〜〜
20年以上ぶりのベネチア〜〜

学生時代のバックパッカーでは、全てユーレイルパスというチケットでの列車移動だったので空港ははじめて。

空港横の水上バスターミナルに行くと、ようやくワクワクしてきました。
╰(*´︶`*)╯♡


荷物をもらい、全く調べていないのですがズンズン行きま〜〜す!


最高にスカした水上タクシーマンを無視して。(*´∇`*)



動く歩道でした!小さなLED照明がさすが。
天気は良いし、暖かいのに湿気が無くて最高です。カミさんには悪いけど最高だ〜〜よ!


あらー!海かな!


やったー!水上バス。
空港からサンタ ルーチア駅に電車で行く事が出来ますが、ホテルは端っこなのでターミナルから水上バスで行きました。15€なので2000円弱しますが、ベネチアは車が全く走れないので水上バスです。


なんだか、とっても遅い(*゚▽゚*)
50分も乗って飽きました…
向かいの同じ歳くらいのホモカップルのイチャイチャが止まりません〜
(((o(*゚▽゚*)o)))


金持ちのクルーザーや、やたらとカッコイイ船が見えてきました〜!

最寄りの船着場から石畳みを歩くこと15分。


ベネチアの賑やかな場所とは違い静かな街並みです。



見えて来ました〜!
ホテルに到着〜


思ったよりショボいかな…


チェックインすると



あら!おされ。

ウォシュレットは無いけど良い感じ!
╰(*´︶`*)╯♡



で、食べる処を探して



待ち合わせた友人とも会えたので御飯。


カプレーゼはイマイチだったけど、リゾットはうまいな〜
╰(*´︶`*)╯♡


何しろ女の子が綺麗だ!多分、高校生くらい。イタリアの女の子は綺麗だな〜〜
(((o(*゚▽゚*)o)))♡


そしてワインも飲んで日が暮れる。



ようやく落ち着きました。
iPhoneとWi-Fiがあれば何も問題ないな〜と実感しました。
もうバックパッカーの醍醐味は無いなと。



フラフラでホテルに帰り、友人に頼んだディーガの機能を使い、iPadでWi-Fi受信。
日本の地デジ放送をタイムリーで見る。



そう。それは、サウジvs UAE!


ウッシシ!ありがとう!ディーガを買うほど金は無いのだ!ありがとう!

なんだ、このホテルのWi-Fiが一番、速いんだ。
そして、寝落ち。ベネチアの初日が記憶にないまま終わった。。。

















Posted at 2017/08/31 07:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年08月19日 イイね!

千葉からのお客さん

千葉からのお客さんん?



誰?






あっ!週末だったのね。

知り合いからヘッドライトが綺麗にならないかという相談を受けていましたので、夏休みに来ると言う。

千葉からの世田谷までくるのは大変ですが、ヘッドライトを綺麗にしたいというのもわかるので、楽しんでやりましょう!

ボルボでございます。
曲がるときにランプが動く優れもの。
その為、新しいヘッドライトも高価〜


という事で、手持ちの水磨き用のサンドペーパーからはじめますが、かなり手強そう。


表面が何だか剥離した感じ〜

ヘッドライトまわりを洗ってから養生をして、500、600、800、1000、1200、1500、2000番と進めます。

800番くらいまでは大変。
雨間の曇りの日でしたが湿度が高い!



私も背中を丸くして手伝います。
ヘッドライトから黄色の変なのが溶け出してきた〜〜


このホワイトは特別色だそうで綺麗な色。
趣味がサーフィンなのですが、大変に綺麗〜
あとは、もっとマメに洗ったら〜〜
(((o(*゚▽゚*)o)))♡



一度、洗ってからコンパウンドで磨きます。
3000、7500、9800番。
途中、3Mのコンパウンドも使ってあげる〜
人の車だから〜〜




でけたよ!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

コーティングは、プレクサス。
ヘッドライト磨きセットのコーティングは黄色くなるから使わないようになった。




手持ちのヘッドライト磨きセットをあげたので、次回はこれで大丈夫!

記念に写真を共通の知り合いに送る。



ピースをしてしまうのが年を物語る。

自分のは何も触る気がなくなっていたので、楽しく磨きが出来ました〜〜

知り合いも満足そうで何より〜〜
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

あー、夏が終わってしまうー
( ´Д`)y━・~~
Posted at 2017/08/19 14:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「おめでとうございます㊗️
いつもより多く回っておりまする〜
٩( ᐛ )و
終わったーー」
何シテル?   08/15 20:29
分解・組立てが好きな小さなおじさん58歳です。 あぁ、なんの成長もなく歳だけとっています。 どうぞ、よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

アルペングレー色捜索記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/27 23:28:11
W213 NTG HDD→SSD化 DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 13:19:22
メルセデス・ベンツ(純正) クーペバッジ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/30 21:26:17

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
久しぶりに新しい車に変えたら、タイムスリップしたみたいだった。 普段使いに安全性と質感 ...
フィアット 500e(カブリオレ) フィアット 500e(カブリオレ)
電気自動車のオープンです。 デザインと運転のしやすさが気に入ってしまった。 ギリギリ間に ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
チョイノリより安心感がある。初のインジェクション。 メットインもキーシャッターもある。 ...
その他 その他 その他 その他
バイク禁止になり、代わりに購入しました。2000年モデルだっけかな?ドイツ製の最後の生産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation