• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

domonの"carol" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2021年9月13日

カーナビ GPS測位レベル強化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
先日カーナビ(中古品のAVN110M)に交換したのですが、自車位置の精度が低かったので、どうにか改善出来ないか色々試してみました。

写真撮影時ではGPS測位個数 0個になっていますが、普段 2〜3個拾えばいい方なイメージです。
2
こちらのナビは、ワンセグ・GPS一体型ガラスフィルム仕様です。

綺麗に剥がした中古品のフィルムアンテナを両面テープで再利用していた(セコい^^;)ので、アンテナが原因かも知れないと。。

社外品新品をAmazonで購入して 張り替えてみました。
3
結果。。何も変わりませんでした。。^^;
(画像はトップ画の使い回しです)

んー。。時々ちゃんと受信するし、受信強度のゲージも反応しているので断線では無いと思います。

そもそもフィルムのGPSアンテナって何だか見た目もチープだし、受信性能も余り良く無いのかな?
4
次に中古品の据え置きタイプのGPSアンテナ(Panasonic製の中古品)を試します。
5
こちらは、ナビのメーカー違いでカプラーが一致しないため加工をします。

加工と言っても元々付いていたカプラーを除去して収縮チューブで根元を絶縁しただけです。

この方法だとカプラーの抜けどめが無くなってしまうため、ちょっと引っ張られただけで抜けてしまうかもしれませんが、一先ずは実験なので^^;

こちらをナビ本体の裏側のコネクター部分と差し替えます。
6
コレを本体に差し替えた所、10秒も経たずにご覧の通りです(๑˃̵ᴗ˂̵)b
7
2〜3分後には衛生10個キャッチ。コレ、使えそうです。
後はカプラーを抜け難くする様な方法を後で考える事にします^^;


○結論 フィルムアンテナよりも据え置きタイプの方が受信感度がいい!


※投稿内容は、個人的な独断と偏見に満ちた意見です^^;
本来のメーカー指定品では無いものを使用したり加工したりしています。
万が一何かの不具合や故障の原因になったとしても、当方は一切責任を負いませんので 参考にしていただくならば、あくまでも自己責任でお願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTのオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ケロル☆ さん

この遭遇はチョット嬉しいですね☺️」
何シテル?   05/15 12:10
AC6Pキャロル(ツインカムターボスワップ)  AE100Gカローラワゴン シグナスX スカッシュ改(AF18エンジンスワップ) に乗ってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ひっさしぶりに車のこと+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/06 23:34:36
DENSOインジェクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/12 13:42:08
虹色の 六角レンチ+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 09:35:40

愛車一覧

マツダ キャロル carol (マツダ キャロル)
軽旧規格最終のAC6Pキャロルです。(H7年式) マツダはこの型をもって軽自動車の生 ...
ヤマハ シグナスX cygnusX (ヤマハ シグナスX)
通勤仕様 吸排気・駆動系・ヘッドランプ(HIDイヒ)など。 ちょっぴり太めのリヤ ...
ホンダ スカッシュ SQUASH (ホンダ スカッシュ)
1982年製。 生産打ち切りから数年後にデッドストックを新車で購入。 スタンダート ...
トヨタ カローラツーリングワゴン CTW (トヨタ カローラツーリングワゴン)
平成12年 Lツーリング リミテッドS 最終型 新車購入。 購入当時、フロントエア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation