• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろにんの愛車 [トヨタ アルテッツァジータ]

IS200 SPORTCROSS 見学2-④

投稿日 : 2011年09月16日
1
SportCrossのもつサイドウインドゥグラフィックスの流線美が織り成す光彩。
この構図で背景から秋の紅葉などが映ると最高だと思いました。
ガラス越しにLEXUS RX400hが見えています。

EUR仕様LEXUS IS200セダンの装備について、910Tさんから貴重な情報を頂きました。このページで再度、掲載をします。写真やインターネットで見るEUR仕様IS200の見方が変わります。910Tさんありがとうございました。

IS200セダンのEUR仕様の装備の違いを簡単に紹介します。

グレード
IS200 S
IS200 SE
IS200 SPORT

シート
S→ジャガード織物(マニュアルシート)
SE、SPORTS→本革&エクセーヌ(パワーシート)
           フル本革(オプション)

ステアリングホイール
S、SE→ブラック本革
SPORT→ブラック&ガンメタ本革

ペダル&スカッフプレート
S、SE→ゴムペダル&樹脂
SPORT→アルミペダル&ステンレス

リヤドア&リヤガラス
S、SE→グリーンガラス
SPORT→ダークグリーンガラス

サンルーフ
SE、SPORT→標準

オーディオ
S→LEXUSサウンドシステム(6SP)
SE、SPORT→LEXUSプレミアムサウンドシステム(8SP)

ホイール
S→16インチアルミホイール
SE、SPORT→17インチアルミホイール

トルセンLSD
SPORT→標準

装備から言えば、SPORTが最上級グレード
になります。

ちなみに、EUR仕様のIS200SCのタイヤは
16インチアルミホイールのみの設定です。
IS300SCは、17インチアルミホイール&
前後異径タイヤとなります。
写真のグレードは、装備の内容から
SEと思われます。
2
日本のLエディションとAS300に標準装備のファブリック調センターピラー。
3
日本のLエディションに標準装備のコートフック。
4
SEグレードではスカッフプレートは樹脂になります。
5
この角度を見ながら車内に乗り込みます。フルレーザーシートの高級感も感じずにはいられません。

このEUR仕様 IS200 SportCrossへ装備変更する近道は、左ハンドルという大きな違いはあるものの、日本のアルテッツァジータAS200 Lエディション最終期、MT、寒冷地仕様だと思います。しかしその設定が残念ながら日本にはありませんでした。
6
右側リア。
IS200SportCrossの中古車サイトを見ていて、助手席シートバックテーブルに何かが書かれていることに気づき、今回その確認もすることができました。
7
日本仕様は助手席後部レバーのところに、シートバックテーブルの使用上の注意と説明の紙がぶらさがっています。中古車などでは紛失していることもあると思います。しかし、EUR仕様シートバックテーブルにはテーブル面のところに注意書のラベルが貼られています。英語、フランス語、ドイツ語です。
レバー(c)を引くとテーブル面が倒れます。
走行中にシートバックテーブルは使用しないでください。
シートバックテーブルの上に座らないでください。
などが書かれています。
8
前回からはじまったドイツ街角コーナー。
今回は南ドイツのトゥービンゲンで出会ったドイツ人の女性を紹介します。
トゥービンゲン大学のサマーコースに参加をし、そこのチューターをしていたリザさんです。ドイツの女性というと、気が強く、サイズも横に大きいといったイメージがあったのですが僕のそうしたイメージを払拭してくれました。リザさんは声もかわいらしかったです。
「日本の朝食ではどんなものを食べますか?」というリザさんの質問に、「海苔」も言いたかったのですが、そのドイツ語を知らず、「黒色の紙!」と答えて、意味不明な顔をされたことが今でも思い出にありますw 寿司を作るときに使うとか説明することでSeetangという単語にたどり着きました。
語学の勉強は、身近にあるものを簡単に口で説明しようとする練習から会話力になります。「地図」とは?「スプーン」とは?「椅子」とは?「車」とは?など知っているものを説明しようとすることで、単語を使い覚える練習にもなります。
僕の顔はお食事中には見苦しいですので、リザさんだけ公開します。というか、みんカラではじめての経験ですが、自分の顔をぼかしたり目線を入れたりペイントで消す行為って、何か非常に抵抗があると気づかされますw

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年9月16日 12:43
コートフックなら、今の資金力なら取付出来そう^^;。

シートバックテーブルのコーションラベル、これはポイント高そう!欲しいですね^^;。

ドイツ人女性とのツーショット、羨ましい…。
コメントへの返答
2011年9月16日 22:10
コートフック、実は僕もほしいパーツです。
日本のジャケットとかジャンパーでも、襟の下あたりに、何かをかけるようなところがありますよね。あそこにこのフックをかけます。ドイツでもレストランとか入ると、上着はその襟下のところで壁に掛けたりします。雨の日とかにも重宝しそうです。
シートバックテーブルのコーションラベル、英語とドイツ語はキムさんと僕が担当して、フランス語ができるジータ乗りの方と、このシートのイラストを描ける方がいらっしゃれば、透明シート転写印刷紙でPCを使って作れそうですね。
ドイツ人女性、さっきも電車とか事務所にいっぱいいましたよw
2011年9月16日 14:53
サイドウインドゥグラフィックスの流線美!
私も、この部分、好きなんです。

インプのワゴンとか、今のハッチバックとか、アコードでもレガシィでもゴルフでも何を持ってきても、この部分はジータの勝ちですww

この前、バーデンバーデン(銀座)に行ってきました。
HB(Hofbräuhaus München)のビールをしこたま飲んできましたw
ビールは美味しいですが、料理は???
ソーセージ食べておけばとりあえず満足ですww

ドイツの風景、有難うございます。
やはり、草木が違うのか(私は植物には疎いです)、たぶん人物や背景の家々がなくてもドイツの風景なんだと思います。
日本の丘はもっと鬱蒼と木が茂ります。
やはり、温暖湿潤気候なんだなぁと。
最近、亜熱帯ですがw

ドイツの女性の平均身長は日本男子より高そうなイメージですが、ドイツ美女より頭半分大きいくろにんさんの立派な体躯に拍手です!!

こりゃイイ男だ(爆)
コメントへの返答
2011年9月16日 22:11
なかなかこの流線美は他の日本車にはあまりありませんね。ジータのリアワイパーの形状も当時のトヨタのステーションワゴン系の中でも綺麗なデザインをしています。他車でジータ用を流用されている方がいるほどです。レクサスRXも含め、この頃の車のデザインのほうが面白かった気がします。
HBですか!ミュンヘンのビアホールです。バーデンバーデンぜひ、ご一緒したいですね。Warsteiner(ヴァルシュタイナー)というビールを僕は良く飲みます。僕はお気に入りの生ハムにサラダ用の海老や燻製サーモンをつつきながらビールを飲むのが大好きです。料理はイギリスよりは食べられますwドイツはやはり湿気の違いで空気の感じも違います。
ドイツ人女性は見た目が童顔でも脚が長かったりで高めですね。ジータサイト内で実際にお会いになられた方も高身長男前と評判の02P-Modelさんに言って頂き光栄ですw
2011年9月16日 23:47
サイドウインドゥグラフィックスの流線美☆
綺麗ですよね!
この秋の紅葉はこのアングルから激写しようかな♪
くろにんさんのアイデアをパクる(笑)

シートバックテーブルにコーションラベルがあるとは知りませんでした!
自分の調べた限りではヒットしませんでした。
テーブルごとでなければ入手不可?
国内仕様のタグは窓を開けて走るとパタパタうるさいので...別に外せば良いのですがね(笑)

ドイツ人女性特集はシリーズ化願います☆
確かに画像の中にある自分の顔を修正掛けていると違和感を感じますよね(笑)
コメントへの返答
2011年9月17日 5:34
運転席に座ってしまうと、なかなか気づきませんが、僕は運転してもらうほうが好きなので、余計にサイドウインドゥ~からの光彩が気に入っていますw あとリアシートに座ると、セダンよりも後部からの太陽光が入らないので、車内が広く感じ居心地がいいです。リヤシートは6:4分割可倒式なので、ラゲージのスーツケースから雑誌を取り出して読めますし。

イナっちさんはシルバーなので、太陽の直射日光に気をつけて(晴天でも太陽が雲にかくれる時間がベストです)、夕日に映えるとシャンパンゴールドになり、青空に映えるとフィオルドブルーに映り込んでくると思います。リアランプの少し上あたりに前方に向かってラインが流れていますよね、あの光彩ラインも美しいと思います。そこも一眼レフなら綺麗に撮影できそうです。またUSかEU、EUのほうがSportCrossには合うと思いますが、ナンバー形状を換えるだけでも、ずいぶん雰囲気が変わると思います。あとSportCrossの横ラインはちょっと高台から眺めるバランスも最高です。というか、僕も撮影したくて仕方ないw

シートバックテーブルのコーションラベルだけでは入手不可ですか。お調べくださってありがとうございます。これはSC-F(SportCross Forschung:Forschungはドイツ語の「研究」の意)の集まりを作って、SportCrossを語り合いながら入手不可パーツはみんなの知識技術で自作しないといけませんねw
ちょっと北ドイツのハレ大学で学会発表をすることになり、本業のほうにしばらく勤しみます。またドイツ人女性特集(名称変更?)のネタも探してきますねw
2011年9月19日 10:49
プールも是非!

2ショットがヤリタイ♪
イナっちサンに賛同!

ドイツ人との2ショットシリーズ化お願いします♪

シートバックテーブルにコーションラベル欲しいです(ギブ・ミィ~:ドイツ語では何と言えば・・・)



コメントへの返答
2011年9月20日 18:10
SportCross好きは外人好き???(笑)

シートバックテーブルを購入しないといけないようです(下の910Tさんの情報より)。
(英) Please give me the seetback's label.
(独) Bitte gib mir das Etikett der Rückenlehne.
名詞は違いますが、なんとなく英語とドイツ語は似ています。
ドイツ語で、Bitte gib mir~(4格冠詞+名詞)「私に~をください」で通じます。
BitteはPleaseです。

ドイツ語喋るフランス人がいるのを思い出したので、このラベル自分で作れそうなので、トライしてみようかと思います。
2011年9月20日 0:26
こんばんは。

最近、フォトギャラリーをアップされるのを
楽しみに待っています(笑)

みなさん、シートバックテーブルの
コーションプレートで話題になっているので、
情報を提供致します。

イナッちさんのおっしゃるとおり、
このコーションプレートは単品補給はなく
シートバックテーブルごと取り替える必要が
あります。
電子パーツカタログで調べると、
国内仕様と同じ価格で設定されていました。
EUR仕様、USA仕様共通です。

BOARD SUB-ASSY, FRONT SEAT BACK, LH
品番71705-53010-A0(アイボリ)
品番71705-53010-C0(ブラック)
参考価格\8,300(税抜き 2007年10月現在)

ただし、サイドエアバッグなしの車両は
別品番となっているので、サイドエアバッグが
装着されていない車両にポン付けできるかは
不明です。自己責任の範囲で行って下さい。

ちなみに、IS200SCのEUR仕様を極めるには、
16インチホイール仕様も必須です(笑)



コメントへの返答
2011年9月20日 8:21
こんばんは。
中古車サイトやパンフレットではよく見られない場所があるので、それも地味~に楽しんでいますw
シートバックテーブルコーションプレートの情報を頂きありがとうございます。シートバックテーブルを購入しないといけないのですね。
ふと思ったのですが、これはUK仕様でないと若干テーブルの形状が左右違うのではないかと思いましたがどうなんでしょうか・・・。

ドイツ、EUの道路交通法や、保安基準をネットで読んでいると、こういう法律をトヨタの関係者の方々もドイツ語やフランス語、英語から訳して、一台の車を輸出販売するのに仕様変更をしたり、各国からの要求で仕様変更させたりとした努力のプロセスを垣間見ます。

EUR仕様IS200SC化は16インチからはじめたほうが良さそうですね。笑 出だしのもっさり感も16インチのほうが軽減するようです。
僕も16インチをいろいろ悩んだのですが、少し迫力に欠けるような感じがしたり、純正17インチのデザインがよかったり、少し重いのが問題ですが、AS200ATのエンジン性格だと街のりだけだと16インチと17インチによる燃費差はさほどなく、高速走行だと16インチのほうが燃費に良い傾向にあったり、軽量ホイールメーカーなど検索もしたのですが気に入ったデザインがなく、一応、今は純正17インチで良い、という判断にいます。笑
ホイールは本当、そのオーナーの方のご性格や求める方向性が一番表れる場所だと思います。以前、910TさんのブログでWISHのホイールを換えようか悩まれていることを拝見したことがありますが、どんなホイールを選別されるのか、そのホイール候補も陰ながら楽しみにしております。笑

ハンブルクに住んでた頃、近所で弁護士をされている80歳くらいの方が、1950年代の縦目のベンツを購入されて「買っちゃったよ」とか自慢して僕に言いながらニヤニヤして拭いていましたが、車は何歳になっても楽しめるものなのだな、と思いました。

プロフィール

「ガソリンは売れなくても高騰するのか。」
何シテル?   08/28 00:09
今はみんカラが更新できずに居ますが、みなさんのパーツを参考にして、ちょこちょこ楽しんでいます。 オフ会でみなさんの車を見てみたいです。よろしくお願いします☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ビーピー・カストロール株式会社 
カテゴリ:エンジンオイルに関するサイト
2010/02/20 05:39:59
 
オートプロジェクト京都 
カテゴリ:エンジンオイルに関するサイト
2010/02/20 05:34:18
 
2010年自動車保険料率クラスデータベース 
カテゴリ:お気に入り車サイト
2010/02/13 07:07:21
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
国産車でAT4ドア。排気量2000cc以内でコンパクトサイズ、尚且つFR車が欲しい。 父 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation