• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

StaEvoⅢの愛車 [三菱 ランサーエボリューション]

整備手帳

作業日:2011年10月29日

デフオイル交換だけのつもりが・・・part2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
後は、サイドシールを打ち込むだけです。よくラチェットとかのコマ利用して打ち込む話を聞きますが、自分が持っている最大のコマの大きさは、HEX32・・・。HEX32では、ちょっと小さいので利用するのはジョージア缶(笑)。ジョージア缶は他のメーカの缶コーヒの缶と違って底部がテーパー状になっていて、意識しなくても当てるだけでセンターリングしてくれて、サイズもぴったりです。ジョージア缶を当てて、飲み口のふちを叩きます。たたく位置を換えながら打ち込みます。
2
調子に乗って、打ち込み過ぎました。一度打ち込むと修正できないので、また潰して外します。この状態でも多分大丈夫だと思いますが、もう一個ありますし、数百円の為に、デフケースを下ろす作業をやり直すのは面倒なので、打ち直ししました。整備書を見たわけではありませので、多分ですが、サイドシールの外側のヒダの部分は、デフケースのツラから、出ているのが正解なのだと思います。もともとそうだったから・・・。失敗したものはヒダがデフケースのツラまで入ってしまっています。
3
こんな感じ?ヒダの部分は出ていますが、インサート成型されている金属部は完全にデフケースに入っています。
4
ドライブシャフトを刺しますが、うまくいけば、ドライブシャフトを挿入しジャッキでデフケースを上下させると定位置まで刺さることもあります。入らない場合は、バンドでドラシャの等速ジョイントケースとリアメンバーをバンドで軽く吊っておいて、デフケースのジョイントケースの脇をを両足で蹴って押し込みます。蹴るといっても、キックキックするのではなく、加重を掛けるように。すると、手応えがあり、あっさり入ります。この時、ドラシャはデフケースの進行方向線上に真っ直ぐにしておきます。
バンドで吊るのは、ミッションジャッキを持って無いので、デフがジャッキから落ちないようにする為です。
後は、ペラシャ、マフラーを元に戻して、オイル充填して終了。
ちょっと買い物へ行っていたら、あたりは薄暗くなっていました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンが効かない 3

難易度:

空調濾過素子取り替え

難易度:

ヒューズ交換(忘備録)❗️

難易度:

ステッカーはがし

難易度:

サイドステップ塗装と純正戻し+オイル交換+エアーフィルタ交換

難易度:

エアコンが効かない 3

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #いろんなの 【DA16Tキャリィ:家族の車】タイヤ外し♪ https://minkara.carview.co.jp/userid/461840/car/1580808/7835774/note.aspx
何シテル?   06/16 21:43
EP82とCE9Aを所有しているのでStaEvoⅢです(スターワゴンも含めて・・・)。でも小排気量のスターレットの方が楽しいと感じる今日この頃・・・。EP82は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自動車技術総合機構 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/15 19:46:21
 
北陸バイクフェスティバル 
カテゴリ:バイクイベント
2013/09/29 05:09:10
 
燃えるバイクレーサーしんたろう・炎の日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/23 20:24:18
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
休日お買い物仕様。EP82が整備中で乗れない時、ごくまれにサーキットに出没します。普段は ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
通勤片道4㌔、暖かい日等は自転車通勤なので、年間で2000㌔弱しか走ってない。走行距離も ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
ミニサーキット専用車 三菱好きですが、ちょっと浮気。 この車の良いところは・・・「タイヤ ...
スズキ セピア スズキ セピア
燃油代を抑える為の秘密兵器 暖かい時期、こいつで燃料代抑えないと貯金に回せません(爆) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation