• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuki_231のブログ一覧

2016年12月02日 イイね!

これは良いw

これは良いw本日車を受け取って裏榛名をマイペースでドライブしてたら残ってたガソリン半分をほぼ使いきり、慌てて付近のガソスタを探してる図w

さて、試走にしては随分乗ったので、感想でも。

走行時のガタガタやクラッチを繋いだり離したりしたときのドンつきはエンジンマウントとジョイントディスクが、車体後方からのカチカチ音と唸り音はリアのハブベアリングが悪さしていた様で、随分静かになりましたw

今度こそホイールバランスをとってニュータイヤを導入すればこの辺の問題はオッケーですね。

次に効果が有ったのはアライメント調整。
毎度のごとく自分でアームの脱着、車高の上げ下げが原因でリアがバラバラですw
ついでにフロントも少し見直ししてもらいました。
ちゃんとまっすぐ走り、キョロつかないので乗りやすいw

忘れない様に覚え書きw
・フロントキャンバー:-4度
・フロントトウ:out3mm

・リアキャンバー:-3度
・リアトウ:in2mm

そして一番効果的だったのが本来やる予定の無かったリアスタビライザーの強化w

リアのアームが車高短によりバンザイ状態で、狙ったレートが出ず腰砕けになっているのを指摘され、急遽追加作業をお願いしましたw
アホな俺は「数字ほど案外硬く感じないなぁ、やっぱり車の造りが良いのかなぁ」なんて的外れな事考えてましたw

方法としてはバネレートのアップも考えましたが、ダンパーの減衰の限界や、実際のレバー比+アームバンザイを考慮すると、超ハイレートなバネになってしまいそうなので、スタビを選択した次第です。

しかし探してみると前後セットが多かったり、それ故に高価だったりでなかなか丁度良いものが見付からず、ロードスターのフロント用のスタビを使い、中央のストレートの部分にステーで溶接するという方法を取りましたw

これが良い具合で、一気にパタンとロールしなくなりかなり踏ん張ってくれるので安心してハンドルを切り込んでゆけます。
これなら立ち上がりでもっと早くアクセルを踏むことができそうです。

すぐにでもサーキットで試したいけど、毎度ながら日程が合わずどうしたもんか…w

Posted at 2016/12/03 06:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2016年11月28日 イイね!

修理中…

修理中…初めてペラシャ下ろしてるの見ました…w

そんなわけで現在M3を修理に預けていて、粗方終わったとの報告を先ほど受けました。

修理箇所は予定通りのジョイントディスク、エンジンマウント、リアハブベアリングだったのですが、まぁ予定通りに行くはずもなく、部品の交換中にミッションマウントのボルトが片方折れてるのを発見したり、試乗の際にリアアームバンザイと、バネが数字通りの数値が出ていない影響でリアがロールオーバーで非常に乗りづらいという事も発覚し、これの対策にリアスタビを溶接で補強してみるという本題と段々かけ離れた修理となりましたw

話を聞く限りかなり乗りやすくなったようで、非常に期待が持てますw

とりあえず試走してからリアバネの変更を目論みますw

つぎは60kg/mm位かしら…w


Posted at 2016/11/28 22:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2016年10月09日 イイね!

作業できずw

作業できずw休日なんで朝一で作業しようと思いきや大雨…。
雨が止む午後に向けて工具を買って作業に備え、止んだと同時にエンジンマウント交換スタート!

…したものの、上から眺めて色々外さないとアクセス出来ない事を悟り早々にフィニッシュw
何やってんだかw

取り敢えず自分レベルのDIY作業が厳しいエンジンマウント、ペラシャのジョイントディスク、リアハブベアリングはサーキットシーズン終わりに回して他に自分で準備できる事を探しす事にしました。

優先すべきはかなり減ってるタイヤですが、一回この状態で走りたいのと、丁度良いホイール無いか探している為にちょっと保留中。

TE37も凄く魅力的ですが、ひれくれ者の自分としては純正流用も気になります。
F8X系とE9X系M3の18インチホイールリア用を4枚通しなんか格好良いかも。

そういえば車高調整後の真横からの写真を撮っていなかったので撮って眺めてみます。

大体水平に見えるかな?w





Posted at 2016/10/09 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2016年10月06日 イイね!

キラ☆キラ(デフオイル、ギアオイル交換)

キラ☆キラ(デフオイル、ギアオイル交換)何がって、抜いたギアオイルがですw
多少はしゃあないとは思いますが水のようになるまでギアオイルを酷使したことと、強引シフトは反省しないとですね。
メタリックの配合率がさほどでも無かったのと、大きい欠片が出てこなかったのは救いですw
まぁ、大した距離は走ってないんですけどね。

デフオイルは元々のギアコンペの青い液体が出てきました。
意外と汚れないんですね。
こっちも異物は特になし。
75w-140から80w-250の変化はどう変わるか…。
作業中にこぼしてしまって服に掛かりました、非常に臭いですw

試乗した感じ、ギアの入りかたは少し良好になりました。
本当に油膜切れが原因だとしたら町乗りでの検証はできませんが、長期間替えて無かったので気分は良いですw



…原因はエンジンが揺れてるところに強引シフトしたことによりシャフトの切り替えが上手くいかず引っ掛かったんじゃないかと言う指摘も有りました。

話を聞いていて自分もそんな気がしてきました。
メンテナンスも大事だけど、もっと上達しないとアカンですねw

Posted at 2016/10/06 23:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2016年09月30日 イイね!

車高調整と…

車高調整と…千葉南で改めて痛感したサイドの利きの弱さ。
…というか片利きの様な症状。

本日は夕方から空いていたのでサイド調整にチャレンジ!

…したんですが調整の歯車って何処だろうw
勿論事前に調べてはいたんですが、回した感覚がわからず、マイナスドライバーを突っ込んでグリグリしてたら右側だけ更に効きが悪くなる始末w

これは車屋さんにやってもらおうw
この程度の認識で再挑戦は危ないのでw

しかし手ぶらで帰宅するのは悔しいので気になっていたオーバーステア対策の車高調整をしてみました。

前後のジャッキポイントを基準にざっくり前後差を測ってみると、フロントが2.5cm位低いw

現状の車高を鑑みてフロントを上げるのが安全だし妥当だと思いますが、リアトレーリングアームブッシュをピロ可したし、トー変化も少ないだろうと勝手に都合よく解釈した頭の悪い自分はリアを更に下げる愚行に走りますw

調整幅が既に殆ど無いので皿を抜きましたがこれでやっと大体一緒位になりました。
…まだ微妙にフロント下がりですがw

さてどうなることやらw

Posted at 2016/09/30 22:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記

プロフィール

「ないじぇる走(181219 日光サーキット) http://cvw.jp/b/461990/42314837/
何シテル?   12/20 20:58
外車の部品屋に勤めています。 サーキット走行履歴 TC2000 E46 M3:1'06"550(2017/02/16) TC1000 E4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ 332Ci M Sports (BMW M3 クーペ)
2013年10月頃納車。 前車の車検がたっぷり残っているにも関わらず衝動買いをしてしま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
好奇心から軽量化「だけに」こだわった車でした。 結果、ガソリン約15L時に車体重量が10 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての愛車です。 免許取りたてでよくわからなかった頃は遅い遅いと嘆いてばかりでしたが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation