• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuki_231のブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

やっぱり整備を先にしよう

やっぱり整備を先にしよう僕は気付いていた…。

ジョイントディスクがかなり危ない壊れ方をしている事に。

エンジンマウントがよい感じに熟成されている事に。

ウマに掛けて浮いてる状態で後輪をギア繋いで転がした時に右側だけブレて回ってる事に。

シーズン終わりまで引っ張ろうかと思いましたが、そのうちコースで止まって迷惑を掛けてしまいそうなのでやっぱりここらでまとめて治してしまおう。

特にジョイントディスクは仮に取れたらただ事では済まない予感がしますw
Posted at 2016/11/10 19:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月27日 イイね!

キャンバー角とタイヤのヨレ

キャンバー角とタイヤのヨレ画像はスタンスネーションで見かけた348。
個人的には優勝ですw

僕ももっとキャンバー切ってヘラフラ系に…
っていうのは冗談ですが、もうちょっとキャンバーつけてみようかとw

理由としては、サーキットを走る度にポスカで塗ったタイヤのロゴがまっさらになるぐらいサイドウォールが削れてるんです。
特にリアが。

もちろんタイヤの剛性や空気圧もあるでしょうが、そんなにヨレてたっけ?
セリカではキャンバー切ったらこうはならなかったと思ったんだけど…。

先日のリア車高調整前はナチュラルキャンバー+調整カムめいいっぱいで、約3度のネガティブキャンバーでした。

現状は車高が落ちてもうちょっとついてますが、これでも不足ならキャンバーアーム追加するしかないですね。

しかしまぁ、調整式のロッドは5~7万円と少しお高めw
試すっていう軽い心構えで手を出すには手痛い出費ですw

なので、先ずは本当にキャンバーを足す必要があるのかどうかを確認したいところですが、昔のホットバージョンで見かけた、非接触の温度計を使ってタイヤの内、中心、外の温度差を測れば良いんだろうか…w


…案外別のタイヤにしたら直ったりしてねw
Posted at 2016/10/27 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月20日 イイね!

見た目の考察

何だか車高ばっかり弄ってて、格好良くしたいなら外装でも換えろよwwww

なんてツッコミが入り、「確かに」なんて一瞬思ったのでちょっと考えてみますw

定番はやっぱりCSL化ですし、自分も好きです。
ですが実際問題引っ掛かりがあるんです。

先ずはフロントバンパー。
CSLの見た目はやっぱり良いです。
しかし使い勝手の良いフォグライトが使えませんw
また、ライトを撤去してブレーキのダクトを取り付けの際にも二度手間になっちゃいますね。
ただ、オーバーハングが短いE46なら、小ぶりなスポイラーやアンパネは今の車高でも問題無さそうですね。

次はトランク。
見た目No1はCSLのダックテールw
ですがスムージングが少なからず好きな自分的にはリアスポのみ追加するタイプは考えちゃいます。
シルエット的には大して変わらないのにねw

しかし軽量のトランク一体タイプはトラクションの面で不安があります。
果してトランクだけでどれだけデメリットが出るかは知りませんが、やりすぎた故の弊害はシルビアで存分に体感していますw

そしてモノホンCSLではない愛車には、リアスポレスが一番似合ってる気がして、純正のスポイラーさえ捨てる気でいますw

リアバンパーに関してはワンオフのセンターマフラーの為、何を買ってもセンターパネルは要加工w
なら今の純正カットで良いじゃねーかw

と、言うことで、恐らくそんなに大きく変わらないと思いますw


…なんだこのブログ…w
全く意味が無いw
Posted at 2016/10/20 21:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年09月10日 イイね!

オイル変えなきゃ(汗

オイル変えなきゃ(汗画像は関係ありませんw
改めて見るとアホみたいに短い…
結局調整咬まして車高上げてるし、その分長いばねにすりゃ良かったんじゃ…w

話は変わって、昨日作業してる際ドア開けた時に「いつオイルの交換しました」的なシールが貼られていました。
前回の作業時に貼ってくれてたんですね、今まで全く気が付きませんでしたw

そのシールによると、前回のオイル交換は去年の9月。
つまり丁度1年も経っていたのですw

普通に乗る分には特に問題無いと思いますが、その間に何回サーキット行ったんだよ…。

更にデフ、ミッションオイルに関しては更に1年位前に遡りますw

流石にマズイ気もするので、近い内に交換をすべくオイルを揃えてます。

先ずはエンジンオイル。
番手は10w-60と変わりませんが、リキモリからフランス製のユニルオパールに変更。
これは普段仕事でやり取りをさせて頂いてる信頼のおける車屋さんのオススメオイル。
量販店で小売りされておらず、正直存在を今まで知りませんでした。

次にデフオイルは少しでもデフが効けば…という事でMOTULのギアコンペ75W140から80W250なんかを探し中です。

ミッションオイルは引き続きMOTULのギア300の90で行ってみる予定です。

シフトの問題の一角にオイルの問題もありそう…。
次からは交換時期をメモっておこう。
Posted at 2016/09/10 23:40:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年05月09日 イイね!

最終日はゆっくりと

最終日はゆっくりと連休最終日は作業しようかと思ったんですが、勿体ない気もしたのでちょっとドライブする事にしました。

今回はM3…ではなく、997Turbo(tip)です。

す乗った感じですが、911シリーズの癖になる蹴り足プラス抜群の直安性で、本当に安心感があります。
気付くとスピードが乗ってるので、自制心が無いと免許が足りませんw

思いっきり走らせてもかなり速いと思いますが、グランドツーリング色の強い車に感じました。

個人的には、回した時の音や気持ち良さはM3の方が好きですw

良い経験が出来たので今日も頑張れそうです。
Posted at 2016/05/09 04:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「ないじぇる走(181219 日光サーキット) http://cvw.jp/b/461990/42314837/
何シテル?   12/20 20:58
外車の部品屋に勤めています。 サーキット走行履歴 TC2000 E46 M3:1'06"550(2017/02/16) TC1000 E4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ 332Ci M Sports (BMW M3 クーペ)
2013年10月頃納車。 前車の車検がたっぷり残っているにも関わらず衝動買いをしてしま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
好奇心から軽量化「だけに」こだわった車でした。 結果、ガソリン約15L時に車体重量が10 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての愛車です。 免許取りたてでよくわからなかった頃は遅い遅いと嘆いてばかりでしたが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation