2009年04月30日
タイトルのとおりです。
今年入った後輩がS2000という、なんとも羨ましい車でやってきたのでちょっと乗らせてもらいました。
試乗したモデルは前期のVGS搭載モデル。
以前にも乗ったことがあるんですが、VGSは初めてです。
なんか駐車場でハンドル全切り必須なはずなのにぐいぐい曲がります。
なんか気持ち悪いw
でも走ってると普通に違和感なかったですね。
なんか安定感があって体感は全然速くないです、しかしメーターを見るとセリカより全然速度乗ってます。
きっとこうゆう車が実際は速いのでしょうね。
ターボかかって軽くホイールスピンしながら進んでたシルビアは体感は結構速く感じましたが、数字で見ると思ったより速くなかったり。
体感はアテになりませんね、パワーの出方だけでシルビアのノーマルのがよっぽど速く感じますから。
セリカを例に出さないのはちょっと悲しい差がついてたからとか、そんな理由ではございません・・・(泣
さすがに借り物ですのであんまりめいっぱいなコーナリングは自重しましたが、なんか自分の腕の範疇だと限界なんて見えなさげ。
こんな車が最近中古でそこまで高くないんでいいですよねぇ~。
いいなぁ~。
が・・・・・・。
「なんかオッサンが釣りしにいくみたいな感じだな」と後輩とのろ。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
うっせーよ!
自分でも重々わかっとるわ!オープンが似合わねぇことぐらいよぉ!
だからロードスターとかMR-Sだって諦めたんだよ!
セリカだってヒゲのオッサンが乗ってても「うわぁ・・・」ってなんのぐらい知ってるわ!できればフルスモにしてーぐらいだよ・・・(涙
ぼくはきっとこのさきもおーぷんのらないとおもうよ。
Posted at 2009/04/30 23:59:51 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2009年04月24日
・・・この前の会話・・・
のろ「後輩も日光走りたいっていってたな~」
俺「やる気があるのはうれしいよな~」
のろ「そういや、カートやってたみたいだよ」
のろ「しかも、バイクでもサーキット走ったことあるみたいなこと言ってたな」
先輩「そりゃ、車で走ったら速そうだ」
俺 「ヤツが走ったら、もしかしたら俺は本当にシケインになってしまうかもしれないなぁ~・・・」
ヤベェ・・・・・・・・・
と、いうことで威厳(?)を保つ為になりふりかまってはいられませんw
金を掛けずに速く走る方法をいろいろ画策中。
負けずギライなんで、結構マジですw
こうゆうシュチュエーションが、自分のテンションを保ってくれます。
いい刺激です。
Posted at 2009/04/24 23:55:14 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記
2009年04月21日
タイトルのとおりです。
シルビアがそうだったのですが、自分は改造に結構お金を突っ込んでしまう方(学生にしてはね)だと思っています。
それゆえに払いで切迫して走りどころでは無かったりしました。
お金は多くかければ良いってモンでは無く、かけるポイントが重要ですよね。
ということで、今回は縛りを設けてみようと思います。
できるだけお金をかけないこと。
コレです。
今残ってるいくらかの貯金は維持と走行代に当てたほうが楽しい思いができるって魂胆です。
まずは課題だったアライメントですが、その前に自分も必要性を感じた、バネのレートアップを先にやります。
まず、リアの車高を下げるために使おうと思ったバネ(150mm,12k)。
コレはレートがぴったりそうなのでフロントに使います。
リアのバネ(178mm,12k)は予定通り150mmぐらいまでブッタ切って使えば計算上結構ちょうどいいレートになるはず!アホらしいけどコレなら現状はタダです(爆
コレで車高を調節しなおしたらアライメントを取りに行きます。
次はシート編!(考え中
・・・これホントにやっていいんか・・・w
Posted at 2009/04/21 21:30:40 | |
トラックバック(0) |
いじる | 日記
2009年04月20日
CRaftAさんのイベントに参加させていただきました。
台数が多くて楽しかったですね。
まず一本目前にAkira@Turboさんにトゥの測定器を貸してもらいました。
測定の仕方がイマイチわからなかったのですごくたすかりました。
では早速、測定してみようじゃないか。
F:トゥin15mm
R:トゥin7mm
なんだこりゃ、ひでぇw
妙に大きいロードノイズや直線が遅くなったのはコイツらが原因じゃないのか?w
ということでタイロッドを左右一回転締めることに。
・・・何も用意してない((((゜д゜)))ガクガクブルブル
見に来てた先輩に工具借りたり、ひろHVさんにスロープ借りたり、のろにジャッキ借りたり、勘違いしてタイロッド緩めてたり、エライ恥ずかしいことになってましたw
この場で手伝&アドバイスってくれた皆さんにありがとう、そしてマジすいません。
そんなこんなでとりあえず。
F:トゥout2mm
R:わからなかったのでそのまま(爆
に調整。とりあえず一本目を走ってみる。
ベストタイムはコンマ1秒落ちでしたが、進入の変なアンダーが消えた!
これは慣れればいけるかも。
フロントの減衰、空気圧調整して2本目。
今回はNOB.監督さんが先に10分乗って、その後自分が乗ることに。
走るところを見ながら準備してたら、早々に44"282秒を記録。
たった4周でこれですか・・・やっぱりすげぇ・・・・。
しっかし外から見る愛車はカッコイイね。こうゆう機会ってあんまりないしライン取りも見れて気合が入ってきたところで交代。
ベストラップ:44"427
一応更新、でも微妙かw
カントクさんにも指摘されましたが、進入はよくなったものの、コーナー真ん中あたりからリアが喰ってフロントが入らないっぽいです。
確かに、いい感じに進入しても、そのあとはいつもどおりの挙動だったような。
その後、久しぶりに日光で見たタッキーⅦさん、お茶ぱんださんと話をしつつ、
ラストの4時まで暇をつぶしてました。
そしてラスト一回。
変更点は無しでとりあえず慣れようということで走ってみました。
ベストラップ:44"377
一応更新、やはり微妙w
こんな感じでしたが、初めてお話できた人がいたり、車の治すところがわかったりと、とても実のある一日になりました。
これを次に生かすよう精進せねば。
そして、終了後にじかに群馬まで移動、先輩の誘いで高速コーナーが連なる某山にドライブに行きました。
リアル某D並なテクニックの持ち主がいて超たのしかったっすw
4時間も滞在後、酒を飲んでくたばってました。
いや~、疲れたw
Posted at 2009/04/20 00:45:27 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2009年04月16日
今日は2輪の日でしたねw
ウッカリです。

Posted at 2009/04/16 09:32:55 | |
トラックバック(0) |
雑記 | モブログ