• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuki_231のブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

キャンバー角とタイヤのヨレ

キャンバー角とタイヤのヨレ画像はスタンスネーションで見かけた348。
個人的には優勝ですw

僕ももっとキャンバー切ってヘラフラ系に…
っていうのは冗談ですが、もうちょっとキャンバーつけてみようかとw

理由としては、サーキットを走る度にポスカで塗ったタイヤのロゴがまっさらになるぐらいサイドウォールが削れてるんです。
特にリアが。

もちろんタイヤの剛性や空気圧もあるでしょうが、そんなにヨレてたっけ?
セリカではキャンバー切ったらこうはならなかったと思ったんだけど…。

先日のリア車高調整前はナチュラルキャンバー+調整カムめいいっぱいで、約3度のネガティブキャンバーでした。

現状は車高が落ちてもうちょっとついてますが、これでも不足ならキャンバーアーム追加するしかないですね。

しかしまぁ、調整式のロッドは5~7万円と少しお高めw
試すっていう軽い心構えで手を出すには手痛い出費ですw

なので、先ずは本当にキャンバーを足す必要があるのかどうかを確認したいところですが、昔のホットバージョンで見かけた、非接触の温度計を使ってタイヤの内、中心、外の温度差を測れば良いんだろうか…w


…案外別のタイヤにしたら直ったりしてねw
Posted at 2016/10/27 21:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月20日 イイね!

見た目の考察

何だか車高ばっかり弄ってて、格好良くしたいなら外装でも換えろよwwww

なんてツッコミが入り、「確かに」なんて一瞬思ったのでちょっと考えてみますw

定番はやっぱりCSL化ですし、自分も好きです。
ですが実際問題引っ掛かりがあるんです。

先ずはフロントバンパー。
CSLの見た目はやっぱり良いです。
しかし使い勝手の良いフォグライトが使えませんw
また、ライトを撤去してブレーキのダクトを取り付けの際にも二度手間になっちゃいますね。
ただ、オーバーハングが短いE46なら、小ぶりなスポイラーやアンパネは今の車高でも問題無さそうですね。

次はトランク。
見た目No1はCSLのダックテールw
ですがスムージングが少なからず好きな自分的にはリアスポのみ追加するタイプは考えちゃいます。
シルエット的には大して変わらないのにねw

しかし軽量のトランク一体タイプはトラクションの面で不安があります。
果してトランクだけでどれだけデメリットが出るかは知りませんが、やりすぎた故の弊害はシルビアで存分に体感していますw

そしてモノホンCSLではない愛車には、リアスポレスが一番似合ってる気がして、純正のスポイラーさえ捨てる気でいますw

リアバンパーに関してはワンオフのセンターマフラーの為、何を買ってもセンターパネルは要加工w
なら今の純正カットで良いじゃねーかw

と、言うことで、恐らくそんなに大きく変わらないと思いますw


…なんだこのブログ…w
全く意味が無いw
Posted at 2016/10/20 21:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年10月15日 イイね!

また1年ぶり…w

また1年ぶり…w油脂類の交換が済んで、余りにも走りたかった為、今月始めに走行会を探してたところ、月末30日にTC2000が有るじゃないか!
しかもお世話になってる車屋さん御一行もエントリーしてる!ってことで早速エントリー。

…したものの、満員キャンセル待ちw

毎度走行会に参加出来ない時のパティーンでガッカリしてたところ、運良くキャンセルが出て参加の運びとなりましたw

以前の記録を見ると、TC2000を走るのは約1年1ヶ月ぶりw

何だか去年と一緒でしたw

参加が決まったので早速やれる範囲の事はやろうと、最早誤差の範囲内ですが、タイヤをローテーションして、リアのトー調整をしました。

トーはイン約1~2mm位に調整してみたのですが、あれだけアームが持ち上がってるとストロークしたときに一気にトー変化が起きると思うんで、実際はどうなることやらw

まぁ、トレーリングアームのピロブッシュ化の時か、車高下げた時かは解りませんが、トーアウトにずれてたので、やらないよりかは…w

画像はノーマルブッシュの時のものですが、調整位置サイドステップの後ろ端の少し奥にあります。

外れてしまってますが、ブラケットとアームが組んだ状態でシャシーに取り付けられています。

トーを動かすにはボルトを緩めて左右に動かすだけで、アクセスも良く比較的楽なんですが、ジャッキが壊れてるんで何度も上げ下げするのが辛すぎます…w

これで走って、オーバーステアが解消されたら次こそタイヤ替えますw

どうしても1本2万という自分レギュレーションが破れず、ナンカンAR-1が最有力です…w
Posted at 2016/10/15 18:44:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2016年10月09日 イイね!

作業できずw

作業できずw休日なんで朝一で作業しようと思いきや大雨…。
雨が止む午後に向けて工具を買って作業に備え、止んだと同時にエンジンマウント交換スタート!

…したものの、上から眺めて色々外さないとアクセス出来ない事を悟り早々にフィニッシュw
何やってんだかw

取り敢えず自分レベルのDIY作業が厳しいエンジンマウント、ペラシャのジョイントディスク、リアハブベアリングはサーキットシーズン終わりに回して他に自分で準備できる事を探しす事にしました。

優先すべきはかなり減ってるタイヤですが、一回この状態で走りたいのと、丁度良いホイール無いか探している為にちょっと保留中。

TE37も凄く魅力的ですが、ひれくれ者の自分としては純正流用も気になります。
F8X系とE9X系M3の18インチホイールリア用を4枚通しなんか格好良いかも。

そういえば車高調整後の真横からの写真を撮っていなかったので撮って眺めてみます。

大体水平に見えるかな?w





Posted at 2016/10/09 20:07:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記
2016年10月06日 イイね!

キラ☆キラ(デフオイル、ギアオイル交換)

キラ☆キラ(デフオイル、ギアオイル交換)何がって、抜いたギアオイルがですw
多少はしゃあないとは思いますが水のようになるまでギアオイルを酷使したことと、強引シフトは反省しないとですね。
メタリックの配合率がさほどでも無かったのと、大きい欠片が出てこなかったのは救いですw
まぁ、大した距離は走ってないんですけどね。

デフオイルは元々のギアコンペの青い液体が出てきました。
意外と汚れないんですね。
こっちも異物は特になし。
75w-140から80w-250の変化はどう変わるか…。
作業中にこぼしてしまって服に掛かりました、非常に臭いですw

試乗した感じ、ギアの入りかたは少し良好になりました。
本当に油膜切れが原因だとしたら町乗りでの検証はできませんが、長期間替えて無かったので気分は良いですw



…原因はエンジンが揺れてるところに強引シフトしたことによりシャフトの切り替えが上手くいかず引っ掛かったんじゃないかと言う指摘も有りました。

話を聞いていて自分もそんな気がしてきました。
メンテナンスも大事だけど、もっと上達しないとアカンですねw

Posted at 2016/10/06 23:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | いじる | 日記

プロフィール

「ないじぇる走(181219 日光サーキット) http://cvw.jp/b/461990/42314837/
何シテル?   12/20 20:58
外車の部品屋に勤めています。 サーキット走行履歴 TC2000 E46 M3:1'06"550(2017/02/16) TC1000 E4...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ 332Ci M Sports (BMW M3 クーペ)
2013年10月頃納車。 前車の車検がたっぷり残っているにも関わらず衝動買いをしてしま ...
日産 シルビア 日産 シルビア
好奇心から軽量化「だけに」こだわった車でした。 結果、ガソリン約15L時に車体重量が10 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めての愛車です。 免許取りたてでよくわからなかった頃は遅い遅いと嘆いてばかりでしたが、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation