• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月22日

この際なのでGTウイングの保安基準を調べてみた。

この際なのでGTウイングの保安基準を調べてみた。 GTウイングを買いました。
Nゼロ車両なので当然保安基準適合である必要があります。

素人的に考えて、ウイング各部が車体各部からはみ出なければ良いと思い、糸を垂らしてはみ出さない様に調整しました。それは良しとして、高さがほんの僅かウイングの方が低い感じで、見ただけでは、屋根の一番高いところを超えてると思われるかも知れない。はみ出しは重り付きの糸を垂らして証明できるけど、高さは比較が中々難しい。
という不安もあり、保安基準を調べてみました。
スマホで検索すると最初に出てくるのがこれ





某自動車整備協会のHP
難しいですが、165mmと20mmという数字がポイントのようです。
車体の最外側(端部)って? 四角車なら4角のことだろうけど、ロードスターはお尻が丸いんだけど…

トランクとウイングの隙間が20mm❓
何のこっちゃ? ルーフスポイラーかなんかの話し?

次に○○の道しるべというサイト
20mmの話しはどうもブラケット部分の話しらしい⁉️ 確かに自分のウイングもブラケットの底からラダーの底は10mmwくらい開いている。余りに開いていると安定しないための基準か。それなら分かるが真偽は不明。




その他に 側方が翼状になっていないこと。
つまり翼端板をつけるってことか?

更に半径2.5mm未満の角部を有しないこと。つまり、面取りしてあっても翼端板やラダーの厚みは最低5mm以上って事?鋭利でないようにと言う狙いは納得する。





更に更に、最後端とならない事。❓
この場合の車体側の最後端って、まあるいロードスターのお尻の尻尾が生えるとこ?
それともリアバンパーの各部外側と言う事?
私は、今この状態でウイングを装着している。だけど165mmの話しはどうなるのが⁉️

次、管理人不明の自動車データ。
真偽は分からないがこう言うこと⁉️ッて納得。
それによるとウイングの形状により基準が分かれるる。
20mmの話しは、脚がないやつと、脚が最外側にないやつ。ウイングであれば翼端板の下部がトランクまで20mm以内と低ければ、車体の側端からでなければいいってこと。なるほど〜 ただ車体の側端てどこを指すの?という疑問は残る。




もう一つの形状。支柱、翼状のオーバーハングがあり リヤスポラー側端と車体の間隔が20mmをこえるもの。
私のはこのタイプ。
この場合、リヤスポラーの側端は、自動車の最外側より165mm以上内側になければダメ
・リヤスポラーは自動車の最後端から突出してはダメ。





なるほど〜自動車の最外側と言う表現側出てきた。これはもしかしたら、車検証の車幅かな❓ロードスターNAは1670mm。最外側から165mmと言う事はきちんと中央にセットしたとらすると、翼端板〜翼端板は1340mm。

今回セットしたウイングの幅は1340mm!まさにロードスター専用設計となる(^_^)

これが正解なんでしょうか?

私の場合、尻尾の部分でのウイングの飛び出しはまだ余裕なのですが、翼端板の後端部分から垂らした重り付きの紐がバンパーからはみ出さないようにセットしました。つまり後ろとサイドはどこをとってもはみ出さない。

そしてついにお上である国土交通省のサイトにたどり着きます。不正改造車についての説明ページ。



何故かNBの写真(^_^;)
でも、定量的な基準ではない。
記載内容は、。
側方への翼形状を有していないこと。
確実に取り付けられていること。
鋭い突起がないこと。
その付近の最外側、最後端とならないこと、等。

その付近の…と言う新たな表現が!これはおそらくウイング各部が、と言う事に理解できる。
やはり高さについては何にも記述なしです(≧∇≦)

迷宮入りか?。高さについては予想外になんらの規制が出てこない。本当にそうなのか?
一番知りたいところの記事が見つからないので不安解消になりません。

どなたかズバリの回答頂けないかな❓


富士チャンのレギュレーションで何かあったっけ?
ロードスターカップ車両規定、第3条改造規定、3.6.2⑧ リアウィングは取り付けステー、翼端板を含み外縁は半径5mm以上のR形状を有すること。
ウイングの最大幅は当該型式車両の最大幅より330mm以上短く、かつ車体の中心に取り付ける事。

新たにR5mmの概念が出てきた。一方で最後端にならない事とか書いてないけど、前提条件が保安基準適合で、プラスの規制がロードスターカップ車両規則なので、言わずもがなでしょう。

ここまで来ても全てクリアに示されてない気がする…
だから車検場や検査官によって運命が分かれるのかな?
でも、違法改造にはなりたくないのでしっかりした基準を示して欲しい。
まあ、基準がなくても安全性を第一に考えてますけどね。

ああ〜でも分からない…















ブログ一覧
Posted at 2015/11/22 23:44:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

4年振りに
Good bad middle-agedさん

'25年4月20日 イチゴ狩り
良郎さん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

いまだに雨(・・・未洗車)
らんさまさん

Zの後面(こうめん)!
フリームファクシさん

この記事へのコメント

2015年11月23日 16:11
ロードスターカップのレギュレーションだと幅が1340㎜以内で上から見たときに車両からはみ出さないこと、あとは角部がすべて5R以上ならOKなはずです。
某1号車さんと7号車さんはその仕様のGTウィングつけたまま陸運の車検も通してましたよ。
5Rについては問題で、そうなると全箇所で厚さが10mm必要になるんですが、純正だと翼端板やラダーは10㎜無い物が多いので作り直すなり厚さを足す必要があります。
翼端板は単純に厚くした場合1340㎜超えるかもしれないので要注意です。
そもそも大半のメーカーはウィングの後端が薄くなってるんですべてで5Rはほぼ無理なんですけど…
ここについては1号車さんが富士に文句言ったけど受け入れてもらえなかったようです。
ちなみにNCからは角Rは2.5になってるそうです。
コメントへの返答
2015年11月23日 16:36
ラダー30センチにしておいて良かったです(^_^)
いつも情報ありがとうです(^_^)

ウイングの基準は分かりにくいですが常識的に考えれば、どこも車体から出てないってことなんでしょうね。

翼端板の厚みは困りますよね、外に厚みを増したら1340超えて違法改造になっちゃいますから。
公道ではR2.5.mmなのに、人が居ないサーキットで上乗せ規制というのも何だかな〜?
それに合わせるために違法改造になってる車両もあるでしょうね、きっと…

1号車とか車検場に来たら、検査官のテンション上がるだろうな〜(笑)

プロフィール

「軽自動車税10,800円をペイジーで納めました!
コスパいいなぁ〜」
何シテル?   05/09 21:55
今はノーマル車を大事に乗ってます。N-BOXをメインにユーノスロードスターNA6に乗り、トラッドサニー を所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

助手席側ヘッドライト水滴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:42:47
左ヘッドライトユニット結露防止作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 19:37:34
ホンダセンシングの不具合? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 09:13:36

愛車一覧

ホンダ N-BOX えぬぼっち (ホンダ N-BOX)
2017年9月〜のDBA-JF3です。 初度登録2017(平成29年)年10月 ホンダセ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018年12月約6万7千kmで売却す。 2016年10月〜2018年12月 保有2年と ...
マツダ プレマシー 目指せ!最後の一台‼️ ならず🥲 (マツダ プレマシー)
2021現在現役です!2000年車。この車を購入した翌年に生まれた息子が免許を取り練習中 ...
日産 サニー やっちゃうよ日産! (日産 サニー)
2018/12/2見に行って即決!→待ちに待った納車日決定!12月20日最高のクリスマス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation