• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁんたものブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

昨日の続き

昨日の続き昨日は日没により手洗い洗車が手探り洗車になってしまったわけですが、今朝、ふぁんたも号を確認したところ、きちんと洗えていたので安心しました。(拭き取りもきちんと出来ていたようです。)

そこで今日は、部分的にCCウォーターを施工したり、ダスト汚れが酷いフロントホイールの清掃なんかをやってみたりしました。

これからは割りと気候が良い季節に入っていくので、このきれいな状態をいくらかでも長くキープしてくれれば嬉しいのですが(^^)
Posted at 2014/09/28 20:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年09月27日 イイね!

秋ですね・・・

秋ですね・・・日が落ちるのがかなり早くなりました。

夏と同じ感覚で夕方に洗車を始めると、終わる頃にはこんなに暗くなってしまい、結構焦ってしまいます(^^;)

せっかく手洗い洗車をしたのに、きれいになったのかどうかも分かりません(爆

そして、今回の洗車で笑撃の事実が判明しました。

8月にミスターマックス唐津店のオープンセールで購入した10mのホースが、うちの外の蛇口から駐車場のエクシーガのフロントバンパーまで届かなかったのです(爆

フロントに回り込んでグリルやバンパーを洗うためには、長さがあと2mは欲しかったところですね(^^;)

Posted at 2014/09/27 22:00:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年09月12日 イイね!

キノコ栽培、その後

キノコ栽培、その後改良を施してから結構走りましたが、特に問題は無さそうです。

NAにキノコ型エアクリーナーを付けると、下がスッカスカになるパターンが多いみたいなんですが、パワークリーナーに限った話、逆にトルクアップしているようです(^^)

アクセルをポンッと開けると素直にポンッと車が前に出るようになりました。
この押し出し感は良いですね~

高回転域も弾けるようなパワー感が強調されて、まるでハイチューンNAに乗っているような気分になります(^^)

メカニカルノイズをかき消す豪快な吸気音もにもしびれます。
元々レゾネーターを撤去していたので、今までもそれなりに吸気音はしていましたが、やはり剥き出しになると別物ですね。

ここまで辿り着くのにそれなりにコストも掛かりましたので、おすすめはしませんが、純正に飽きて来た方はどうぞ自己責任でお試しください(爆
Posted at 2014/09/12 12:34:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年09月07日 イイね!

キノコ栽培、三度目の正直?

キノコ栽培、三度目の正直?結果から言いましょう。
エンジンチェックランプ、点かなくなりました。

あれからネットで色々調べてみたところ、エアフロセンサーアダプターの内径が大きすぎることに原因があるのではないかという疑いが浮上して来ました。

つまりこう言うことです。
純正のインテークパイプはφ68しかないのに、エアフロセンサーアダプターがφ74もあるため、今までと同じ吸気量であっても空気の流速が遅くなってしまい、エアフロセンサーが吸気量を過小に検出してしまっているのではないかと。
そこをECUが何とか補正しようとするため、変な空燃比になり、O2センサーからツッコミが入ってしまったのではないかと。

とにかく理論だけをいくら展開しても前には進まないので、エアフロセンサーアダプターの内側にショックノンテープを貼るという原始的な方法で、内径をφ74→φ70まで絞り、エアフロセンサーに当たる空気の流速を上げる改良を施してみました。

結果は冒頭に書いているとおりで、この改良は正解だったようです。

内径を絞ったとは言え、純正(φ68)よりは大きいわけで、パワー感は改良前とほとんど変わらないような気がします。

しばらくはこの仕様で様子を見ようと思います。
Posted at 2014/09/07 23:07:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2014年09月01日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯

土曜日にエンジンチェックランプが点灯しました。

アイドリングが不安定になるとか、回転が上がらないとか、センサー類の不調を感じさせる症状は特に見られなかったのですが、一応、エアクリーナーをノーマルに戻して一旦リセットをかけたところ、その後は点灯することがなくなりました。

センサー類のトラブルではないことが確認できたところで、再度パワークリーナーを装着して走行してみたところ、また点灯してしまいました。

察するに、エアクリーナーの吸気効率があまりに高いため、ECUが補正できないような空燃比になっていて、その影響で例えばO2センサーか何かが異常値を検出してしまったのではないかと。

つまり、一過性の異常で特に問題はないと思うんですが、最近のスバル車は一度点灯するとリセットするまで点灯し続けるので、精神衛生上あまりよろしくないですね(^^;)

とりあえず、ノーマルに戻すか、そのままにしておくか考え中です。
一度Dラーでエラーの内容を確認してもらうのも手かなとも思いますが、あんまりこういことで相談したくないしなあ(^^;)
Posted at 2014/09/01 14:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「【独自】自動車整備士、志願者が過去最低 20年で51%減、不足深刻(共同通信) - Yahoo!ニュース https://share.google/vMq2Uq7dcOX14axNs

少子化(人口増)対策を進めないと、どの産業(業種)も人材不足が顕著化してくると思います。」
何シテル?   09/15 07:33
風の吹くまま、気の向くまま… 何でも思いつきでやっています。 ネタになりそうな何かを求めて、ここにやって来ました。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
基本的にノーマルで行きたいと思います。
スバル フォレスター Black Edition (スバル フォレスター)
スタイル良し! 使い勝手良し! 走って良し! 最高に贅沢な車です。 ノーマルの質感を大事 ...
スズキ アルトラパン ラパンGTI (スズキ アルトラパン)
2012年1月21日に嫁号としてやって来た、カシスピンクのカワイイやつです。 ヨーロッパ ...
スバル エクシーガ エクシーガ2.0R (スバル エクシーガ)
家族が増えて、B4では荷物が載らなくなったので買い替えました。 乗って走って気持ちいい車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation