• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁんたものブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

GW最終日は洗車三昧(^^;)

GW最終日は洗車三昧(^^;)今日は朝から洗車三昧でした。

昨日、嫁が「黄砂で車が汚い…どうしよう…」とブツブツ言っていたので、まず、朝起きてすぐ、朝食も食べずに嫁号の洗車に取り掛かりました。(これがホントの朝飯前ですね)

嫁号の洗車が終わった頃にちょうど朝食ができたので、それを食べながら、さて自分の車はどうしようと悩んでいたんですが(今週は火~木曜日の天気が雨の予報)、あまりの汚さに我慢できなかったのと、ボディーの状態もチェックしたかったので、結局洗車することに(^^;)

ボディーはB.H.Cのお陰で傷も少なく良好な状態だったんですが、青空駐車の宿命なのか、ついにヘッドライトの表面が傷み始めたようです。

Dラーのメカさんに聞いたら、磨いてコーティングするメニューがあるとのことなので、車検の時にやってもらうかな~
それとも、もうちょっとほったらかしとくかな~

新たな悩みが出現しました(^^;)
Posted at 2011/05/08 16:55:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ
2011年05月07日 イイね!

エコバッテリー搭載完了(^^ゞ

エコバッテリー搭載完了(^^ゞ早いもので、我がふぁんたも号は来月が1回目の車検です。
その時にバッテリーとクーラントの交換をと考えていたんですが、バッテリーはフライングで購入・交換してしまいました。

巷では、絶対的な容量の高さを謳ったP社やB社の製品が人気のようですが(私も以前B社製を使用していましたし、嫁号はB社製搭載です)、私が今回選択したのは、GSユアサの“ECO.R”という製品です。

ご存知のとおりエクシーガのNA車には充電制御システムが採用されています。
これは、オルタネーターを効率良く動かすことで燃費を向上させるシステムですが、反面、バッテリーはフル充電されることなく短いサイクルで放電を繰り返す為、いくら容量が高くてもその性能を使い切れず、また、劣化も早まってしまうのです。

そこで今回、容量の高さではなく充電受入性能を重視した設計のECO.Rを敢えて購入してみました。
価格が1諭吉と、36ヵ月補償付きのバッテリーとしてはかなりリーズナブルだったのも決め手になりました。

メーカーが数値化した効果が実際の使用ではっきり現れるとは思いませんが、このバッテリーが充電制御システムとうまくリンクして、良い仕事をしてくれることを期待しています。
Posted at 2011/05/07 18:16:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ
2011年03月06日 イイね!

クムホタイヤレポート(高速編)

昨日、ちょっと急ぎの用事があり、高速道路を初めて走行したんですが、これまた悪くないですね(^^)

静粛性はこれまで履いてきた国産及び輸入タイヤと比較しても遜色ないというか、こっちが静かかも。

しかし、長崎自動車道の佐賀大和IC~東脊振IC間にあるコンクリート舗装の路面はどうにもなりませんね(^^;)
“ヒューン”という高周波ノイズが容赦なく耳に入って来ます。
まあ、それでも多少は抑えられてるような気がします。

ハンドリング面でも、車線変更等でふらついたり、路面の傷んだ所を通過した時に破綻したりするようなことはありませんでした。

結論としては、驚くほど高性能というわけでは無いものの、特に不安要素となる部分も発見できなかったといったところです。

今回は、短い走行だったので、もっと長距離の高速走行をした時に、例えば疲れやすいかどうかとか、更に検証していく必要はあると思います。

そして、帰り道で給油もしたんですが、記録は10.4km/Lでしたorz

今回の記録に関して言い訳をさせてもらうと、実は前回の給油時に私がちょっとしたミスをしまして、満タンになっていなかったんです。
で、今回は完全に満タンにしたので、満タン法では少し多めに燃料を消費した格好になってしまったわけです。
ですから、これが正しい記録とは言えないとは思います。

そんなこんなで、パーツレビューに若干追記をしています。
Posted at 2011/03/06 08:11:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ
2011年02月26日 イイね!

クムホタイヤレポート(アライメント編)

皆様お待ちかね(?)の追加レポートです。(全然大した内容ではありません)

まずクムホタイヤについてですが、静かで乗り心地が良いという印象は変わりません。

転がり抵抗が少なめと言いつつ、食いつきも意外に悪くないですね。コーナーにあまり減速せずに飛び込んでも安心感があります。

しかし、やはり幅と径のアップが多少なりとも燃費に影響しているのは間違いないようです。

それでも、ここ数ヶ月、10km/L台しか表示していなかった平均燃費が、今回、安定して11km/L台を表示していますので、この辺はアライメント調整により改善されたものと考えて良いのではないでしょうか。

ちなみに、燃費が1km/L改善されたと仮定して、月間の走行距離からガソリン代の差額を計算してみたところ、アライメント調整の費用を2年少々で回収できる結果になりました。

こうやって数字で示されると、もっと頑張ろうという気になっちゃいますね(^^)
Posted at 2011/02/26 23:42:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ
2011年02月19日 イイね!

アライメント調整完了です(^^ゞ

今回のアライメント調整は、タイヤの偏摩耗防止というよりは、ダウンサスの装着により悪化した燃費の回復が目的だったので、とりあえず、基準値内でトーを極力0に近付けて欲しいというのと、リアキャンバーについては、よっぽどおかしな数値でなければ(部品加工等をしてまで)調整しなくて良いという希望を伝えていました。

結果、希望どおりドンピシャに仕上がって戻って来ました(^^)

料金も、交渉の甲斐あって、多少負けてくれました。それでもちょっと高いかなとは一瞬思いましたが、この仕上がりを考えると納得せざるを得ないですね(^^;)
やはり、旧車のレストアとかを手掛けてる業者なんで、腕は確かです。

とにかく、フロントのトーがかなり開いてたんでビックリしました。ただ、全く同じ角度で開いてたんで、ハンドルセンターはズレなかったわけです。


余談ですが、フロントのトーが狂ってると車は真っ直ぐ走らないイメージがありますが、ハンドルでちょうど良いところに調整されるので意外と真っ直ぐ走るそうです。(それでハンドルセンターのズレが出る)
しかし、リアのトーが狂ってると、そうは行かないそうです。
やはりアライメント調整の肝はリアにあるんですね。
残念ながら、スバル車の場合、リアはキャンバーの調整ができませんが…
Posted at 2011/02/19 17:43:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | モブログ

プロフィール

「カタログ燃費はフォレスターを0.2km/L下回ってますが、大人しく乗れば、実燃費は余裕で上回るみたいですね。」
何シテル?   11/09 15:51
風の吹くまま、気の向くまま… 何でも思いつきでやっています。 ネタになりそうな何かを求めて、ここにやって来ました。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
基本的にノーマルで行きたいと思います。
スバル フォレスター Black Edition (スバル フォレスター)
スタイル良し! 使い勝手良し! 走って良し! 最高に贅沢な車です。 ノーマルの質感を大事 ...
スズキ アルトラパン ラパンGTI (スズキ アルトラパン)
2012年1月21日に嫁号としてやって来た、カシスピンクのカワイイやつです。 ヨーロッパ ...
スバル エクシーガ エクシーガ2.0R (スバル エクシーガ)
家族が増えて、B4では荷物が載らなくなったので買い替えました。 乗って走って気持ちいい車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation