• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bullpittの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX_MR]

整備手帳

作業日:2009年9月14日

ランプポッドを作ってみた その7

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
半世紀ぼういさんから頂いたステッカーの
バックをシルバーにするため塗装します

この場合のマスキングは5分もしたら剥がしましょう
固まってから剥がすと境目から割れたりしてうまくいきません

ですがまだ”さわるな危険”の状態ですので慎重に剥がしましょう
2
はがすとこんな感じです
3
シルバーの境目にバリがあるので2000番で

”ごく軽く”水研ぎします

ステッカーを張り上からクリアを吹きます
4
それでは電装です

ポッドの写真では左上にケーブルを通す穴をあけてますキャップを使用するのでクリア後でも問題ありません

ラリーで使うことを前提に配線はぶらぶらさせてはいけません、ちょっとでも動くところはタイラップで留めていきます

当然ボンネットに触れないように最低でも1センチは空中に浮くようにします

ケーブルはキャブタイヤケーブル3線の17Aです外径は約1センチです
キャブタイヤケーブルとリレーの配線は半田でとめます
5
コレが回路図です

専門の学校に行った事もないのでこんなです(笑)

ハイビーム点灯時かつスイッチONで点灯する回路です
今回はコレで作ります

回路の赤線とスイッチをON-OFF-ONにすれば
単体での点灯も選んで点灯させる事も可能です
  (キーがささってなくても点灯する) 


パワー用のリレー1個と制御用のリレー1個を使用します

コレは大容量の配線を運転席に引きたくないためと
全体の配線量を減らせるためです

この方法だと運転席には制御用の細ーい線を
1本持ってけばいいだけです


パワー系は極力ギボシ端子などを使用せず半田で信頼性を上げ
制御系は随所でギボシを使用し単体点検できる様にします

運転席への引き込みも要所要所でコネクタにし断線などを
特定しやすく&修繕しやすくします。
6
上の図では車輌側のリレーです

まずすべての足を固定します
使用する端子だけでもよさそうですが強くなりそうなのでこうしてます

青で線を入れたところを結線します
7
はいハーネスもこんな感じ

できたら3本を熱収縮テープで留めます
8
エンジンルームに設置するので防水のためFRP樹脂で固めます

型はゴミ箱に入ってたカセットボンベのフタです(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

Androidオーディオ取替とシフトノブ交換

難易度:

ルームミラー取替とクロスレンチホルダー取付,ナビランプ取付方法変更他

難易度:

点火プラグ交換

難易度:

オイル交換 ミッション&リアデフ

難易度:

アライメント調整

難易度:

20240602_O2センサー交換(2回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「やったぜ〜(≧∇≦)」
何シテル?   07/01 23:22
エボに乗り悪路走行などを楽しんでいます 色んな車の整備をみんカラを見て助けてもらったので エボの整備方法などなど紹介できればと思います。 私はプロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

あとわずか・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/29 23:00:35

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
RS15インチです。 エアコン・PW付きの快適ラリー仕様になっています。 車重は軽く15 ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
プジョー2代目です 母親のお買い物車と 私の待ち乗りがメインですので そこそこいじって ...
日野 レンジャー 日野 レンジャー
我が家のナンバー付きでは最古参のレンジャーです チョコチョコいじっていって 半世紀乗ろ ...
マッセイ・ファーガソン MF-6000シリーズ マコーミック (マッセイ・ファーガソン MF-6000シリーズ)
マコーミックトラクターです インターでの取り扱いです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation