• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりお~@の愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2010年6月16日

レカロシート取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
まずはレカロ(SR2)に、シートレール(レカロ社製)を取り付けます、両方共中古で購入した物でしたが、付属のネジは全て揃っていました、しかし説明書が無い為みんカラの情報を元に見よう見真似で取り付けてみました。
写真は組み立てたものですが、届いた時はバラバラでした。。
2
シートに付属していたM6のボルト六本でスライドレールをシートに取り付けます、この際レールをスライドさせながらネジ穴が見える状態にして、シートの片側前(一本)後ろ(二本)を交互に取り付けていきます、最初はどうやってスライドさせるかわかりませんでしたが、スライド部分だけ組み立てておくと作業しやすと思います。
写真では見えませんが、赤丸の後ろにネジ穴があります。
3
シートにスライドレール部を取り付け後、今度は車体に取り付けるベースフレームとドッキングさせます。この順序に関しては、先にベースフレームを車体に固定してから車内で組み合わせる方法もありますが、個人的には狭い車内で重いシートと穴位置を合わせるのは大変だと感じたので、先に完成状態にしました。
ちなみにスライドレールとベースフレームは赤丸の六角レンチで合体させます、高さ調整もここです。
4
最後に、傷防止用として全ての脚にプチプチを巻いて養生したら完了です。
5
取り付けはいつもの洗車場で(笑
6
いきなり純正シートを取り外した状態です、純正シートは14ミリの六角ネジ4本(赤丸)で固定されています、まずはネジを隠している四つのプラカバーをマイナスドライバーなどでこじって取り外すと六角ネジが見えます、このネジはかなりのトルクで留まっているようなので、おそらくシート交換で最大の難関はこのネジを緩める事だと思います、私はシート交換予定の数日前に所用でDラーに行くことがあったので、整備の方にお願いして予め緩めておいてもらいました。

六角ネジを外したら、シートベルト警告のカプラー配線(緑丸)を解除して完了です。
車外に純正シートを取り出す時、私は後部座席のシートを倒してトランクから外に出しました、この方法だと腰を痛める事もありませんし運転席側から出すよりも車体を傷付けるリスクは減ると思います、一応純正シートの脚もプチプチで養生しておきました。
7
純正シートからシートベルトアンカー(差し込み口)を、レカロに移植します。
前期型ではアンカーを固定しているネジが特殊なようですが、後期型に関しては14ミリの六角ネジ(赤丸)ですので、特に専用工具は必要ありません。ネジ、ワッシャー共に全て純正の物をそのまま移植しました。
8
レカロもリアハッチから車内に入れて、外したのと逆の手順で取り付ければ完了です♪交換作業自体はとても簡単です。

外した純正シートは自宅に持って帰ると○嫁に怒られるので、乗り換えるその日が来るまで実家の納戸で保管してもらっています(笑

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【3万km】15XD EGRバイパスパイプの状況確認【経過】

難易度:

ヘッドライトのクスミ経過視察レポート

難易度:

謎のびびり音(異音)(解決せず)

難易度:

ATF交換

難易度:

タイヤ空気圧チェックと補充電

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年7月21日 9:05
なるほど、自分で取り付けるとは、意外と仕事暇なんじゃね?
と、言うのは冗談ですが(笑)

しかし流石某オク品らしく、説明書も無いばらばらの状態で来るとは、さぞかし「みんカラ」が有り難かった事と思います(汗)
自分で交換して、満足度高かったと思いますが、問題は残ったシートですね・・・
でも、部屋で普通に座椅子としてつかえないですかね?(爆)
コメントへの返答
2010年7月21日 22:15
以前だと仕事中に作業していたかもしれませんが、今回は『休日』に作業したのできっと仕事は忙しかったはずです(笑

レールの説明書に限らず、全ての車弄りは「みんカラ」がバイブルですので本当に有り難いですね・・・って、逆に「みんカラ」が無ければ盛られる事もないので弄らないんですけどね(汗

残ったシートに関しては、嫁さえ難色を示さなければ、普通に座椅子として使えていたはずですよ、届いたレカロもしばらくテレビ見るのに使っていたくらいですので(^^ゞ
2010年7月21日 22:08
車の事は考えられないぐらいお忙しい日を過ごしているのかと思いきや、まさかこっそりレカロシート装着しているなんて~(゜レ゜)

でも良いな~(*^_^*)
引き締まった感じがして良いですね♪
コメントへの返答
2010年7月21日 22:26
あっ・・・バレたww

まぁ、皆さんが何かと良く使っている『頑張っている自分へのご褒美』ってところでしょうか(^^ゞ

シートが引き締まったのは良いのですが、ちょっと下半身が窮屈です・・・一緒にダイエット始めません?(笑
2010年7月25日 20:28
お~♪ とっても分かりやすい整備手帳ですね^^ エアパッキンで養生すると言うのは考えましたね。 これだったら、引っかき傷の心配はなくなりますね。 いやぁ~、整備手帳って、いろんな方のを見るのが大好きですが、どんな整備でも、DIYで完成した時の感慨はひとしおですよね。 お疲れ様でしたぁ~(^-^)
コメントへの返答
2010年7月25日 23:08
ありがとうございます♪作業してから一ヶ月以上経過していたので、曖昧な記憶を辿りながらのアップとなりました。。

プチプチは我ながらグッドアイデアだと思っています(笑)おかげで余計な心配をせずに交換作業が出来ました♪レジャーシートなどで車内も養生しておけばより完璧でしょうね☆

車種は違いますが、基本的な交換作業は一緒だと思いますので、TERU☆さんもレカロ装着の際には今一度チェックしてみて下さいね(笑

プロフィール

「これから仕事がちょっと忙しくなるので、落ち着くまで暫くお休みします(;´Д`)」
何シテル?   06/29 21:18
子供が出来てミニバン等に乗ってた時期もありましたが、やはり車はMTじゃないと楽しめず、家族の冷たい目に晒されながらもアクセラに乗り換え成功☆(>∪<)☆ 車弄...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
H20/4月納車のアクセラスポーツ15CMT。 20Sと15Cで散々悩み、試乗の結果どう ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation