• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

夏休みの羽田詣で

暑さと寝落ちのせいですっかり写真の整理ができずにいましたが…

今年の夏休みは5連休、予定は洗車してコーティングすることだけ。
何かしら用事ができるかと思っていたのですが、妻と買い物行ったり子供の駅への送迎くらいで、それ以外は家の中でダラダラしているだけでした。
このままじゃもったいない、1回くらいはどこかに行こうかと思い、8/16の土曜日に羽田までカメラ担いで出掛けてきました。

羽田空港は去年の8月以来ほぼ1年ぶり、空港も10月に成田に行って以来でしたので、以前に比べてすっかり減ってしまいました。

特に何が撮りたいと言う事もなかったので、なんとなくいつもの流れで第2ターミナルへ。

この時期、9時ぐらいだと逆光なんですね。

撮りにくいので第1ターミナルへ移動しました。

第1ターミナルの展望デッキの椅子が空いていたので、座ってのんびりしながら、気の向いたヒコーキだけ撮ってました。


B777-300はやっぱり長いねぇ


B787は緩やかな角度で上がっていきます。


それに対してB767はパワフルにぐんぐん上昇。


シンガポール航空のスターアライアンス塗装は垂直尾翼が白いんですね~


ディズニー塗装に展望台にいた女の子が喜んでました。
JAL機だけどアナの絵描いちゃってるのね(笑)


ワンワールド塗装と万博塗装。
繁忙期のせいか、スペマ機もたくさん飛んでますね~。

暑くなってきたので室内に入りお土産店などをぶらついたり昼食をとったりして一休み。
第2ターミナルに戻って撮影再開。

夏空を期待しましたが、空の青も雲の白もパッとせず…

何の変哲もないA321でしたが、フライトレーダーを見てみたら…



羽田発の便が機材トラブルで引き返してきていました。
後で見てみると、ドアの不具合の表示が出たのだとか。


スターウォーズジェットも8月上旬にR2-D2塗装機が塗り替え・重整備に入り、最後のC-3PO塗装機も来年1月までと発表されました。


黄色味も随分色褪せてきましたが、よく見ると塗装も随分傷んできていますね。


ほぼルーティーンとなったルフトハンザのB747を撮影して空港から移動しました。

と言っても帰ったわけではなく、穴守稲荷へお参りに。


その後、歩いて移動していると…


羽田のあたりでは、さかなやでは魚を売らないようですね。


ドア多い!

なんてどうでもいい事を見ながら歩いて目的のところへ。

住宅街の中に突然現れる赤レンガの低い壁。
こちら、かつての多摩川の堤防です。


時々切れ目がある場所に溝があるのは、氾濫の恐れがあるときに木材などをはめてふさいだんでしょう。


現在は数10メートル先に更に立派な堤防ができて、その役目を終えています。




そして先ほどの水門付近に移動して、本来の目的でも(^-^;


南風なので新ルート切り替えを待ちますが、15時を過ぎても一向に切り替わる気配なし。
試しに撮ってはみますが、この位置からでは通常の南風運用の離陸機は遠すぎます。


もうちょっとヒコーキが大きく写ると良いのになぁー。
1時間弱待ちましたが相変わらずなのであきらめて天空橋駅に向かいました。


こちらは、かつての穴守稲荷の一の鳥居。
戦後GHQにより羽田空港と付近一帯が接収された際に、鳥居を撤去しようとしたところ、不幸が続き移設することができず羽田空港の敷地内に残されており、呪いの鳥居などと言われたこともあるとか。
現在は空港の拡張工事の際にこちらの土地に移設されています。


天空橋って名前がカッコいいし駅名になるような橋だからどんなだろうと思いみてみましたが、素っ気ない人道橋でした。

駅に入ると突然今までなかった轟音が聞こえてきたので、慌ててフライトレーダーを確認したら、新ルートへ切り替わっていました。
となれば…


戻るよね~(笑)


鳥居とも絡めてみる。


羽田の離陸で住宅街と一緒に撮れるのって新鮮です。


空と雲がきれいだとやっぱり気持ちいいですね~。
もうちょっと涼しくなったらまた行こうかな。
Posted at 2025/08/26 18:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヒコーキ | 日記
2025年07月26日 イイね!

ドラレコ入れ替え

ドラレコ入れ替え6月下旬のある日、ふとドラレコの動作ランプが緑だったはずが赤になってることに気づきました。
そう言えば、エンジン掛けた時に「モーション検知録画〇件」とか最近言わないなぁなんて思っていたら、運転中に「リヤカメラの接続が切断」だの「システムを再起動」だのと言いだし始めました。
いよいよまずいと思い画像を確認してみると、6月上旬以降画像が録画されていませんでした。
そこでディーラーに連絡してみると、ちょうど7月から運営会社が変更になる影響でしばらくサービスの新規受付ができなくなっている状態と言う事でした。
症状からするとドラレコ本体が逝ってるだろう事、サービス受付再開も未定との事で、ほかのディーラーや量販店で買い替えをおススメされてしまいました。

縁も恩もないディーラーだと高いだけなので量販店に行ってみましたが、輸入車だと交換工賃が国産車の倍以上と言われ結構な金額に。
それなら輸入車の取り扱いに実績のあるショップで取り付けてもらった方が良いかなと思い、以前さんぺぇさんが良く行かれていたアユミ電機さんに問い合わせしてみると、量販店より少し安いくらいの工賃でできそうと言う事で、実際にお店に伺って色々聞いてみました。



色々話してみても感じも良く、その場で発注し、この度取り付けていただきました。


フロントは今までのドラレコより大きくなるので邪魔になるかと心配でしたが、思ったほど邪魔には感じませんでした。
まあ、正直老眼でピントが合う位置じゃないからよく見えてないってだけなんでしょうが…(-"-;


後ろは通常、リヤハッチ側リヤガラス上端に取り付けになるのですが、わがまま言ってこちらも元と同じ場所に取り付けしてもらいました。

駐車監視の設定とかはこれから時間を見て、設定の確認と必要に応じて変更してみようと思います。

ついでに乗り換え以降の懸念事項についてコーディングもやってもらおうかと思いましたが、最近ディーラーでコーディングへの対応が厳しくなっており、入庫を断られるケースが出ているそうです。
私のお世話になってるディーラーは緩めな印象ですが、運営会社も変わり対応が変わる可能性もあるので少し様子を見ることにしました。
Posted at 2025/07/27 18:04:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゴルヴァリ | 日記
2025年07月20日 イイね!

鍵の補修とタイヤ交換

少し前のことですが、自転車での通勤途中に何か物音がしたので停まって振り返ってみると自転車に取り付けていたはずのワイヤー錠が落ちてました。
私はGIANTのUNICLIPというシステムを使用して、ワイヤー錠をサドルに吊り下げて取り付けているのですが、落ちた鍵を見てみるとジョイント部分のネジが1本なくなっており、プラスチックも割れていました。



しばらくはシートステーに巻き付けて使っていましたが、こぐ際に足に当たって気になるし、鍵をかける際に使いづらいので、新しいものに買い替えることにしました。



GIANT純正品は通販もあまりしていないので、GIANT STOREまで買いに行き、鍵を持ってレジの店員さんと話していたら、私の鍵の割れた部分なら補修部品があるとかでストックから出していただきました。

ネジ2本でとまっているだけなので交換は早々に完了。



元通りサドルに取り付けができ、すっきりしました。

また、以前チェーンロックをフレームに巻いていた時にチェーンがタイヤと擦れてサイド部分が擦れてしまっていたのですが、擦れた部分からチューブがポコッと膨らんでしまってました。



通勤途中でバーストしたらマズいし、流石にタイヤを替えないとと言う事で、急いで発注。
タイヤは前回と同じコンチネンタルのウルトラスポーツ3にしました。



選定理由は何といってもはめやすい事。
タイヤレバーがなくてもハマるくらい楽に替えられるのでリピートです。
ホイールを外したついでに、汚れっぱなしだったフレームを洗い、チェーン回りも掃除してすっきりしました。



綺麗になったら乗ってみたくなるもの(笑)
日曜の朝、息子を送るのに早起きしたので、チャリの試走へ。
調子が良かったので、高幡不動まで往復25km走ってきました。



最近は通勤で片道3~4kmしか走っていなかったので、久々の距離にちゃんと疲れました~。
7時半には帰ってきたのですが、もう十分汗だくになったので、日中はちょっと乗れないですね。
涼しくなったら、またちょっと遠出してみようかな~♪
Posted at 2025/07/23 17:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2025年06月21日 イイね!

猛暑の紫陽花

紫陽花を撮りに行きたいけど、暑すぎて出掛けたくない…
そう思っていましたが、土曜は少し暑さが和らぐ予報(と言っても30℃越えですが)だったので、意を決して撮影に行ってきました。

行き先はちょっと迷ったのですが、府中郷土の森博物館にしました。
子供が小さい時にプラネタリウム目的で行ったことあるよなぁと遡って調べてみたら、13年ぶりの訪問でした。


ここ数年紫陽花を撮りに行っていた高幡不動尊じゃなくてこちらにしたのは、紫陽花と周りの景色を絡められるのが良いかなと思ったから。
ただ、最近の猛暑のせいか、古い建物の周りの紫陽花は生育が悪かったり、花が焼けてしまっていてアップで撮るのに堪えられない…

それでも幾らかは頑張って押さえておきました。










途中水の流れる場所があり、スローシャッターで撮ってみました。





強靭な体幹を持たないおじさんの手持ちは、限界が低いですなぁ…


結局最後はほとんど紫陽花の花ばかりになってしまうという予想通りの結末(^-^;









ずっと18-200mmで撮ってたけど、やっぱり100mmマクロ病発症(-"-;














午前中めいっぱい撮影してきましたが、少し暑さがマシだったのに加え風もいくらかあったので助かりました。
とはいえ、紫陽花の季節の暑さじゃないよな~。



Posted at 2025/06/23 02:28:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2025年06月12日 イイね!

なんとなく、ガンプラでも

なんとなく、ガンプラでもふと思い立ってガンプラ買ってみました。

元々はゼータガンダムが好きでプラモデルも売ってたら欲しいなと思って、模型売り場に行くとのぞいたりしていました。
ただ、最近のガンプラ事情はなかなか厳しく、たまーに店を除くくらいでは全然見つかりません。
しかしGW期間中、どこに行けず暇にあかしてネットで検索していたら、プレミアムバンダイで在庫ありとなっていて、ついポチってしまいました。





百式も在庫があったので一緒に。
以前店舗で見つけた際にスルーしたのですが、やっぱり欲しくなってしまったので…

ただ、私はプラモデルはほぼ車ばかりでガンプラは過去1体しか作ったことなし。
プラモデル自体も随分作ってないので、失敗したくないなと思い、近所のお店にあったシャアザクを練習用に買ってきました。

そのお店で中古売り場をのぞいたらタイミングが良いのか悪いのか、グフを見つけてしまい…
気付いたらレジに並んでました(^-^;



思いもよらず、罪(積み)を重ねてしまいました(-"-;


せっかく買ったのでゆっくり始動。
おちょぼに行く前から作り始めて、平日の空き時間だけでのんびり作成。
3週間ほど掛かって、ようやくシャアザクが完成しました。


知識もないので、無改造、成型色仕上げ。
ガンダムマーカーで墨入れ、部分的にガンダムマーカーで着色あり。
最後に艶消しのクリアを吹きました。

上手くいかなかった所もいくつかありますが、過去に作ったときは爪切り1本で作ったので、これでも大きな進化。
元のキットの出来が良いので、私にはこれで十分だな~。

それにしても、カッコいいポージングがわからない…

Posted at 2025/06/12 06:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation