• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

幻の列車が絶対に見れる!?

昨日何シテルにアップしましたが、東京駅までドクターイエローを見に行ってきました。
ドクターイエローと言えば運航ダイヤが非公開。
それゆえ見れたら幸せになれるなんて言われていますが、実は昨日見られたのは偶然ではありませんでした。

と言うのも、新幹線開業60周年イベントの1つで「ドクターイエロー体験乗車イベント」というものが企画されていたとたまたまネットを見ていたら出てきました。
もちろん乗車は抽選で、とっくの昔に終わっているので乗ることはできません。
しかし、ダイヤ非公開のドクターイエローが走る時間まで公表されている。
しかも引退間際でもう見れないかもしれない。
元々都心の方には行く予定だったので、ちょっと早く出ればちょうど見に行ける時間。
絶対混んでるのはわかってましたが、最後のチャンスだと思いダメ元で行ってみました。

とりあえず見れれば…って事でちょっと空いてるホームの先端から入線してくるのを狙いました。

一応撮れたけど、手前にピントが来ちゃって肝心のドクターイエローはピンボケ…

流石にちょっと残念だったので、停まったホームの向かい側のホームに移動しました。
ちょうどホームに列車が停まっていなかったので全体が狙えそう。


でもホームには凄い人で、良い場所から撮れるのか不安でしたが、なんとか隙間から編成全体を収めることができました。


そのまま早めにホームの先端まで移動。
人が集まる前に線路が見える場所が確保できたので、出発するドクターイエローも撮ることができました。

こちらはがっつりトリミングしています。

本来の運航とは違いますが、今まで1回だけ反対の窓からすれ違ったのを見ただけだったのでしっかり見ることができて良かったです。


通常の車両も申し訳程度に撮影。

先頭車を少し後ろからっていうのが好きなアングルなんですよね。
Posted at 2024/10/13 19:15:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2013年02月12日 イイね!

久々のE5系見物

昨日ですが、妻の用事に合わせ子供を連れて都心へ出向いてきました。

まずは新宿で腹ごしらえ。
ちょっとおしゃれにこんな感じ。

パン好きな子供達には鉄板のパン食べ放題付きランチのお店でした。
私はメイン料理にガレットを注文。
イマイチ食べ方がわからない…(;^-^A

その後は妻と別れて子守開始。
我が家の男軍団が向かったのは東京駅です。
彼らの愛読書がレゴのカタログから最近急にトミカプラレールカタログに戻ったので、新幹線見る?と聞いたら二つ返事でOK。
妻も新しくなった東京駅が見たいと言っていたので、ちょうど良いかなぁと。

で、到着後入場券を購入しJR東日本の新幹線ホームへ向かいます。
ホームに上がるとすぐにやってきたのはE5系。

「はやぶさ」はまだまだ本数が少ないのですが、E5系は増備が進んだせいか、「はやて」としての運用に充当されてます。
午後であれば、ほぼ毎時1本は見れるんですよね。
しかも、2時台3時台は2本ずつの運用だったので、たっぷり見る事が出来ました。
今回は久々にチビカメラマンも出動。

私のこの日の撮影枚数100枚に対し、息子は動画を含め178枚。
負けてるし…ヾ(-_-;)

E5系の写真はフォトギャラにまとめました。

その後は妻と合流しまずはエキナカを散策。
しかし、3連休最終日とあって東京駅は大混雑(>o<)
ゆっくりと見物はできませんでした(T-T)

続いて駅外観も見物。


しかし、下の子のご機嫌が斜めになってしまったので早々に退散。
あんまり見れませんでした。

3連休最終日の夕方は厳しいですね~。
今度はもうちょっと空いてる時をねらって行かなきゃ。

最後は地下のキャラクターストリートにあるトミカショップ、プラレールショップ、レゴショップとはしごしてご機嫌を取り何とか帰宅の途へ。
電車内ではぐっすりお休みしてました(笑)
Posted at 2013/02/12 06:34:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年11月25日 イイね!

久々の鉄道イベントへ

久々の鉄道イベントへ昨日の事ですが、久々に鉄道系のイベントへ家族で行ってきました。

その名も「豊田車両センターまつり」

駅に貼ってあったポスターで、数週間前に知ったイベントです。

10時開場に対し30分ほど前に着いてしまいましたが、既に入り口には子供連れから熱い方々の列が出来てました。
寒い中子供達もなんとかおとなしく並んでくれて、いよいよ開場。
ダッシュする熱い方々を尻目に、取り敢えずのんびり目的の場所へ向かいました。

次男のトイレ攻撃にもめげず、いくつか整理券もゲット。


私は起床装置の体験をさせてもらいました。
絶対に寝坊出来ない鉄道職員のため、確実に目を覚ませさる起床装置。
腰の位置にセットされた袋にコンプレッサーで空気を送り込むものですが、なかなか面白い不思議な感覚でした。

長男はNゲージの運転体験で、C62を運転していました。


Nゲージだけでなく、プラレールの立派なジオラマもあり子供達は大歓声。

ウチの次男もしばらく食いついて離れませんでした。

鉄道の車庫で行われるイベントは海老名の小田急のイベント以来2回目。

ロマンスカーMSEデビュー直前の2007年に行ったきりでした。

最近の息子達はあまり電車に興味が無い感じでしたが、やっぱりまだまだ好きなんですね。
と思ったら、帰りに寄ったビックカメラのおもちゃコーナーでは、サンタさんにお願いするレゴブロックを必死に選んでましたが…(^-^;

一応フォトギャラも上げておきましたので、よろしければどうぞ。


Posted at 2012/11/25 23:26:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年10月28日 イイね!

傷心の(笑)東京見物

傷心の(笑)東京見物昨日のお話です。

出掛けたものの、ちょっとツイてないなぁと感じることが多々ありまして。
ツキ回復のため、献血でもして小さな社会貢献しようと献血ルームに向かいました。

200mlは必要量に達しているとの事だったので400mlにチャレンジ。
400は体重50Kg以上でないと出来ないので、サバ読んで52Kgで申告したのに、基準値の前後2Kgの場合、体重測定が必要と言われ…!Σ( ̄ロ ̄lll)
玉砕しました。

目的を失い、フラフラしていると何故か目の前に矢場とんが(笑)
わらじとんかつで気力回復。
そのまま歩いて東京駅へ。

東京駅リニューアルオープンはテレビでも取り上げられた事もあって、凄い人でした。
お土産とかもじっくり色々見たかったのですが、夕方からラフェスタのサービスキャンペーンの予約が入っていたので、今回は早々に退散。

ゆっくり見るならもうちょっと落ち着いてからかな~?

フォトギャラはこちらで~す。
Posted at 2012/10/28 11:48:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2012年04月03日 イイね!

NEX(笑)

正確にはN’EXですね。

さんぺぇさんのブログにコメント入れてたら、久しく撮ってない事を思い出し…
早起きして、自転車かっ飛ばして(と言うほどの距離ではないですが)行ってきました。

場所は以前に鈍行電車さんと中央線201系さよなら運転の撮影ポイントを探した時に行った所です。

で、着いたらいきなり下り高尾方面の回送が来てしまいあわてて撮影。

いわゆる失敗です(^-^;

その後、上り列車の撮影ポイントを陣取り練習でもと思ったら、5時台の列車の少ない事。

練習は1回しかできませんでしたが、思ったよりシャッタースピードは稼げて一安心。

で、本番。

練習の時、もうちょっと引き寄せてからなんて思ったのに、早まってしまった(;^-^A
本番に弱い奴と言う事が露呈しましたね。

近いし、また行くかな。
Posted at 2012/04/03 06:31:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation