• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

祝・卒業

祝・卒業長男の自転車ですが、昨日の日曜にめでたく補助輪卒業しました。

以前に買ったペダル無し自転車でさんざん遊び倒し、体重移動だけで曲がれるようになったので、先週末に補助輪を上にずらして乗せてみました。
最初の数回はちょっと走りにくそうでしたが、すぐに補助輪をほとんど接地せず走れる状態に。
それが本人も嬉しかったらしく、半日家の前の道を往復しっぱなしでした。

で、いよいよ昨日。
午前中に市内の交通公園に出向き、補助なし自転車に再挑戦。
補助輪なしではスタートがうまくできないので、最初だけえいっと押したら後は一人で走って行っちゃいました。
課題のスタートもだんだんうまくなり、すぐに一人でできるように。
結局、最初は2周だけなんて弱気な事を言っていたのに、1時間位ずっと走り回っていました。

午後はスタンドを買ってきて、補助輪と押し手を外して写真の状態へ。

次男もペダル無し自転車に乗せていたら、跨いだまま歩くだけだったのが、両足放して惰性で少し走れるようになったり…
子供の成長の速さを実感しました。

「お父さん、ちゃんと持っててよ。」
「支えてるから大丈夫だよ~」と言いつつ手を放す。
っていう定番のやり取りも、ちょっとやってみたかったなぁ。
なんて言うのは贅沢?
Posted at 2011/10/31 05:31:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年10月11日 イイね!

体育の日

体育の日この週末は息子の幼稚園の運動会。
毎年3連休の中日にやる恒例どおり、今年も昨日行ってきました。

ここ2年は10月とは思えない暑い日でしたが、今年はちょっと涼しく日も陰ったりして過ごしやすい中で助かりました。
我が長男は年長さんと言う事で、組み体操にリレーと緊張と感動の連続でした。
リレーは息子のチームはスタートから出遅れて最後尾でしたが、背の順で一番前のチビなのに一生懸命走って、前の子に追いついて…
結局ビリッケツでしたが、毎年恒例の先生の目には涙が。

そして翌日。
異様な盛り上がりを見せる綱引きを2本やっただけでお疲れな私をよそに、子供達は普段通りの元気っぷり。
土曜日に買ったばかりのこちらで遊びまくっていました。


何気なくショッピングセンターの自転車売り場で見かけた「ストライダー」。
ペダルの無い足こぎの自転車みたいなものです。
表向きは次男の誕生日プレゼントって事にしましたが、実際は未だに補助輪に頼った乗り方しかできない長男の練習にまずは使おうかと。

最初は両足を放して乗る事ができませんでしたが、今日1日でだんだんバランスがとれるようになってきました。
もうしばらく慣れたら、自転車の補助輪をずらしてみようかなぁ。
Posted at 2011/10/11 00:10:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年09月07日 イイね!

急激な進化

急激な進化車ネタではなく子供ネタです。

来月で3歳になる次男はただいまトイレトレーニング中。
と言ってもトイレとは全然言わず、普通のパンツはかせても気持ち悪がるそぶりも見せず濡れたままでも気にせず遊んでいる様子…

で、日曜に買い物に行った際に、妻が買ったのが写真のトミカのパンツ。
「カッコいいトミカのパンツを汚さないように、トイレ行きたくなったら教えてね~」なんて言いながらはかせると、その日の夜に初めてトイレでおしっこ。
それが気持ち良かったのか、家族みんなで過剰なまでにほめたのが良かったのか。
以来2日間、トイレをちゃんと教えてくれています。

まあ、時々面白がって出ないのに「トイレ行く~」って時もありますが…
出るのに言わないより良いかな?

8月中全く駄目だったのに、パンツだけでこうも変わるとは。
なにがきっかけになるか、わかりませんねぇ。
Posted at 2011/09/07 06:05:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年07月10日 イイね!

夏の風物詩

夏の風物詩いや~、梅雨も明けましたね。

明けたからって訳でないですが、本当に暑い…

あまりの暑さにプランターにキノコがヾ(-_-;)
昼の暑さで一気にくたばってましたが…(笑)

きっと何かを間違えたんでしょうね。


そして我が家は、この週末は連日夏を満喫。
まずは昨晩、プチ花火大会。

幼稚園でもらってきたので、さっそくやってみました。
初めて花火をやった子供達は最初は怖がってましたが、最後の方はようやく自分で持って出来るようになりました。

続いて本日はプール。

外で2時間位ずーっと遊んでました。
私は見てるだけでしたが、気持ち良さそうでした~。

ラフェにもちょっと涼のおすそ分けを。
Posted at 2011/07/10 17:22:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年02月14日 イイね!

バレンタインの夜に想ふ

バレンタインの夜に想ふバレンタインですがスイーツネタでなく、ちょっとまじめなお話。
父親としての記録なのとたぶん長文になりますので、読み飛ばしてもらって構いませんし、コメントも不要です。

ブログ等でも時々書いているように、我が長男は食物アレルギーで卵・乳製品・小麦が食べられません。
これが発覚したきっかけが5年前のバレンタイン、息子が3ヵ月の頃でした。

夕食後、私と妻で濃厚なチョコケーキを堪能。
翌朝起きてみると、息子の全身に赤い発疹が…。
以前から時折現れる発疹に少なからずアトピーの疑いを持っていた私。
これを機に検査を受けたところ、卵白・卵黄・乳製品のアレルギーでした。
3ヵ月なので当然これらを直接食べたことなどなく、妻の食べたものが母乳を通して影響していました。

これ以降、妻ともども除去食を開始。
しかし、加工食品の原材料表示を見ると意外なものにもこれらは含まれているんですね。
外食に行っても食べられる物が少なかったりするので、この頃から外食も減ったと思います。

そして息子が1歳前後の頃、うどんを食べた後散歩に出た際に、アナフィラキシー発症。
救急搬送され大事には至りませんでしたが、小麦も食べられなくなりました。

幼少期に発症した食物アレルギーは、成長すればほとんどの場合治ると言われていますが、現状ではまだまだ。
しかしながら、完全除去から現在は経口減感作療法を開始。
わかりにくい言葉ですが、要は「少しずつ食べて体を慣らしていく」治療です。
食べ始めは耳かき一杯程度からってことでしたが、今まで「食べたら救急車で運ばれちゃうから食べちゃダメ」って教え込んでたものを食べなきゃならない息子にとって、これはかなり勇気のいることだったようで、初めはかなり怖がってました。
しかし、息子の頑張りのおかげで半年ほど前は2~3cmしか食べられなかったうどんが、今では40cmくらいまで、始めたばかりの卵は、しっかり茹でた卵黄を1/8個分くらい食べられるようになってきました。

正直まだまだなのですが、これだけでも随分な進歩。
と言うのも、パンなどはまだ無理ですが醤油など調味料として含むものはたいてい食べられますし、この前も小袋のかっぱえびせんを食べても症状は出ず。
また、一口くらいなら卵スープも食べることができました。
普通なら当たり前のことですが、実は結構感動してしまいました。
大げさですが、我が家にとってはアームストロング船長の足跡のようなものですから。

そんな息子が今、何でも食べれるようになったら食べたいものは「チョコレート」。

いつか家族のハレの日に、1つのチョコレートケーキを分け合って食べられたら良いなぁ。
そんな事をふとバレンタインの夜に願うおとーさんでした。
おしまい。
Posted at 2011/02/15 00:27:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation