• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美月のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

祝・卒業

祝・卒業長男の自転車ですが、昨日の日曜にめでたく補助輪卒業しました。

以前に買ったペダル無し自転車でさんざん遊び倒し、体重移動だけで曲がれるようになったので、先週末に補助輪を上にずらして乗せてみました。
最初の数回はちょっと走りにくそうでしたが、すぐに補助輪をほとんど接地せず走れる状態に。
それが本人も嬉しかったらしく、半日家の前の道を往復しっぱなしでした。

で、いよいよ昨日。
午前中に市内の交通公園に出向き、補助なし自転車に再挑戦。
補助輪なしではスタートがうまくできないので、最初だけえいっと押したら後は一人で走って行っちゃいました。
課題のスタートもだんだんうまくなり、すぐに一人でできるように。
結局、最初は2周だけなんて弱気な事を言っていたのに、1時間位ずっと走り回っていました。

午後はスタンドを買ってきて、補助輪と押し手を外して写真の状態へ。

次男もペダル無し自転車に乗せていたら、跨いだまま歩くだけだったのが、両足放して惰性で少し走れるようになったり…
子供の成長の速さを実感しました。

「お父さん、ちゃんと持っててよ。」
「支えてるから大丈夫だよ~」と言いつつ手を放す。
っていう定番のやり取りも、ちょっとやってみたかったなぁ。
なんて言うのは贅沢?
Posted at 2011/10/31 05:31:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年10月16日 イイね!

LED追加

LED追加昨日は壊れてしまった我が家のFAXの買い替えのためビックカメラへ。

どうやらパナソニックが来月新製品に切り替えるようで、既存品を安売りしていたのでお得にゲットできました。
なぜか、一つ下のモデルより安かったし。

で、予定ならそれで終わりだったんですが、駐車場の無料時間がまだあったので、子供と妻はおもちゃ売り場へ、私は自転車売り場でフラフラしてました。

で、見つけたのがこちら。


充電式の自転車用LEDライト。
自転車購入当初、エネループを使おうと思ったらこの手のライトはすぐにLEDが切れちゃうからアルカリしかダメって言われてしまい断念。
(何でもエネループだと熱を持つからダメだとか)
USBで充電する小型のライトを使用していました。
でも、最近やっぱりもっと明るい方が良くって。
専用の充電池を使用しますが、これなら街灯の無い川の土手でも安心かなぁ。

で、さっそく取り付け。

ちょっとハンドルがごちゃごちゃしちゃいましたね。

もう一つ気になったのはこちら。

子供がプラレールを卒業したおとーさんを狙い撃ち?
Posted at 2011/10/16 08:00:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2011年10月11日 イイね!

体育の日

体育の日この週末は息子の幼稚園の運動会。
毎年3連休の中日にやる恒例どおり、今年も昨日行ってきました。

ここ2年は10月とは思えない暑い日でしたが、今年はちょっと涼しく日も陰ったりして過ごしやすい中で助かりました。
我が長男は年長さんと言う事で、組み体操にリレーと緊張と感動の連続でした。
リレーは息子のチームはスタートから出遅れて最後尾でしたが、背の順で一番前のチビなのに一生懸命走って、前の子に追いついて…
結局ビリッケツでしたが、毎年恒例の先生の目には涙が。

そして翌日。
異様な盛り上がりを見せる綱引きを2本やっただけでお疲れな私をよそに、子供達は普段通りの元気っぷり。
土曜日に買ったばかりのこちらで遊びまくっていました。


何気なくショッピングセンターの自転車売り場で見かけた「ストライダー」。
ペダルの無い足こぎの自転車みたいなものです。
表向きは次男の誕生日プレゼントって事にしましたが、実際は未だに補助輪に頼った乗り方しかできない長男の練習にまずは使おうかと。

最初は両足を放して乗る事ができませんでしたが、今日1日でだんだんバランスがとれるようになってきました。
もうしばらく慣れたら、自転車の補助輪をずらしてみようかなぁ。
Posted at 2011/10/11 00:10:44 | コメント(12) | トラックバック(0) | 子供・家族のこと | 日記
2011年10月07日 イイね!

来週からは試練の時?

来週からは試練の時?現在、私の会社は人事異動シーズン。
先月1次の発表があり、来週の火曜が1次の着任日&2次の発表日だったりします。

そんな中、私の直属上司も今週いっぱい。
なので、今日はこじんまりと壮行会へ行ってきました。

今の上司は筋の通った方で頼りがいもあるし、自由にやらせてもらっています。
また、部署全体のバランスは入社以来一番じゃないかと言う位良い感じ。
だから、正直な所、私個人にとってはきついかなぁ。

それに加え、最近はもう1名先輩が2次で異動は確定的?な匂いをプンプンと。

来週以降、どうなるかなぁ/( ̄ロ ̄;)\

ま、部長の「大丈夫、なぜなら今まで全部何とかなってきたから」って言葉を信じるしかないですねぇ。

写真は帰り道のセブンイレブンで買った「ふわふわぱふサンド」。
デザート食べて、今後に備えましょ~。
Posted at 2011/10/07 01:56:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | スイーツ | 日記
2011年10月02日 イイね!

北海道へ行ってきました

北海道へ行ってきましたなーんてお菓子の名前みたいにしてみましたが、日帰りでしかもお仕事でした。

事の発端は金曜日。
19時から転勤される方の壮行会があるので、早めに切り上げようかと思っていると、事務所の一部に不穏な気配。
その後しばらくして、トラブってるので開始時間を19:30へ変更の連絡が。
耳を澄ますと、なんでも北海道でクレームで誰か行かなきゃならないとか何とかかんとか…
しかし翌日の土曜日は、運動会の学校が多くて都合のつかない人多数。
そして程なく、「北海道の地理に詳しい適任者発見がいたぞ」との我が上司の声。
そんな訳で、急遽北海道行き決定!

行く場所、やる事、状況の確認等でしばらく残り、気が付くと21時近く。
翌朝は予約なしで朝市の飛行機に乗るべく、そのまま帰宅。
壮行会には出られず、支払い済みの会費4,000円は…(ToT)

で、翌朝4時前に家を出て、5時半に羽田に到着。
6:05発の飛行機に乗って7時半過ぎには北海道上陸!
空港内のモスで朝食に「南部どりザンギバーガー」を食べ、エネルギーと北海道感を補充。
10時に現地到着、10時半には会社への報告も終えました。
まあ、とりあえずたどり着けばOKなだけだったので(笑)

ちなみに、本来は極力電車移動で、と言われましたが嫌な予感がしたので事前に調べてみると予感は的中。
事前に上司に許可取ってレンタカーを借りました。
だって、時刻表はこんなのなんだもん(笑)

途中駅の浜田浦駅にて。これじゃあ仕事にならんがね、日帰りなのに。

で、トップ画像にも載せたとおり相棒となったのはアイドリングストップ付きのマーチ。

燃費はちゃんと測っていませんが、燃費計の平均が21kmを越えていたので、やはり良いんでしょうね。
でも、高いギヤ比で回転を抑えてる影響か、60km/h位までずっとノッキングのような振動があったこと。
加速時、50km/hを越えた位でなぜか伸びが鈍る不自然な感覚。
ちょっとイマイチですね。
出だしの軽さと70km/hを越えたあたりからの走りは良かったので、もっと良くなる事を期待しましょう。


また、こちらのマーチではゾロ目をゲット。

なーにやってんだか(笑)



そんな訳で慌ただしい1日でしたので、気晴らしに昼食はちょっと奮発。

と言っても空港内ですが…
旅費で精算しちゃおっと。

仕事が終わった後の自由時間にちょっと撮った写真をフォトギャラにあげてみました。

久々にコンデジで撮りましたが、デジイチに助けられていたことを実感しましたねぇ。

Posted at 2011/10/02 06:54:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「ケンタッキーの店内、さすがに寒すぎるやろ」
何シテル?   07/19 14:39
2020年12月に14年9ヵ月乗ったラフェスタからゴルフヴァリアントに乗り換えました。 元々それほど弄ってはいませんが、今度の車はほぼ手を加えるつもりはあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/10 >>

      1
23456 78
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30 31     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
2018年2月登録、2020年12月購入 納車時走行距離:17110km グレード:TS ...
その他 GIANT その他 GIANT
通勤快速2号。 GIANT ESCAPE RX3 の2020年モデルです。 10年弱乗 ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
子供が産まれたのをきっかけに前車レガシィから乗り換えました。 新車、AT、NAと初めてづ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1997年7月登録、1999年1月購入。 グレード:GT V-Limited(5MT)、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation