• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月16日

HSR九州セクター2の分析

HSR九州セクター2の分析 セクター1の分析はこちら

 今回はセクター2の分析をやってみます。HSR九州の高速コーナーを中心とした区間で、距離はおよそ560m。100km/hを楽に超える速度をうまくコントロールしてコーナリングにつなげられるか、難しい区間です。

 では、速度・タイム差の2つのグラフを参考にしてみていきます。今回も、赤いラインが私です。
 各自のベストラップを使って比較しています。

セクター2 速度距離グラフ
セクター2 タイム差距離グラフ

 3コーナー以降の速度が、黒ラインのドライバーが高くなっています。だいたい2km/hくらい。このため、高速コーナーの進入まででコンマ1秒速くなっています。

 5速から4速にシフトダウンし、アクセルオフで高速コーナーに入っていきますが、操作は微妙に3人とも違っています。
 赤ラインの私は、アクセルオフのあと軽くブレーキング。加速に入ってからはずっとアクセル全開です。
 黒ラインのドライバーも、アクセルオフのあと軽くブレーキング。左右を組み替えたリヤタイヤの接地が十分でないのか、微妙にアクセルコントロールしてリヤの動きを探っているようです。アクセル踏むのが少し遅れ、コンマ2秒ロスしています。
 青ラインのドライバーは、アクセルオフのみで高速コーナーへ。高い速度を保って旋回し、コンマ1秒稼ぎました。しかし、中盤で姿勢を乱したのか、少しアクセルオフ。加速が遅れてコンマ2秒失い、トータルでもコンマ1秒遅れてしまいました。

 結果、区間ラップは次のようなものでした。
 赤:18秒42
 黒:18秒67
 青:18秒61

 高速コーナーは、私たちのトゥデイだとノーブレーキでもいけます。しかし、アクセル踏むタイミングが遅れないことがポイント。スムースに加速に移れるようにするのが一番タイムに効いてくるようです。
ブログ一覧 | データロガー | クルマ
Posted at 2010/01/16 07:14:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

青バッテン復活☝️
伯父貴さん

【お散歩】今日は蒸し暑かったですね ...
narukipapaさん

さぁ、〜いくら カネ💰⁉️ その2
skyipuさん

7/7 七夕様(月)の朝‼️
ミッキーたんさん

実家に🚗
chishiruさん

今宵は体調確認を兼ねて奈半利(なは ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2010年1月16日 8:39
勉強になりますわ~、これ!!!

こういったデータで走行を煮詰めていくのも楽しいですねッ♪

てか、奥が深い。。。(^^;)
コメントへの返答
2010年1月16日 9:02
でしょ?(^^)

データみていくと、走らなくてもタイムアップする方法がみえてきます。次にそこを気をつければ、効率よく速くなれます。
車の限界か?と思うときも、実はまだまだだって教えてくれますよ。

同じ車を違うドライバーが乗ると、一人ではわからなかったこともたくさんみえてきますね。
コーナーごとに最適な走り方が違うっていうのに最近気づきました。(^^;

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation