• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月16日

HSR九州セクター4の分析

HSR九州セクター4の分析 セクター1の分析はこちら
セクター2の分析はこちら
セクター3の分析はこちら

 セクター4の分析です。今回が最後になります。
 最終コーナーがメインの区間で距離はおよそ420m。登りから下りに変化してからのブレーキング。その後、右コーナーが連続します。下り複合コーナーの、なかなか曲者な区間。フラットなHSR九州ですが、この区間は高低差が6m弱あります。
 ブレーキングで突っ込みすぎると、コーナー中盤でスピンしてしまうことが多いコーナーです。前に走る車がいるときは、その車の挙動にも注意しないといけません。

速度距離グラフ
タイム差距離グラフ

 最終コーナーの入り口、ブレーキングに個性がよくでています。赤ラインの私は、やはり突っ込み番長なブレーキングを披露。かなり奥までがんばってます。そして、ブレーキングからスムースに加速にうつり、早めにアクセルも踏めています。ここでコンマ2秒以上タイムを稼ぎ、最速ラップをマークできました。
 黒ラインのドライバーは最終コーナーで前の車にひっかかったのか、アクセルオフで入り、しかも必要以上にブレーキを踏むこととなり、大きくタイムを失ってしまいました。これがなければ25秒台に入っていたのは間違いなさそうです。
 青ラインのドライバーは最終コーナーがちょっと苦手という話。ブレーキングは早めだったようですが、ボトムスピードを高く保てていたのはさすがです。ただ、出口で少しアンダーを感じたのか、アクセルを抜いてタイムをロスしています。

 私がアクセル踏んでいるポイントが、245m付近になりますが、それがどこかというと・・・コースマップのマーカーが置いてあるポイントになります。
 こうしてみると、最終コーナーはかなり早いタイミングでアクセルを踏んでいけます。下りコーナーなのでよりアクセルを踏んでいけるのが表れています。逆に、アクセル踏めないと、リヤが安定せずにスピンする可能性が高くなるかもしれません。


 3人の区間タイムはこんな結果でした。
 赤:15秒73(区間ベスト15秒73)
 黒:16秒16(区間ベスト16秒13)
 青:16秒07(区間ベスト16秒02)

 そして、各人のベストラップがこうなりました。
 赤:1分25秒84(自己理論ベスト1分25秒81)
 黒:1分26秒10(自己理論ベスト1分25秒85)
 青:1分26秒33(自己理論ベスト1分26秒21)
 チーム理論ベスト:1分25秒28
 チーム理論ベストを更新すべく、さらにウデを磨きたいと思います。
ブログ一覧 | データロガー | クルマ
Posted at 2010/01/17 00:27:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

わざわざ他県に玉子焼きを食べに行く男
アーモンドカステラさん

納車されたばかりなのに大台手前ゾロ ...
コッペパパさん

キャンペーンのご案内です♪ ( ^ ...
すて☆るび夫さん

最強な暑さ
ふじっこパパさん

今日は月曜日(イントネーション🗣 ...
u-pomさん

100万円ちょっとなアウディAud ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2010年1月17日 1:11
う~勉強になります~

 ウチも頭に叩き込んでウデを磨きたいと思いますー

コメントへの返答
2010年1月17日 1:20
参考になれば幸いです。(^^)

車が違うと走り方も違ってくると思いますが、考えながら走ると早くタイム削れますよ。
一緒にがんばりましょうね~
2010年1月17日 7:34
ビビリの私は・・・

考える力のない私は・・・

どちらにしてもタイムUPは難しそう!!
コメントへの返答
2010年1月17日 7:48
私も、走行中はあまり考えてないので・・・笑
走り終わってから反省です。
2010年1月17日 8:40
う~ん、やはり面白い!!!

色々なデータが出て勉強になります。。

ところでこのソフト、何ていうのですか?

(今さら聞いてすみません・・・・)
コメントへの返答
2010年1月17日 18:44
ありがとうございます。ブログにした甲斐がありました。(^^)

私が使ってるのはDL1っていうデータロガーです。国内ではGRIDっていう会社が取り扱っています。専用の解析ソフトは無料でダウンロードできます。

安いものなら、市販のGPSロガーとフリーソフトが使えます。LAP+っていうソフトに説明があります。
2010年1月17日 10:01
ここまでの4回の分析で、
HSRがいかにテクニカルなコースであるかがわかります。

ある意味ではAPより厳しい!!

しかもほぼ同じ規格のKで
耐久レースをするのですから、
駆け引きも重要かと…

やはりレースはおもしろい(結論
コメントへの返答
2010年1月17日 18:45
コーナーごとに攻め方を考えないといけませんからね。意外に難しいと思います。

軽自動車同士のレースだと、こないだのスポーツ走行とは比較にならないくらい熱いですよ。
(^^)

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation