• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月07日

オートポリス走ってきました

オートポリス走ってきました  2月6日土曜日。快晴でよさげなコンディションだったので、オートポリスいってきました。
 トラックにフォーミュラを積み込んで、11時ごろ自宅を出発。オートポリスには13時過ぎに着きました。

 トラックから降ろしてタイヤを交換。ビデオカメラをセットして、Photomate887をテープで固定。前日までにDL1とP-LAPはセットしておいたので早かったです。
 プラグ交換もしてバッテリーも充電OK。エンジンも一発で始動して準備万端。6点式シートベルトを締め、DefNderを装備するのもだいぶ慣れてきて、一人でやれるようになりました。
 ピットロードに並んで、シグナルブルー。スタート!

 と思いきや。(^^;
 エンストこいてしまい、しかもプラグがかぶったのかエンジン始動せず。
 後方の安全を確認し、あたふたと押して移動。アクセルを開け気味にしたらうまくエンジン始動し、様子を見に来てくれたオフィシャルさんに手伝ってもらいつつ、再スタートできました。

 10台以下の走行台数なので快適。たま~にしかコース上では出会いません。
 今回の課題であるブレーキングを意識しつつ、周回を重ねていきます。肝心のタイムは・・・P-LAPの液晶がステアリングの影で暗く、ち~っとも見えませんでした。爆

 走行終了してからタイムを確認。無事にベストラップは更新できてました。



 半分は予想してましたが、大幅なタイム更新でした。11月のシェイクダウンでは加速とシフト操作に慣れるので精一杯でしたからねぇ・・・
 ベストを更新したとはいえ、まだまだ納得いく走りではありません。もっと練習して慣れないと。
 ガンバリマス!(^^)

★★

 今回はDL1とPhotomate887の両方でデータをとりました。Photomateのほうは初なのでテストって感じだったのですが・・・
 やっぱ、いいですよコレ。
 分析のほうはまだLAP+Viewに慣れてないのでこれからになりますが、データを分析して楽しむ分には、精度的なものも含め、まったく問題なさそうです。
 特に、DL1では有料オプションになった動画へのデータ表示がフリーソフトを活用して可能になる点が非常に面白い。

 サーキット走行では手放せないアイテムになりました。
ブログ一覧 | ライトフォーミュラ | クルマ
Posted at 2010/02/07 01:55:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

訂正2ヶ所→3ヶ所でした 資料回収 ...
urutora368さん

7月5日日曜日は仮納車〜納車でその ...
ジーアール86さん

渥美半島でやえ~ 参加?
2.0Sさん

朝の一杯 7/7
とも ucf31さん

【グルメ?】冷凍食品、堪能♪
おじゃぶさん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2010年2月7日 9:30
やってますね~ 7秒台が出てるじゃないですか~♪

LSDが必要みたいですね~・・・
コメントへの返答
2010年2月7日 12:28
前よりはブレーキを使えました。まだまだ手探り状態です。(^^;

タイヤの面圧が不足するのか、イン側の荷重が抜ける状況だとアクセル踏めないですね。
煮詰まってきたら仕様変更考えます。(^^)
2010年2月7日 9:41
動画とのリンクカッチョイイですね!
プロの画像みたいで見応えありますね。

私も早くなりたい・・・
運転も、動画も!

でも、早い!早すぎます・・・

Photomate887の動作状況について教えてください。
電源入れると4つのLEDが点灯しますよね、
その後、何分ぐらい電波受信状態にしとけばいいんですか?
このとき、左から2番目のオレンジのLEDが点滅?
その後、ロガー状態にするためボタンを1秒チョットおすと
グリーンのLEDが点滅すれば準備OKですか?
私の場合、グリーンのLED点滅が確認できないのですが・・・

この場所を借りて質問させていただき失礼しました。
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2010年2月7日 12:38
以前からGPSデータと動画のリンクはやってみたかったので、満足してます。photomate買ってよかった~ (^^)

photomateでデータ取れば運転の上達が見えますから、必ず速くなりますよ。

電源投入後、最初に衛星を補足するまでは数分かかるようです。GPSのアイコンが点滅するまでは放置してみてください。5分はかからないと思います。1回補足してしまえば、次に使うときは早く補足するみたいです。
衛星を補足したらオレンジのGPSマークが点滅します。そしたら、ボタンを1秒押しして記録開始。青のLEDが消え、グリーンのLEDが2,3秒間隔で点滅します。これで準備OKです。

この状態で記録できています。GPSの補足後に記録を開始するのがポイントのようです。
私の経験では、GPS補足前に記録を開始すると、うまくデータがとれてなかったようです。

テストしてみてくださいね。(^^)
2010年2月7日 22:03
さすがに速いですね(^^;
Photomate887は気になっています。
面倒くさがりなので、使いこなせるか心配ですが・・・。
コメントへの返答
2010年2月7日 22:30
まだまだ車に乗せられてる感じです。(^^; しばらくJA4トゥデイをメインに走ってたので感覚が・・・

photomate887とLAP+、使うのは難しくないですよ。DL1よりも少ない手順で分析できます。
いままで私がDL1でやってたことの大半はカバーできそうですよ。
2010年2月7日 23:00
全然解らないので、、、教えてください。

画像に出てる物すべてがphotomate887で表示できる?ってことですか?
コメントへの返答
2010年2月7日 23:26
データはphotomateのみで取得できます。
LAP+っていうフリーソフトでデータをパソコンに取り込みます。
その後、VSD for GPSっていうフリーソフトで動画とデータ(タイム・コース図・メーター)を合成します。

ビデオカメラとパソコンがあれば、あとはphotomateがあればOKです。
2010年2月8日 11:54
おお~っ!!

いい動画ですねー♪

ベストラップ更新おめでとうございます。
コメントへの返答
2010年2月8日 19:19
ありがとうございます。
メーターとか、画面表示があるとそれだけでよく見えますね。(^^)

次もベストラップ更新めざしますよ~
2010年2月8日 18:56
エンジンサウンドといい、シフトの感じといい、ほとんどバイクの感じですね(笑)
イヤー、楽しいです(^_^)/
コメントへの返答
2010年2月8日 19:22
ありがとうございます。

バイクはやっぱり雰囲気違いますね。(^^)
1万回転overはNA乗りだとあこがれのひとつ。バイクエンジンならノーマルでも味わえます。

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation