• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2011年03月30日 イイね!

週末は久々のオートポリス走行・・・だといいな

 土曜日、久しぶりにライトフォーミュラでオートポリス走る予定です。すでにトラックにフォーミュラを積み、あとは工具とかを載せるだけ。
 なんですが、お天気が微妙。週間天気予報では、曇り時々晴れ。山頂だけ雨とかはナシの方向でお願いしたいなぁ。
Posted at 2011/03/30 23:51:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年11月28日 イイね!

ブレーキパッド検索

ブレーキパッド検索 ライトフォーミュラのブレーキパッド、もう少し効きの強いタイプに交換したくなってきてます。いまのノーマルパッドでもそれなりに止まれるんですけど、Sタイヤのグリップに対してはちょっと不足を感じてます。

 パッド交換するにも、まずはパッドを買わなくちゃいけないってことで、適合パッドを探してみました。
 googleさんに聞いてみると、いくつかパッドメーカーをリストアップしてくれましたが、その中からENDLESSへ。ここはパッドの形状をPDFでビシっと表示できるので調べやすいです。
 アルト用という情報は聞いてるので、まずは車種別の適合表をチェック。アルト2WDのNA用だとEP259とEP361のどっちかでよさそうです。
 実車のパッドをチェックして、形状の違いを確認してみると・・・EP361で間違いなさそうです。HA12S用ですな。

 適合パッドにあたりをつけたところで、どの銘柄にするか・・・悩みますね。(^^)
 コントロールしやすい系のパッドで探してみたいと思ってます。
Posted at 2010/11/28 13:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年11月27日 イイね!

明日、車検に出す予定・・・

明日、車検に出す予定・・・ 明日の日曜日、キャンタートラックを車検にだそうと思ってます。
 ただ、今日主治医さんに連絡するの忘れたので・・・明日の朝、電話してから出発しないと。

 トラック車検の間に、フォーミュラのバッテリー交換でもしようかな。
 アストロで工具セット買ったので、メンテ熱上昇中。
 でも、買った後で、やっぱKTCにすればよかったかな~とも(ちょっぴり)思いました。
 遠~くから見るとスナップ・オンっぽいけど、近くで見るとやっぱ細部のクオリティが全然違うんですよね。当然ですけど。(^^;

 とはいえ、今までのホームセンターで買った汎用ツールボックス&必要最小限だけ無秩序に買い足していった工具に比べれば、ずいぶんレベルアップしました。工具が整然と並んでいるだけで印象が違います。(^^)
Posted at 2010/11/27 22:20:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年11月07日 イイね!

5秒台を目指して分析開始

5秒台を目指して分析開始 ライトフォーミュラでオートポリスを走るのはしばらく先になりそう。
 というわけで、じっくりとデータを分析して次回の走行のイメージを作り上げようかと作業開始してます。

 10月30日のデータと今回のデータでベストラップを比較。タイムはほぼ同じなんですが、速かったとこ・遅かったとこをLAP+で検証してみます。
 両方のデータを読み込んで、光電管を設置し、LAP分割。今回のデータを赤に変更し、データ全体をざっくりとチェックしてみます。

 最高速は今回のほうが伸びてます。グラフを見る限りでは、脱出速度の高さがシフトワークでミスって生かされてないので、エンジンの伸びがよかったのが要因かな。今回は天気が良くて気圧が高かったはずですので、そのせいか?または気温の低下?

 1コーナーをうまく回れてタイムを稼いでました。ボトム速度が2.4km/h高くなってます。そこからアクセルを我慢することなくスムースに踏んでいけたように見えます。
 ただ、ブレーキングでG[X]グラフがw字を描いてるので、ここは改善の余地がありそうです。感覚的にはブレーキが余ってる感じがしてますので、ブレーキングポイントを詰めていけばグラフの形が変わってくるでしょう。
 視線の置き方とか見直してみたいと思ってます。

 第1ヘアピンから250Rまでは、前回のほうが最高速が高くなってます。今回はボトム速度があがっているので、それで区間タイムは互角になってました。
 このあたりバランスできれば、もっとタイム詰められそうです。

 第2ヘアピンはいまいち。なんか苦手なんですよね。前回並みのブレーキングができてなくて、ここで大きくタイムを失ってしまってます。1個のコーナーだけでコンマ3ロスしてるのはありえないなぁ。OTL

 ジェットコースターでは前よりうまくコーナリングできてます。最低速度が6km/h向上。ブレーキングを強く踏み過ぎないようにしたのがよかったかも。ここは今回の走りをキープです。

 その後の上り区間はほぼ同じタイムでした。ということは、ここでは何もチャレンジしてないってことですね。次回はなんかネタを考えて試さなくては。


 ざっとみたところ、まずは第2ヘアピン克服が課題になりそう。あと、上り区間をどう走るか考えないといけないようです。
 そのあたりをどうにかできれば、今の仕様で5秒切りも視野に入ってくるかな・・・
 さらにソフトコンパウンドを投入すれば、2分切りに指がかかるかも・・・<妄想

★★

 ほぼ同タイムなラップを比較していけるのも、データロガーあってのこと。そして、1日分の走行を何日もかけて骨の髄まで味わいつくせるのも、LAP+とかVSDといった優良なソフトウェアのおかげですね。
 やっぱり、少しなりとも開発者様に恩返しせねばなりますまい。そして、そのことがさらなる開発を後押しし、かつ、開発のモチベーション(とプレッシャー)を高めることにもなるでしょう。笑
Posted at 2010/11/07 22:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年11月06日 イイね!

本日のオートポリス走行動画

本日のオートポリス走行動画 先週に続いて、オートポリスへ。秋晴れの青空。気温低め。絶好のコンディションでした。
 今回は友人と一緒。朝7時にAPゲート前に集合し、0930時と1030時に走りました。
 
 フォーミュラをトラックから降ろして、ノーズカウルつけて、リアタイヤを交換して、データロガーつけてカメラつけて・・・と作業に追われます。
 で、スポーツ走行を楽しんで、終わったらカメラ止めて、ロガーのデータをパソコンに読み込んでササッとチェックして、また次の走行準備。
 マジに大忙しでした。(^^;

 今日は走行台数がそれなりに多く、なかなかクリアラップはとれず。でも、そのぶん考える余裕ができて練習になりました。3日にオイル交換したライトフォーミュラもいたって快調。最高速219km/hを記録してました。
 ベストタイムは微妙に更新したものの、5秒台の壁は越えられず。次回に持ち越しです。

 というわけで、1030時の枠の走行ビデオです。



 来週日曜日、14日はHSRに行く予定。次はJA4トゥデイでの練習走行します。
 毎週サーキットいってるような気が・・・こんなに通うのは久しぶりだなぁ (^^)
Posted at 2010/11/06 20:46:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation