• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2009年09月11日 イイね!

明日12日は練習日ですが・・・

 明日12日はHSR九州に行く予定なんですが、お天気が・・・ピンポイントで悪いようです。さて、雨男は誰なのか・・・(^^;

 とりあえず、午前中はドライで走れる可能性あるので、でかけようと思います。
 装備は一通り持って行きますので、データロガーとDefnderに興味ある方は声を掛けてくださいね。
 私は白ヴィヴィオ。グリーンのトゥデイが一緒にいます。
Posted at 2009/09/11 22:47:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ
2009年09月04日 イイね!

軽カー耐久の練習日程を決めました>9月12日

 いつものごとく、仲間とskypeで打ち合わせ。そろそろ耐久の練習考えないと・・・って話に。

 HSR九州のスケジュール確認すると・・・9月12日オンリーでした。(^^;
 というわけで、急遽9月12日(土)はHSR九州で練習走行することになりました。JA4トゥデイで走ります。若干のセッティング確認も予定しています。まぁ、ほとんど変えるとこはありませんけどね。

 この日はDefnder G70を持っていきます。試着OKですので、遠慮なく声をかけてください。
 グリーンのトゥデイが目印になると思います。
 私はイエローのレーシングスーツ着てますが・・・暑いと脱いでます。(^^;

 データロガーも持っていきますので、データ取得に興味ある方も遠慮なくどうぞ。
Posted at 2009/09/04 23:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ
2009年06月03日 イイね!

HSR九州の高度グラフを見てみる

HSR九州の高度グラフを見てみる オートポリスは公式に高度グラフが公表されてますよね。
 GPSデータロガーのDL1があると、HSR九州サーキットでも同じようなグラフが描けます。

 というわけで、昨日の予告どおりグラフを作ってみました。上段は横G。中段が速度。下段が高度です。
 いくつかのラップを見てみると、高度はなんか誤差が多めでしたが(^^; コース攻略には十分な精度だと思われます。

 メインストレートは280mくらいあって、4mほど下っています。角度でいうと0.8度ほど。最終コーナーも220mほどで4.1m下っています。
 たいしたことない角度みたいですけど、運転してるとかなり傾斜してるように感じます。最終コーナーは傾斜の影響でスピンしやすいですよね。

 で、高度グラフをじっとみてみると・・・
 3コーナー出口は登りになってるんだ。出口で飛び出す車がいるのはそのせいかも。
 高速コーナーも登りになってて曲がりにくいのかも。
 裏ストレートの入り口はまだ登りが続いてる。これはコース上での感覚と同じだなぁ。
 裏ストレート最後のブレーキングは下ってるからオーバーステアに注意しないと。
 2個目の左コーナーからまた登りになってるからアンダーでやすいんだなぁ。

 などなど、ドライビング中の感覚と同じところもあり、違うところもあり。なかなか興味深いです。
 このあたりの情報もしっかり意識してドライビングに取り入れると、もうちょっとタイム削れるかもしれません。

Posted at 2009/06/03 21:03:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ
2009年05月30日 イイね!

スプリントレースではこんな感じのサポートでした(その2)

スプリントレースではこんな感じのサポートでした(その2) その1より

 セクター3のデータを見てみると、高速コーナーからの脱出で2km/hほどの違いがあり、さらに裏ストレートのブレーキングが5mほど奥になってます。また、2つ目の右コーナー立ち上がりが1.5km/h速くなってました。

 高速コーナー前半をわずかに抑え気味にし、早く加速できる姿勢を作ったこと。
 それと、裏ストレートエンドのブレーキングポイントが奥になったため、しっかりブレーキングできて前荷重がつくれ、コーナーでのアンダーが抑えられるようになり、アクセルを早く踏めて立ち上がりがよくなったこと。これがタイムにつながっていると分析。
 ポイントを絞り、「裏ストレートのブレーキング、もう少しがんばれるよ~」とアドバイスしました。

 その後、アドバイスの効果?か、予選では0.7秒ほどタイム短縮。結果を聞いたときは私のほうがびっくりしました。(^^;
 フリー走行のデータと予選のデータを比較してみると、裏ストレートエンドだけではなく、各コーナーのブレーキングポイントが少しずつ奥になっていて、高い速度でコーナーに入り、なおかつしっかり減速できていました。ブレーキの踏み方が少し足りなかったところが、しっかりと踏めるようになっていました。
 きっちりとアドバイスを実践できたのはドライバーの腕ですが、データロガーの分析がよいきっかけになったようです。

 本人曰く、客観的なデータを見ながらの説明だったので、とても理解しやすいとのこと。データロガー&パソコンの威力を発揮することができました。
 今後はプリンターも持ち込んで、印刷したものにアドバイスを記入するとさらによいかも、なんて考えています。
Posted at 2009/05/30 18:34:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ
2009年05月24日 イイね!

HSR九州フレッシュマン スプリントレース

HSR九州フレッシュマン スプリントレース EMZ軽カー耐久のチームメイトRB34氏がスプリントレースにエントリー。代表ってことでレースを戦ってきました。

 イベントはこんな感じ。
   20分のフリー走行>10分間の予選タイムアタック>ダミーグリッドから2列でローリングスタート後、15周のスプリントレース

 フリー走行はタイヤ温存で軽くすませ、予選タイムアタック開始。ちょっとスタート位置がよくなくて、クリアラップとれなさげ。
 他の車両をみていると、各自クリアラップとるためにいろいろと考えている様子。早めにでたり、遅めにでたり思い思いの作戦を立てているようです。

 予選の結果、なんとか2番手のタイムを記録。前後そんなにタイム差がなく、緊迫した決勝になりそうです。
 ここで、決勝までの約15分間に作戦会議。ライバルの走りを見て、後半勝負を選択。プレッシャーをかけつつタイヤを温存し、後半に勝負をかける作戦を立てました。

 ダミーですがグリッドに整列していると緊張感が伝わります。整列した後、ペースカーの先導でローリングスタート開始。
 最終コーナーを抜け、立ち上がってくると・・・
 トップのNSXに思ったより差をつけられています。どうやらスタートがいまいちだったようです。してやられました。

 その後、数ラップしても差は変わらず。得意な区間は違えど、NSXとスカイラインで同じようなラップで周回しているようです。
 もっと詰めないとプレッシャーにならないんだけどな~なんて話しながら観戦していましたが・・・後でドライバーに聞いたら、ぜんぜん差を詰められなくて必死だったとのこと。やはり甘くはありません。

 5ラップ目にコースアウトした車がでて、ペースカー先導に。とりあえず、差は詰まって再スタート。これがどう影響するのかまったくわかりません。
 周回数が1ラップ減る結果となって再スタート。今度はまずまずの間隔でついていけてます。

 どこで勝負かけるんだ・・・?とハラハラしながら見ていると・・・NSXが最終コーナー立ち上がりから加速が鈍り、メインストレートでオーバーテイク! トップに立ちました。

 それから、一気に差をつけて逃げるか!と思ったのですが、しっかりとNSXにツンツンされています。加速はR34が速いのですが、3コーナーあたりでグッと追いつかれます。
 一度は3コーナーでNSXがインを差し、両者テールスライドしつつ立ち上がる場面も。

 タイヤのグリップダウンに苦しみつつ、なんとか抑えてトップでチェッカーを受け終了。見事BIGクラス1位をゲットできました。
 う~ん、すばらしい。応援した甲斐がありました。(^^)

 その後の帰り道。
 オレンジボールでお昼を食べました。おすすめのちゃんぽん、おいしかったです。勝者はおごりだったので、なおのこと美味かったでしょう。(笑)


 さて、このスプリントレース。
 レーシングスーツとかの安全装備でキャッシュバックあったり、車検で灯火類・各種テーピングのチェックがあったりとか、他では見ない取り組みをしています。
 特に、車検はオイル吹いたりするマイナートラブル防止に役立ち、スムースな運営につながりそうで好感もてました。

 次回は秋にあるようですが、私も出たいかも。とはいえフォーミュラじゃダメかな~(^^;
Posted at 2009/05/24 23:10:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation