• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2009年09月27日 イイね!

練習走行のGPSデータロガー分析 補足

練習走行のGPSデータロガー分析 補足 前回の補足です。
 HSR九州の裏ストレート~S字までの区間を切り出してみました。コース図も一緒にしてみました。
 グラフが拡大されてるので、前よりはわかりやすくなってると思います。


●最初の区間は裏ストレートでのブレーキング。ここでどんなブレーキングをするかが結構重要だったりします。次の左コーナーまでのつなぎ区間で車速を高めていくのがポイントです。

 speedのグラフで、ここでは黒線のドライバーのブレーキングポイントが一番奥なのがわかります。
 timeslipのグラフをみると、赤・青のドライバーはこの部分でコンマ1秒ロスしています。

 次の左コーナーまでのわずかな区間ですが、青線のドライバーが一番スピードを維持しており、ブレーキングでの遅れをとりもどしています。
 longaccelを見ると、ここではドライバー全員がアクセルを踏んで、少しでも加速しようとしています。
 エンジンノーマルなんで、わずかに車速があがる程度ですが、エンジンブレーキで減速しないだけでも意外にタイムに効いてきます。
 もしハイパワーなクルマだったら、タイヤのグリップと相談してアクセルコントロールしないと飛び出ちゃうかもしれません。トゥデイなら、あまり気にせず全開にできるのが楽しいところ。


●2番目の区間では、2つ目の左コーナーへの進入から。最初の左コーナーで速度を稼いでいれば、しっかりとブレーキングできて荷重をかけていけます。逆に、速度が遅いとブレーキングが十分に使えず、アンダーを出しやすくなります。

 ここで注目なのが、立ち上がり部分。赤線のドライバーと黒・青線のドライバーで違いがでています。
 赤線のドライバーは、ターンインのあと、一気にアクセルを踏んで加速状態に移っています。
 青・黒線のドライバーは、加速状態に移るとき、少し間を置いてアクセルを踏んでいます。

 デフ入りのFFなんで、基本的には赤線の操作でOKなんですが・・・
 うちのトゥデイのダンパーは、減衰力が立ち上がるのに少し時間がかかります。いわゆるヘタリかもしれません。
 そのため、ブレーキングが終わってすぐアクセル全開にすると、反動でフロントが持ち上がり過ぎてしまい、アンダーが出やすくなります。
 それを嫌って、黒・青のドライバーはわずかにタメを作り、荷重がフロントから逃げすぎないようにしているのです。

 longaccelをみると、赤のドライバーはアクセルを緩めてアンダーを消そうとしていますが、黒・青のドライバーはアクセルを踏んだまま立ち上がっています。
 ただ、黒線のドライバーは、何らかの要因で立ち上がったあと少し加速が鈍り、スピードの伸びが悪くなっています。これがなければコンマ1秒稼げたかもしれません。


●おまけで3番目の区間。
 longaccelのグラフを見ると、シフトアップのタイミングがわかります。同じ車両のデータなので、黒線のドライバーが上まで引っ張ってシフトしているようです。エンジン回転数を拾えば、もっとはっきりわかります。
 speedのグラフを見ると、上まで回してもスピードの伸びは落ちていないことから、上まで回してもパワーがついてくるエンジンだ、といえます。
 オーバーホールしたおかげでトゥデイのMTRECエンジンの性能がきちんと復活しているようです。
Posted at 2009/09/27 11:09:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 4 5
6 78910 11 12
13141516171819
20 21 22 232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation