• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

Qikのテスト終了

 今日はEMZ 軽カー耐久第1戦のエントリーにいってきました。

 道中、qikでのライブ中継をテスト。友人にメールして、ブログ見て~って連絡し、パソコンで中継の様子をみてもらいました。
 だいたい、10秒弱の遅れでライブ中継できている様子。今回は旧機種のwillcom WS011SHで撮影し、新機種のWS027SHのドコモ回線経由でアップロードする、という構成。画質はそれなりですが、ほぼ期待する動画は撮影できることが確認できました。

 ドコモ回線なら、HSRでもAPでもどんとこい!というわけで問題なく中継できるんじゃないかと予想してます。
 qikのアプリがWS027SHに対応してくれれば、もっとシンプル構成&高画質になると思うのですが、当面はこれでがまんです。

 2月の前半にサーキットで練習しようかと思ってますので、またサーキット走行車載動画のライブをテストしてみるつもりです。
Posted at 2010/01/31 18:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車載カメラ | クルマ
2010年01月31日 イイね!

Qikのテストもやってみようかと

 2月の耐久レースに備え、今日はqikを使ったライブ中継のテストをしてみます。うまくいくかな~

 1月31日の15時30分ごろからライブ中継の予定。単に車載動画をタレ流すのみですので、あまり期待はしないでくださいね。(^^;
 ブログのほうで見れないときは、こちらでhttp://qik.com/r1gp試してみてください。
 さて、無事にテストは終了するのか?
 目的地は・・・どこなのか?

<embed src="http://qik.com/swfs/qikPlayer5.swf" quality="high" bgcolor="#333333" width="320" height="240" name="qikPlayer" align="middle" allowScriptAccess="never" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" FlashVars="rssURL=http://qik.com/r1gp/latest-videos&autoPlay=false&pollingUrl=http://qik.com/videos/latest/r1gp&polling=true"/>

 ちなみに・・・
 もっと早い時間からやる予定でしたが、qikにログインできず、遅れました。
 アプリ再インストールしても、本体再起動でもダメ。
 パスワード入れた後、sign in as ... の画面から先に進まず。

 結局、原因はSDメモリカードを抜いてたことでした。標準設定がMicroSDにデータを保存するようになってるそうで。
 せめてエラーメッセージがでてくれよな~って思いました。(^^;

Posted at 2010/01/31 13:52:42 | コメント(1) | トラックバック(1) | 車載カメラ | クルマ
2010年01月30日 イイね!

Photomate887の動作テストしました

Photomate887の動作テストしました 今日は買い物のついでというか、テストのついでに買い物というか・・・とにかく、photomate887のテストをしてみました。
 3秒押しで電源オンの後、GPSマークの点滅を確認。ボタン1秒押しで記録モードへ。記録ランプの点滅を確認して、ロガーはヴィヴィオのダッシュボードに転がしました。

 帰ってきてからさっそくデータをパソコンに取り込み。
 データの記録は問題なし。ちゃんとパソコンに取り込めました。
 途中でいくつもの区間に分かれてるようですが、データを見る限り、信号待ちなどで停車したときみたい。あまり気にしないことにします。(^^;

 光電管の設置とか、グラフの表示とか。いろいろと試してみて、な~んとなく使い方は分かってきました。
 次はサーキットでの実走行テストができそうです。

Posted at 2010/01/30 13:48:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年01月29日 イイね!

車載カメラの新兵器導入

 PHSの機種変更をしました。
 解約しようかどうしようかと思ってましたが、ハイブリッドW-ZERO3(略してHW3とか灰鰤とかいわれてるようです)がドコモのFOMA網を使えるってところにピンときて機種変することに。
 qikの動画ライブが動けば、HSR九州でもオートポリスでもどこでも、レースやスポーツ走行をライブ中継できちゃうぜ!ってわけです。

 で、さっそくqikのアプリをインストール。問題なくインストールが終わり、WS011SH用だけど動くよね、ってわけで起動してみましたが・・・
 表示が変でダメでした。爆(^^;

 専用アプリがでるまでは、仕方ないので別の手段を使います。
 無線LANルータ化ソフト「WiFiSnap」を使い、HW3を無線LANルータ化。機種変前のアドエス(WS011SH)をWiFiで接続し、qikのアプリを動かしてライブ中継します。
 自宅で簡単にテストしてみましたが、動作は確認できました。
 次は車載でテストしてみようと思っています。

 うまくいけば2月のレースで中継にチャレンジしようかと思っています。
Posted at 2010/01/29 22:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車載カメラ | クルマ
2010年01月27日 イイね!

新たなるチャレンジ

新たなるチャレンジ 写真のものを買いました。
 最近、ブレイクしつつあるな~って思ってまして。こりゃ自分も試しておかないと、というわけです。

 私はGPSロガーはDL1を使ってます。しかし、価格的に敷居が高いのも事実。普及のペースは遅いでしょう。
 さまざまな外部入力を記録できるので、プライベートの趣味としては究極、とも言えるのですが。(^^;

 で、写真のGPSロガーはphotomate887になります。もう使ってる方も多いようです。
 サーキット走行の楽しみ方として、いままでになかった側面にであえる商品だと考えています。
 価格は1万円弱。機能は十分なもののようです。データロガーで走りを客観視しながら技術を磨く、という店では現在最適の入門GPSだと思います。

 これなら、ある程度気軽に買えますし、普及速度はかなり速いのではないでしょうか。

 自分でいろいろと遊んでみるつもりですので、興味があるとか使い方を教えてほしいっていう方はサーキットで遠慮なく聞いて下さい。(^^)
 もちろん、私が知っている範囲だけになってしまいますけどね。

 データロガーを活用してサーキット走行を楽しむ人が増えたら、また違った文化に育っていくんじゃないかな、という気がしています。
Posted at 2010/01/27 22:34:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 56 789
10 1112 13 1415 16
17 18192021 22 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation