• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2010年01月16日 イイね!

HSR九州セクター3の分析

HSR九州セクター3の分析セクター1の分析はこちら
セクター2の分析はこちら

 今回はセクター3の分析。HSR九州の裏ストレートからS字までになります。距離は765mほど。最高速がでる長いストレートからの連続コーナーが楽しい区間です。

速度距離グラフ
タイム差距離グラフ

 赤いグラフが私のデータです。
 最高速を見てみると、赤:135.7km/h、黒:132.7km/h、青:134.7km/hでした。高速コーナーの脱出速度とブレーキングポイントの差がでています。
 速度のグラフを見ると、赤はもっと最高速がでてもよさそうなんですが・・・5速へのシフトアップでグラフの落ち込みが大きいので、このあたりに何かありそうです。

 最初のブレーキングポイント。私が一番奥までがんばってます。ただ、他の二人と較べて、最初の左コーナーのボトム速度がだいぶ下がっています。奥までいきすぎて、スムースに曲がれてない雰囲気です。
 コース図のほうを見てみると、赤のラインは曲がり始めるタイミングが遅くなっています。Rが大きくとれず、コーナリング速度を落とさないと曲がれなくなっているようです。

 私がブレーキングでがんばっていたこの区間。どのくらいタイムを削っているかみてみます。
 312mから390mの部分のtime slipを見てみると、わずかに速い程度でほぼ変化なし。(^^; もう少しタイムに影響があると思ってたんですが・・・
 速度が高く、この区間を走る時間はわずかしかかからないため、タイム差はあまりつかないということでしょうか。

 429mから507mまでの区間。ここも私がブレーキを遅らせてタイムを削っています。ここはおよそコンマ1秒削るのに成功しています。
 しかし、その後のアクセル踏むタイミングが遅れています。そのため、その後のS字区間を抜けるまで速度の伸びが悪く、コンマ2秒ほどもタイムを失うこととなりました。
 そして、区間トータルではコンマ1秒の遅れをとっていることが判明。突っ込みすぎると遅いっていう見本になってしまってますねぇ。OTL

 黒ラインのドライバーは、2つ目の左コーナーでアクセルを踏んだあと、少し姿勢を乱してアクセルコントロールし、ロスがあります。これがなかったら、もう少しタイムを削れていました。区間ベストがさらにコンマ1秒速いのも納得。

 他のラップをみても、黒と青のドライバーが安定したタイムで走っているのに比べ、私はタイムにばらつきがあり、なおかつ二人よりも遅い区間ラップという現実。
 この区間はブレーキングでがんばりすぎても思うほどタイムがでにくいコーナーのようです。

 3人の区間タイムはこんな結果でした。
 赤:28秒33(区間ベスト28秒33)
 黒:28秒10(区間ベスト27秒94)
 青:28秒09(区間ベスト28秒07)

Posted at 2010/01/16 13:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年01月16日 イイね!

HSR九州セクター2の分析

HSR九州セクター2の分析セクター1の分析はこちら

 今回はセクター2の分析をやってみます。HSR九州の高速コーナーを中心とした区間で、距離はおよそ560m。100km/hを楽に超える速度をうまくコントロールしてコーナリングにつなげられるか、難しい区間です。

 では、速度・タイム差の2つのグラフを参考にしてみていきます。今回も、赤いラインが私です。
 各自のベストラップを使って比較しています。

セクター2 速度距離グラフ
セクター2 タイム差距離グラフ

 3コーナー以降の速度が、黒ラインのドライバーが高くなっています。だいたい2km/hくらい。このため、高速コーナーの進入まででコンマ1秒速くなっています。

 5速から4速にシフトダウンし、アクセルオフで高速コーナーに入っていきますが、操作は微妙に3人とも違っています。
 赤ラインの私は、アクセルオフのあと軽くブレーキング。加速に入ってからはずっとアクセル全開です。
 黒ラインのドライバーも、アクセルオフのあと軽くブレーキング。左右を組み替えたリヤタイヤの接地が十分でないのか、微妙にアクセルコントロールしてリヤの動きを探っているようです。アクセル踏むのが少し遅れ、コンマ2秒ロスしています。
 青ラインのドライバーは、アクセルオフのみで高速コーナーへ。高い速度を保って旋回し、コンマ1秒稼ぎました。しかし、中盤で姿勢を乱したのか、少しアクセルオフ。加速が遅れてコンマ2秒失い、トータルでもコンマ1秒遅れてしまいました。

 結果、区間ラップは次のようなものでした。
 赤:18秒42
 黒:18秒67
 青:18秒61

 高速コーナーは、私たちのトゥデイだとノーブレーキでもいけます。しかし、アクセル踏むタイミングが遅れないことがポイント。スムースに加速に移れるようにするのが一番タイムに効いてくるようです。
Posted at 2010/01/16 07:14:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年01月14日 イイね!

HSR九州セクター1を分析

HSR九州セクター1を分析 先日の感謝デーでHSR九州を走ったときのデータを、セクターごとに分析していきます。3人のドライバーが同じ車両で走った(ただ、コンディションの違いはあります)データです。それぞれのベストラップについて比較しています。
 赤いラインのドライバーが私。ラップタイムは25秒8。
 黒いラインのドライバーのタイムは26秒1。
 青いラインのドライバーのタイムは26秒3です。

 データは、次の二つのグラフを使ってみていきます。

 速度・距離グラフ
 タイム差・距離グラフ

 まずは速度のグラフ。基本は、同じところでの速度が高いほうが速いことになります。
 ストレートのシフトポイントが少し違います。赤いグラフのときは少し上までひっぱってます。ただ、5速に入れた後の速度はほとんど変わりません。

 1コーナーのブレーキングにも違いがあります。私のブレーキングポイントが少し奥になってます。進入速度は3km/hほど違い、私がブレーキングした時点での速度差は7km/hほどもあります。
 ただ、これがタイムにどのくらい効いているかというと・・・
 1コーナーのアペックス付近まででみてみます。0.29kmまでのタイム差グラフを見ると、青ドライバーとはコンマ2差がついてますが、黒ドライバーとはほとんど差がありません。
 黒ドライバーのほうは走行距離が8mほど短くなっており、距離を稼いだラインをとっていると思われます。

 3コーナーの進入では、黒のドライバーは速度を抑えて早くアクセルを踏む走りをしているようです。進入ではコンマ1秒近くロスしていますが、その後の加速で取り戻し、最終的にはコンマ2の差をつけています。
 ここの立ち上がりは3速。低い速度からの加速では、早めにアクセルを踏めるとタイムを大きく削れるようです。

 また、青のドライバーはボトムスピードを非常にうまくコントロールしています。ブレーキのリリースが上手のようです。
 私と比較すると、3コーナーではスムースに加速に移っており、アペックス付近で高い速度をキープし、タイムを稼いでいるようです。

 結果、区間ラップは次のようなものでした。
 赤:23秒36
 黒:23秒12
 青:23秒56

 反省:次回はもっと抑えて走り、突っ込みすぎないようにします。(^^;
Posted at 2010/01/15 00:06:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年01月13日 イイね!

HSR九州での走行データを自己分析

HSR九州での走行データを自己分析 先日のHSR九州新春感謝デーで、私がJA4トゥデイで走ったときのデータを自己分析してみます。

 黒が9時の枠で、タイムは27秒1。赤が10時半の枠でタイムは25秒8です。
 グラフは縦軸がスピード、横軸が距離になっています。

 最終コーナーは、前の車に詰まったので比較の対象にはなりません。最終コーナーだけで1秒近くロスしています。(^^;
 レースじゃないし、ズバッとインを刺したりはできないですよね~。やっぱり。ぶつかるのは恐いです。

★★

 では、順に見ていくことにしましょう。

 1コーナーは少しブレーキをがんばってみました。ブレーキングポイントを奥にして、さらにコーナリングのボトムスピードも上がっているのでイイ感じ。
 次の3コーナー進入も、速度があがっている割にはアクセルオンのタイミングはそんなに遅れておらず、タイムを削ることができています。

 その後の加速では、黒ラインのときはちょっとシフトミスしてて、5速での加速が鈍っています。おまけに、アクセルオフ&5速で高速コーナーに進入していて、加速が鈍ってます。失敗です。(^^;
 赤ラインのときは、5速から4速にシフトダウンし、アクセルオフで進入。さらに少しブレーキも使ってます。その後、コーナー中盤からアクセル全開で加速に移り、タイムを削っています。
 スピードのグラフでは進入で大きく速度を落としていますが、タイムはほとんどロスしていません。HSRの高速コーナーでの一瞬のブレーキングによる荷重コントロールは、速度変化の割にはロスにはならないようです。その後、スムースに加速に移れるかのほうが重要。

 ストレート加速部分。立ち上がり速度に差があったのに、5速に入れてからの速度にほとんど差がありません。他の5速シフトの部分と比べると、シフトミスして加速に移るのが遅れています。もったいなかったです。
 最高速は135km/hを記録しました。スピードリミッターギリギリ。パワーがあればもっと伸びるんでしょうけど、ノーマルエンジンでは仕方ないところです。

 ストレートエンドのブレーキング。ここは赤ラインのほうが速度を保っていけてます。ボトムスピードで10km/hほど速くなってます。リヤの動きが落ち着いたことで、思い切っていけるようになりました。
 ここでコンマ1秒削っています。

 しかし、その後の左コーナーでは黒ラインのときのほうが速度を保って旋回し、速く抜けています。その後のS時区間のスピードの伸びが良く、赤ラインのほうがコンマ2秒ロスしています。
 ストレートの後、最初の左コーナーをがんばったのはよかったんですが、次の進入で失敗していました。

★★

 ざっくりとグラフをみて分析してみましたが、自分の走りを比べるだけでも意外に発見がありました。
 うまく走れれば、25秒台前半は狙えそうです。

 そうそう、チーム3人の走りから求めた理論ベストラップは・・・
 なんと24秒9 25秒2だったりします。(^^;
    ※データの位置補正をしたら、若干タイムが変わりましたので訂正。
 まだまだ伸びる余地があるってことですね。データロガー使わないとわからない事実。一人で走ってたら、あの走りからまだコンマ6秒も詰められるとはとても思わなかったでしょうね。

 というわけで、そのあたりの分析は、また後日。(^^)
Posted at 2010/01/13 00:58:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | データロガー | クルマ
2010年01月11日 イイね!

HSR九州の新春感謝デー、いってきました

HSR九州の新春感謝デー、いってきました お天気が心配でしたが、予定通りいってきました。

 今回は、キャンタートラックで出撃。(^^; 午後のオートポリス出撃に備え、ライトフォーミュラを積んでいきます。
 準備は前日にすませておいたので、ヘルメットなどだけ積み込んで出発。予定より少し遅れましたが、8時過ぎにはサーキットに到着。
 HSR九州はもうピットも埋まっていて、たくさんの人が走りにきてます。
 新春感謝デーで安く走れるし、たくさんの人が来ていました。
 目立つとこでは痛車な方々が数台。サーキットを走ってるのをみてると、GTの初音ミクBMWなイメージがして、意外にアリだな~って思いました。


 今回は耐久レースで乗っているトゥデイで走行。私が一番手で0900時の枠を走ります。ランセンス更新して、ビンゴゲームは1回当たり。2枠予約して、料金は2050円! 激安です。(^^)

 走り始めると・・・ありゃ~、リヤがかなり動くなぁ。イン・アウト組み替えてますので、接地面がでてないかも。
 3ラップ目にピットインし、リヤの減衰を2段柔らかくして再度アタック開始。さっきよりはましになったようですが、高い速度で入るコーナーがちょっと不安定な感じ。
 何度かタイムアタックしましたが、最終コーナーでひっかかって1分27秒前半という結果でした。ひっかからなかったら目標の26秒台入ってたのにな~

 次の枠はチームメイトの走行ですが・・・なんと、26秒前半をラップしてきました!
 1秒近く差があります。やばい。このまま終わっては泣きながら帰らないといけません。(^^;
 ブレーキングとかアドバイスをもらい、2枠目の1030時に賭けます。

 セッティングをちょっと変えてみようってことで、リヤの減衰を4段硬くしてアタック開始。合わなかったら戻す作戦です。
 走り始めると、さっきとはうってかわってリヤのグリップ感があります。タイヤが減って接地面ができてきたかな? 無理するとラジアルなんでリアが流れそうになりますが、粘ってくれるイメージ。不安なくアクセル踏んでいけます。
 早々に26秒台に入り、26秒台前半も記録。よ~し、ここでブレーキリミッター解除!(メンタル的な意味でw) いままでよりもう少しブレーキを残せるようなイメージで走り、コントロールラインを通過。
 なんとか25秒83を記録できました。

 さっきタイムを出した仲間は1本しかトゥデイで走らないため、ちょっとズルいですが逃げ切り。(^^)v
 前回、レース中のタイムでチーム最下位を記録し、罰ゲームを受けた悔しさをバネにがんばれたかも。笑 2月の耐久まではいい気分ですごせそうです。

★★

 その後、昼からはオートポリスに行く予定だったため、電話で天気をきいてみると・・・
 小雨&霧でコースクローズ中だとか。(^^; AP行きは早々にあきらめました。

 で、リクエストもあり、せっかくなのでライトフォーミュラを降ろしてエンジンかけてのデモンストレーションをすることに。
 昼休みだったこともあり、た~くさんのギャラリーに囲まれてめっちゃ恥ずかしかったです。(^^;
 ゼロワン乗ってて、視線には慣れてるつもりだったんですが・・・
Posted at 2010/01/11 18:35:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
34 56 789
10 1112 13 1415 16
17 18192021 22 23
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation