• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

オートポリス走行データの分析

オートポリス走行データの分析 土曜日にオートポリスでベストラップ更新できましたが、さらに上を目指すべく、前回の走行と比較してみました。
 比較したのは、3月に記録した2分7秒台のデータ。最終コーナー以外はクリアのラップです。

 まずは今回のと3月のデータをLAP+で読み込みます。
 光電管の位置を保存してるファイルから読み込んで、LAP分割マーカーを指定。
 つぎに、記録で並べ替えしてベストラップを探します。前回と今回のベストラップにチェックを入れれば準備完了。
 私は、さらに見やすいようにグラフの色を変更してます。(赤と黒とか)
 グラフは4つ表示してます。速度[km/h]・縦G[G](X)・旋回半径[m](R)・横G[G](Y)です。

★★

 それでは、準備ができたところで分析にはいります。
 とりあえず、各セクターのタイムを比較。前の方が速かったとこがないか確認します。このとき、ベスト以外のラップもみておくとなおよいです。
 見たいセクターがみつかったら、横位置の調整メニューで、見たいセクターの開始で位置を合わせます。
 あとは、見たいセクターごとに横位置を調整しながらみていけばOKです。

 ストレート。最終コーナーの脱出速度で2km/h違い、ストレートでは終始4~5km/hの差がでています。最高速も前回の217km/hに対し、今回は213km/h。コンディションの差も影響してるかも。気圧低かったし。
 ストレートの400mほどの間に0.18秒ロスしていました。

 1コーナー。ブレーキバランス調整のおかげで、前よりブレーキングポイントを奥にもっていけました。縦Gが変化するタイミングをみるとわかります。時間にして0.5秒。距離では20mほどでした。それでもまだ少々の余裕を残してますので、ブレーキはもっと奥にもっていくこともできそうです。
 今回は一気に1Gまで減速Gが立ち上がっていて、前よりもしっかりブレーキ踏めてました。ただ、シフトダウンをミスっているのが気になるところ。(^^;
 ブレーキのリリース開始とターンインは早めに開始するよう意識していて、それがデータにもでています。そのおかげか、旋回半径グラフが丸く・対称的な形になり、ボトムスピードを高めることができていました。
 最低速度が7km/h近くアップし、その後の加速でもずっと6km/hほど上回っています。ここでコンマ3秒稼ぐことができました。

 第1ヘアピン。今回は小さく回るラインで走ってみました。距離は5mほど短く回れましたが、区間タイムはあまり変わらなかったです。
 ただ、ここの立ち上がりが速いと次の100R>250Rで速度の乗りが変わってきます。速く立ち上がれるように意識するのがよさそうです。

★★

 今回のデータからは2分5秒の中盤あたりが理論ベストラップです。しかし、もっと細かくデータを分析してやれば、4秒台を出す走りは不可能ではないと考えてます。
 全体的な傾向として、ターンインの開始をもう少し早めにしてやるとよさそうな感じです。スムースに向きを変えて早くアクセル踏める姿勢を作っていくのが次の課題になりそうです。
Posted at 2010/10/31 19:18:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年10月31日 イイね!

オートポリス走ってきました

オートポリス走ってきました 先週の予定を延期して、今日、オートポリスにいってきました。
 日曜日のレースを控え、2輪の方々がたくさん。なんとかピットを確保して走行準備を開始します。

 今日は走行枠が午前に3本しかなく、0930時から走行したかったんですが・・・
 少々遅れて1030時の走行となりました。

 勘で調整したブレーキバランスなので、とりあえず注意しながら走行開始。後ろを確認してからブレーキングチェックしてみましたが、フロントだけ効き過ぎるということもなく、普通に走れます。タイヤのエアも、前回より低めにしておいたんですが、グリップしてる感覚は前より上。いい感じです。
 クリアがとれないながら、2分10秒くらいで周回してました。

 1130時からの2本目。
 後方にカメラをマウントしてライブ中継のテストもやります。うまく観れるのかな~ (^^;

 さっきよりは走行台数も減り、チャンスをうかがいます。
 ブレーキとタイヤのセッティングは変更せず、ドライビングに集中。課題はなんだっけ~?って具合に考えながら走ります。

 今回は、コーナリングですこ~しリアが動く程度の旋回速度が課題。ヘアピンとかの低速コーナーで意識してみました。
 単に、リアを少しスライドさせるなら簡単。でも、ステアリング操作を最小限に抑えるのに生かし、かつ立ち上がりでアクセルを踏めるように姿勢を作って・・・となると難しいです。

 この枠、クリアラップが1ラップだけあって、なんとか2分6秒0を記録。いちおう、自己ベスト更新できました。
 GPSログを確認してみたところ、シフトレバーの不調でギアが入らなかったりといったトラブルがあってのラップだったので、まだいけそうです。
 2分7秒台を記録したときのデータと比較してみると最高速が4km/hほど遅いし、まだまだ伸び代はありそうです。

 私も登録してる、lap+さんのラップタイムランキングです。
Posted at 2010/10/31 00:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年10月30日 イイね!

オートポリスにきてます

 台風も遠ざかり、雨がふらなさそうなお天気なのでオートポリスにきてます。
 0930時からの走行予定だったんですが、遅れちゃって1030時から走ります。

 ライブやってますよ。
Posted at 2010/10/30 10:00:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年10月24日 イイね!

ブレーキバランス調整

ブレーキバランス調整 前回、サーキットで練習したとき気になってたのが、前後のブレーキバランス。タイヤカスの付き方みると、どうもリヤ寄りになっている様子。減速感もいまいちです。
 そこで、ブレーキバランスを調整してみました。

 写真にある、緑色のつまみがブレーキバランス調整です。左右どっちみ回せばいいんだっけ? とカウルをはずして確認。
 左に回すとフロント寄りに、右に回すとリヤ寄りにバランス調整できるのを確認しました。

 適当にクリクリっと左にまわして、調整終了。(^^;
 次回のサーキット走行でフィーリングをチェックして、きちんと調整する予定です。

 23日土曜日にいくつもりでしたが、仕事の都合で延期。30日にオートポリスいこうかと考えているところです。
 晴れるといいな~

 走行中はustreamでライブ中継もやってみるつもり。こちらもうまくいくといいな~
Posted at 2010/10/24 18:01:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライトフォーミュラ | クルマ
2010年10月11日 イイね!

EMZ軽カー耐久3.5時間レーシングゲーム第5戦

EMZ軽カー耐久3.5時間レーシングゲーム第5戦 9日のテストを順調に終え、10日はEMZ軽カー耐久3.5時間レーシングゲーム第5戦を戦ってきました。
 朝からごらんのとおりの快晴。レース中はかなり暑くなりそうな予感。そんなことも念頭に置き、空気圧調整など準備を進めます。


JA4トゥデイの室内

 9月に車検を通して、2名乗車に変更しました。ほぼレース走行の状態で公道走れるので、シート外すなどレース前の準備にかかる手間がかなり軽減されます。
 前日のテスト走行で、荷物はすべてトラックに載せたので、タイヤ交換とゼッケン貼り・カメラ設置で準備終了です。


ライブ動画の画面写真

 今回、初めてUstreamで車載動画をライブ中継してみました。レース中に見た人、は迫力!?のライブを楽しめたのではないでしょうか。

 レースの方は、基本無給油・ペースカーの入り具合によっては給油、という作戦。淡々と周回をこなすのみ。
 スタートドライバーはTakuでした。
 しか~し、すぐに後ろの2台のトゥデイからパスされます。ブロックすれば、なんて考えるほどの速度差ではなく、一気に抜かれます。エンジンはノーマルとのことで、うちと同じ。ナニが違うんだ?

 あとは、順調に周回を重ねていきます。前後両方に注意が必要なので、大変です。
 速い車は、うまくこちらのペースを落とさないようにして抜かせます。これは簡単。
 遅い車は、なかなかこちらを見てくれないこともおおく、ズバッとインを差したりするのはキケン。立ち上がりで抜いていくのが比較的安全なんですが・・・NAのトゥデイではそんなチャンス少ないです。

 2時間30分ほどで総合1位が見えてきました。ライバルチームはトラブルを抱えたようで、徐々に後退。あとは淡々と走れば総合優勝かも!     と思いきや。

 3時間経過時に最後のドライバー交代。そのとき、ドライバーから悲痛な叫びが。
 「なんか、振動でてますー!」

 もしや・・・と思ってピットで確認。あぁ、予想通り、右フロントタイヤのハブボルトが2本なくなってます。タイヤとれる寸前でした。
 あえなく、ここでリタイヤを選択せざるをえませんでした。
 3時間で100ラップを超えていたうちのチーム。総合優勝は112ラップ。十分に狙える周回数だっただけに非常に残念でした。

 原因はまだ特定できてませんが、スペーサーの塗装か、ホイールか・・・
 次回までに対策考えて、次こそ優勝めざします。
Posted at 2010/10/11 09:40:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 耐久レース | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
345678 9
10 111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation