• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@LFのブログ一覧

2011年02月26日 イイね!

シュピーゲル車高調を組んで、HSR九州でテスト走行

シュピーゲル車高調を組んで、HSR九州でテスト走行 午前中、フロントに車高調を組んでHSR九州に出撃してきました。

 この日の大津町は快晴で暖かく、気温は20度。春の陽気です。タイムにはプラスに働かない気がしますが、久しぶりに完全ドライでのサーキット走行はやっぱりいいものです。

 走行前に減衰力を調整。とりあえず、前後とも最弱で走行してみることから始めました。
 エア圧は冷間でフロントが1.70bar、リアが1.80bar。デジタルタイヤ空気圧ゲージできっちり調整しました。

 では、いざ走行開始。
 ブレーキがノーマルなので、ガンガン突っ込んでいくイメージではなく、ソフトにブレーキを踏んでいくようにします。とはいえ、あんまりスピードはあがらないのでブレーキングするのは5カ所だけなんですけどね。
 走ってみると、ステアリングに対する応答がかなりよくなってます。さすがにノーマルサスペンションとは段違い。横Gもしっかり立ち上がるみたいだし、ステアリング操作を速くしてもクルマがついてくる感触。
 リアのエア圧が上がってくると、最終コーナーでリアが流れる気配がします。温間で2.0barあたりまで上がってましたが、最終コーナー以外では特に不安は感じなかったし、エア圧を高めにするのも試してみるといいかも。

 タイムの方はベストラップで33秒9を記録。組んだばかりでセッティングだしてない足だし、まずまずの結果かな。セッティング詰めるだけでもまだタイム削れそうです。
 1500時の枠ではいろいろと走り方を変えてみましたが、結果にはつながらず。でも、理論ベストは現状でも33秒台の前半でてますので、32秒台は確実、ブレーキ替えて31秒台も手が届きそうです。

 パワーはないのでブレーキングとコーナリングでどんだけ稼げるかがキモになりそうです。速くはないけど、面白くなってきそうです。



 今回もGoProで撮影。HDでも鑑賞できます。
 リアのガラスに吸盤で設置。ちょいとナナメになってますが、なかなかいい感じでしょ?(^^)
 ただ・・・操作が丸見えなのはちょっと・・・(^^;
Posted at 2011/02/26 23:04:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | HSR九州サーキット | クルマ
2011年02月26日 イイね!

アルトバンにシュピーゲル車高調取り付け(フロント編)

アルトバンにシュピーゲル車高調取り付け(フロント編) 今日は早起きして、フロントショック交換しました。ちゃっちゃと終わらせて、午後はHSR九州サーキットでテスト走行をする予定。

 リアはバネが別になっていて少々面倒でしたが、フロントは至って簡単でした。
 まず、ジャッキの高さが足りないため、ブロック+木片をリジッドラックの代用に。意外にナイスな高さです。

 左ダンパーの上側はECU(だと思う)黒箱が邪魔してるので、まずはそれを外します。ショックの上側を固定しているボルトに工具がうまく入らず、手間取りました。
 T型レンチにユニバーサルを組み合わせてなんとか対応。アストロの工具セット、役立ってます。

 下側はロングのメガネでトルクをかせぎ、エイヤっとナットを回せばパキッという音とともに緩みました。これは前から持っていた工具で対応。足回りの作業は力仕事です。

 ブレーキホースはボルト留め。これは簡単に緩みました。ただ、取り付け部はナットがなくて、同じようには固定できず。とりあえずタイラップで対応することに。

 シュピーゲル車高調は箱出しで組みました。ほどほどに車高が低くなっていい感じ。トー調整しなくても、とりあえず大丈夫なくらいでした。

 同じ手順で右側も交換。右は上側のナットにすぐアクセスできるのでスムースに作業完了です。


 というわけで、2時間ほどで作業は終了。思ったよりもスムースに片付きました。
 予定通りHSR九州サーキットでテスト走行に出撃!してきましたとも。

 続く。
Posted at 2011/02/26 19:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 耐久レース | クルマ
2011年02月26日 イイね!

アルトにシュピーゲル車高調取り付け開始(フロント)

 今日は早起きして、いまからサス交換作業をやります。ちゃっちゃと終わらせて、HSR九州でのテスト走行に繰り出す計画。
 間に合うかな~(^^;

 オートポリスの1dayチケットは今日が最終日のようです。3月に走ろうと思ってたんですが、2月まででした。残念。
Posted at 2011/02/26 06:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 耐久レース | クルマ
2011年02月19日 イイね!

福岡カスタムカーショー おまけ

福岡カスタムカーショー おまけ あちらこちらでキャンギャルの方々が華やかな雰囲気を感じさせてくれました。レクサスとかならホスト的な男性モデルでもイメージ的にアリかな~なんて思ったり。(^^;
 あと、ハマーとかならアメリカンマッチョな男性モデルがイメージに合いそうです。

 やっぱり、私のプロデュースでは客は呼べんな・・・orz やめておきます。


 オートポリスのブース近くにD1のスカイラインが展示してありました。すっごい人だかりで撮影会状態。ちょっとヒネくれたわたしは、撮影会をやってるひとを撮影してみました。雰囲気伝わるかな。
Posted at 2011/02/19 16:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年02月19日 イイね!

福岡カスタムカーショーいってきました

福岡カスタムカーショーいってきました 今日はTommyさんと一緒にヤフージャパンドームにいってきました。
 19日・20日の両日、福岡カスタムカーショーが開催されています。車を見るのが目的なので、午前中から出撃。人が増えないうちにひとおおり鑑賞してきました。


 チューニングカーは半分もないかな~という予想の通りでしたが、普段目にする機会の少ないハデハデな車も多くて楽しかったです。
 今日の収穫は、写真の「ラディカルSR8」。外見だけですけど、隅から隅まで写真とってきました。これだけで、私にとっては十分にもとを取れた気分。(^^)

 ラディカルには私のフォーミュラと同じsuzuki隼のエンジンが載ってます。このモデルは、隼のエンジンを2機合体させた8気筒エンジンのモデル。ニュルブルクリンクの公道走行可能な市販車コースレコード持ってます。
 この車で市販車最速というのはかな~り反則な気もしますが・・・(^^; ナンバー付くのは事実ですし、速く走ることのみを一直線に突き詰めていけば、SタイヤでGT300クラスのタイムを刻む車が2千万円ほどで手に入り、しかも公道を走れちゃうわけです。
 私のような一部の層には垂涎物のクルマといえるでしょうね。


 隼エンジンの8気筒、ライトフォーミュラに載るかな・・・(笑)
Posted at 2011/02/19 16:34:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車検 http://cvw.jp/b/463670/37770730/
何シテル?   04/27 21:49
オートポリスサーキットとHSR九州サーキットを走ってます。 2008年4月からフォーミュラカーを買って乗り始めました。 2009年11月、スズキGSX130...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
67891011 12
13 1415161718 19
202122232425 26
2728     

リンク・クリップ

サーキットログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/30 00:29:53
 
Ustream 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:26:59
 
Twitter 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/10/22 00:23:15
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻車のESSEを買い換えました。
マツダ ボンゴトラック マツダ ボンゴトラック
H26.4 新たなトランポ用トラックとして買いました。1tの9尺荷台にライトフォーミュラ ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
 友人と共同所有の耐久レースマシンです。といっても、エンジンはノーマル仕様だし、足と駆動 ...
その他 その他 その他 その他
May.2008 購入。このときはF6AのNAエンジンでした。 Nov.2009 GSX ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation