
EMZ耐久、いってきました~
2月12日の日曜日は朝から快晴。今回は午後のレースになったため、時間に余裕あってのんびりムード。7時に起きて、朝食たべて、それからホテルを出発して9時頃にHSR九州サーキットに入りました。
前日に準備はすませていたので、作業はとくになし。午前中の走行会をみたり、他のチームの方と話をしたり。いつものようにバタバタ準備に追われなくていいのはよいですね。
さて。レースのことを書きましょうか。
今回のレースではタイヤを変更。オートウェイがリリースしたスポーツラジアルのATR-K SPORT (165/55R14)を履きました。
前日のテストはしていましたが、耐久性など未確認の部分もあったのですが、走ってみると予想外の好印象。グリップに不安なし、というイメージでした。
前日よりもエア圧を上げたんですが、たよりなげな感覚がなくなり、いい感じ。不安なく走ることができます。AD07よりも高めのエア圧がマッチするみたいですね。
走行後の摩耗を見ても、前後入れ替えればあと3.5時間走れそう。6時間とか7時間でも新品1セットでいけそうです。
これはラジアルクラスで導入するチームが増えそうな予感です。
タイムを見ると、A050と比較して1秒落ちくらい。AD07と同程度のグリップは間違いないようです。
ウェットグリップが(溝のパターン的に)ちょい不安を感じますが、走ってみれば大丈夫なのかも・・・機会があればテストしたいところです。
次に作戦面の話。
SCの時間はトータル40分と想定して作戦を立てていました。これだと、ずっと全開で走っても給油は不要。これはほぼ予想通りで、5回SCが入り、計48分ほどでした。
ドライバー交代をSCの間に済ませる作戦はどのチームも考えているところでしょう。今回、ドライバー交代と近いタイミングでSCがでたので活用しました。
これでロスを減らせたかというと微妙なところ。パズルに当たってかなり苦労したので、うまくいったとはいえない展開でした。
まだまだ改善の余地あり、です。
最後にレース展開の話を。
スタートしてから順調に周回を重ね、ターボ勢がピットインする間にスルスルと上位へ。20ラップの時点で総合5位に上がりました。
ここでSCが入り、あわせてドライバー交代。6位で復帰してますから上出来です。それからしばらくは順位をキープして走行。
30ラップ目に再びSC。2匹目のドジョウを狙って早めのドライバー交代をしたんですが・・・失敗。大きく順位が後退し、総合17位に。
そこから、他のチームがドライバー交代するのにともない、徐々に順位をあげていきます。49ラップ目にドライバー交代した時点で総合7位まで戻しました。
7位から10位付近をうろうろしつつ、72ラップ目に再度SCを利用してドライバー交代。今度は10位でコース復帰してロスを抑えることに成功。クラス3位に後退していましたが、ライバルチームのすぐ後ろでチャンスをうかがいます。
淡々と周回を重ねつつ、他のチームがピットに入ると順位を上げる展開に。そして、90ラップ目、再び総合5位まで登ってきました。クラスでも1位のポジションにいます。
97ラップ目。最後のドライバー交代をし、ラストスパート。総合は7位に落ちましたが、クラスでは少し余裕のある展開。とにかく無事にチェッカーをうけるべく、ドライビングに集中!
107ラップ目。あとゴールまでわずか、というところでSC。残りは15分ほど。混雑した中でのゴールスプリントになりそうな気配。
そして、予感は的中し、全車が先を争ってダンゴ状態でチェッカーを目指します。
1コーナーで目前の車両がスピン! 裏ストレート後でコース内・集団内で3回タコ踊りの車両! ファイナルラップでは高速コーナー出口で巻き込みつつのコースオフ! とキケンがいっぱいでしたが、なんとか無事完走。
トップとは1ラップ差の総合5位で、660Bクラス優勝を飾ることができました。
今年からプライズの賞品がかわり、キラキラしたやつになりました。なかなか派手でいい感じです。これは飾っておきたくなりますね。優勝だし。
次回のレースもこの調子でがんばりたいものです。
参加した各チームのみなさま、お疲れ様でした。
Posted at 2012/02/13 22:33:58 | |
トラックバック(0) |
耐久レース | クルマ