• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月30日

仕事終わりにプジョー運転

:::ブログに書きたいことはいろいろあるのですが、いざ書こうとすると
うまく言葉にならず、ついつい長文になってしまい、書き続けるのを躊躇してしまいます。
もっと軽いスタンスで行きたいのですがね・・・(^_^;
まあ、仕事でPCでの情報処理をしていますから、それがなければ、
ブログの長文も苦にならないかも…なんちゃって。
ちなみに、、いただいたコメントへのレスは長文になってしまっても、楽しいです。


今日(29日)は、仕事が終わって21時くらいから、用事で家族の車・プジョー307に乗って出かけていました。

いやぁ~、オートマは楽だね!
片手遊んじゃうし、ちょっとくらいルーズな姿勢でもぜんぜん行けます。
しかも、307のオートマは過激?で、マニュアルのような変速をしてくれます。
楽にマニュアル気分が味わえます・・・(大げさ

ただ、街中では、なかなか変速しないので、
307のオートマは、ティプトロニックモードで使うのが当たり前なのかな、なんて思います。

P,R,N,D,とありますが、実は「D」はD-SPORTSモードにでもなっているのかと思います。
プジョーの言いたいことはそう言うことらしいです。


いつか、プジョーについてもいろいろ書きたいとは思っています。

いつかいつか・・・・と言うウチに、年をとってしまうのでしょうか(^_^;


PS
一見何ともなく快調なプジョーですが、
最近は、3速でアクセルペダルを踏み込んだときなどに、
カラカラカラ・・・と音がします。
多分、タペットです・・・。
以前、アクセラでそれが気になると言いましたが(シーンは違いますが)、
こっちは結構耳障りです。
ちなみに、オイルはマツダ純正・・・。

とりあえずこれ以上悪化しなければよいのですが…

ブログ一覧 | 我が家のクルマ | 日記
Posted at 2010/07/30 00:14:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2010年7月30日 21:06
こんにちわ。
まずはオイルを純正指定の半化学合成オイル以上のグレード、10W-40を入れてみるべきかと思います。国産車の純正オイルですと粘度指数が低いような気がします。5W-30とかですね。
コメントへの返答
2010年8月1日 22:02
こんばんは~。
やっぱりそうですよね。
交換時は「マツダ純正ってどうなんだろ」なんてコトしか考えていませんでしたが、言われてみれば、
プジョーの指定粘度は10W-40に対して、
国産純正は5W-30ですよね。
うっかりしてました(^_^;
2010年8月1日 1:20
うーん、純正エコオイルだと
しばらくエンジンをかけないで置いた後にかけると
カラカラ言うよね。

俺も上の方が言っているように
硬いオイルを入れるのがイイと思う。

ただ、ちょっといいオイルなら5Wクラスで十分だと思う。
よく売ってるオイルで言うなら
カストロールとかでイイと思うかな。
あまりブンまわすならもっと良いオイル使った方がいいです。
自分はブン回すので5W-40。
ワコーズってメーカーの4CT
とか基本的にはいれてます(笑
今はカストロールのEDGEが安かったからそれいれてるけど。
ワコーズ、モチュール、レスポ、ニューテック
なんかがメジャーであって信頼性がある。
暑い夏ほどエンジンの熱が上がるから
タレない良いオイルを入れるか
タレるオイルでもこまめに変えるかどちらかをススメます。
コメントへの返答
2010年8月1日 22:14
こんばんは~

純正のオイルって粘度低めですもんね(^_^;
父に、今度は、固いオイルを入れるように言っておきます。
でも、マツダのディーラーに固いオイルってあるんですかね(^^ゞ


なるほど、質の良いオイルなら5Wで十分ですか。
プジョーには指定の10Wを入れてみて、
アクセラに試しにちょっといい5W-40なんて入れてみようかな、と思っています。(固いぞ、と言われそうですが。)

メーカーも、メジャーなヤツにしてみます。

暑くなるとオイルの粘度が落ちると言うのが、最近よく分かりました(^^ゞ
2010年8月3日 14:49
店舗によって
レスポ モービル1 カストロールは置いてありますよ(笑
置いてないところだと取り寄せになりますが。

自分でできるなら自分でやったほうが安いっす。

オイル (ホームセンターで売ってるカストロール位がオススメ3000〜5000円程度)

19mmメガネ(ピンキリっす)

オイルジョッキ(同じくホームセンターで600〜800円程度)

ドレインワッシャー(上記で50〜200円で2個入り)

オイル廃棄パック(上記で6リットルのが300円以内だったと思う)

ジャッキ(車載ジャッキで十分、車高が高ければ必要ない)


フィルターも変えるなら

フィルター(400〜700円程度)

フィルター外す工具(ホームセンターで600円程度だったと思う、チカラがあるなら必要ない。)


値段アバウトでごめんね、ジョッキやらフィルター外す工具と19のメガネだけ最初だけ買えば
再利用できる。オークションなんかでかうともっと安いかもね。

マツダのディーラに自分の入れたいオイルが無い場合にはやはり
自分でやったほうが楽で安いと思います。

やるなら絞め忘れには注意して下さいね。
コメントへの返答
2010年8月6日 1:00
ほぉ、そうなんですか(・∀・)

自分でオイル交換・・・
今まで興味がなかったのですが、
カプチーノαさんの書き込みを読ませていただいて、なんかやれそうだな、と思いました(^^ゞ
まぁ、やり遂げられるのか?はびみょうですが(^_^;

19mmのめがねは家にあるので、ほかのパーツやツールをそろえればできそうですね!
後は、アクセラはローダウンしてあるし、プジョーはドノーマルでも頭が入らないので、楽をするために油圧ジャッキでも欲しいかな、なんて。


閉め忘れ…かつて、ショッキングな光景を目の当たりにしたことがあるので、気をつけます…(笑)。

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation