• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

マイRX-8のアイドリングが…?

おっと、前回の更新よりひと月ほど経ってしまいましたね…
という訳で、今回は、先日体験した、RX-8のプチネタ…。

真夜中の志賀高原をドライブしていたときのこと。

私は、MT車を運転していてシフトダウンするときは、ほぼ必ず回転数合わせのために空ぶかしをするのですが…。

その時も、いつも通り、空ぶかしをしてシフトダウンしていたのですが、どうにも動きがぎくしゃくする…。
空ぶかしすぎて、逆に回転があがりすぎてぎくしゃくするカンジ。

それから、探り探り空ぶかしの度合いを替えてみたのですが、なんと!
4速から3速へは、空ぶかしを全くしなくとも、ショックが出ません。
それならば…
空ぶかしをせず、なおかつ、クラッチをぽん!とつないでみても、ショックがでない…。

これはおかしい、普段なら、クラッチをきったとたん、回転が落ちるので、空ぶかししないとショックが出ます…。

試しに、路肩に止めて、アイドリングさせてみると…

なんと、アイドリングの回転数が、1500回転にもなっているではありませんか。

通常は、810回転とか、そんなカンジです。

これはおかしい…エンジンをかけ直してみても、やはり1500回転くらいでした。

気温が低くて、水温が下がってきて、再び暖機運転が始まったのかな、とも思いましたけど、その時の気温は8度ほどで、水温は、85度ほど。暖機運転の条件には当てはまりません。


おかしいな、と思いつつも、警告灯もついていなかったので、ギアを1速に入れて、アクセルを踏まずに発進しました。

ある程度下ってきた後に再びアイドリングの様子を見ると、いつも通り、800回転前後をさしていたので、一安心。


それにしてもなぜ!?

志賀高原は、国道最高地点があったりする高地なので、気圧がいつもと違って…?とかそういう話ですかねえ。よくわからないですけど。
Posted at 2014/10/02 01:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2014年09月03日 イイね!

初!!オートバイタンデム体験!!

初!!オートバイタンデム体験!!オレが「生きているうちに、ま〜ぁこれは経験しないだろうな。」と思っていたことの1つに、バイクの同乗走行、いわゆるタンデムで後ろに乗っかるというコトがあった。チキンで運動神経の悪いオレにはできることではないだろうし、そもそも、周りにバイクに乗っている人があまりいない…。

しかし、ひょんなことから、今夜、高校からの友人が駆るドゥカティ・モンスター400の後ろに乗っかり、人生初タンデムを経験した。

クラシカルなレッドが映えるマシンを駆って颯爽と私の勤務先の前に現れた彼にヘルメットを手渡されつつ、乗り方を教わった。
いよいよマシンにまたがると、気分は最高潮へ。
「んじゃあいくよ〜!」という合図とともに、モンスター400はいとも簡単に出発した。

「すげー!すげー!風きってるよ!」がくがく震えながらもついついはしゃいでしまう。
会社の前から中央通りへ入り、もんぜんぷらざの前で信号待ち。
「ひぇ〜!バスがこんなに近いや。」普段とは違い、鉄の塊に包まれない、生身で車道にいるのが何とも新鮮だった。

ただ、オレは体幹筋が弱いのか、止まっているときにふらついてしまう、その度に彼の肩をつかむ手に力が入る。「男女のデートでバイクのタンデムなんて素敵!」なんて言う話は鉄板だが、やっぱり、吊り橋理論ってのはバイクにも当てはまると思う。

信号が青に変わり、TOiGOを横にかすめ、バスを追い越し、昭和通りのストレートでグーッと加速。
彼は、初タンデムの私に考慮してソフトな運転をしてくれていると思う、加速も、ほとんどスロットルを開いていないのは分かったが、それでもバイク特有の素早い加速は驚きに値する。

彼のモンスター400というのは、V型ツインというエンジンで、しかも空冷。
V型ツイン独特の低いビートと、空冷エンジンの特徴的な「バタバタ…」という音を感じられる。しかし、その音が心地いいなあ、などとゆっくりと感じられる余裕など全然ないのであった。

そんなこんなで、私の自宅に到着。
そこから、私のRX-8に乗り換えて夕飯を食べにいったが、興奮冷めやらぬ状態、というか、心地よい恐怖感のせいで、ご飯があまりのどを通らなかった。


そんなこんなのタンデム初体験記。
バイクが好きだ!という方々の気持ちがよくわかったのであった。
Posted at 2014/09/03 00:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年08月24日 イイね!

東京!

東京!今日は、赤坂で、ヴィジュアル系バンドのライヴを見るために、東京に来ています!

朝5時すぎに家を出て、地蔵峠を越え、碓氷峠を越え、あとは国道をトコトコと…オール下道で東京まできました♪

そして、初めて来てみた築地でランチなうヽ(* 'ー')ノ
Posted at 2014/08/24 12:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月21日 イイね!

がんばれマツダ…コネクト!!

こんばんは、久しぶりの投稿です。

さて、4代目マツダ・デミオが、秋にはデビューするということで、インターネットにはもうすでにいろいろ情報が載っていますし、長野駅前にも、大きく写った真っ赤なデミオの上に、「甲信マツダ」とでかでかと書かれたポスターがあります。販売店の本気度の高さも伺えますね。

私もいろいろネットでみてみましたが、このクオリティの高さは、やはりグローバルな視点だな、と思いました。
ディーゼルエンジンを積むってすごいです。

しかしそんな中、懸念されているのが、デミオにもマツダコネクトを搭載してくるということです。

マツダコネクトってのは、昨年の現行アクセラ登場と同時に鳴り物入りで登場した新型MHIなわけですが…。

まあこれが、登場したてのスマートフォンのように、不具合が多いらしいのですね。
ちょっとネットで調べたり、直接話を聞いただけでも、カーナビが、ルート案内中でも、高速道路のジャンクションを案内しなかったり(こりゃ致命的だろう)、オーディオがいまいちだったり…。

しかも、そんなシステムがアクセラの場合、15C以外には標準装備だからよけいに反感を買っている…らしいです。

そんなのをデミオに積んだらば、「車のできは良いけど、マツダコネクトの評判が悪いから」という理由で、売れないということもあり得る訳です・・・。

さすがにネット上でわんさか悪評がとびかっているのですから、マツダも、デミオに搭載するときはいろいろとブラッシュアップしてくるんでしょうけど、そうすると、現在、マツダコネクト付きのアクセラに乗っている方々から反感を買いそうだし…デミオに搭載するときにブラッシュアップしなければ、それはそれでメーカーとしてどうかと思いますし…。

どーするのでしょうか!?

まあ、アクセラもデミオも買うつもりがない私には、あまり関係のない話題ですが(笑)。
Posted at 2014/08/21 00:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年07月13日 イイね!

こんな時間に、あか〜ん!

こんな時間に、あか〜ん!土曜日深夜…ゆったりした時間が流れるゾーンですよね( *^皿^)
明日は、上越市の海水浴場まで行く用事がありますが、お昼頃からの行動だし、私の運転ではないので、未だに起きていて、夜更かししています。

お酒に手を伸ばし、深夜のラジオ放送を聞きつつ、ネット閲覧…。
何とも贅沢な時間の使い方。

で!!
みん友のMMさんの過去のブログを読ませてもらっていると、インスタントラーメンに関する記事がありました。

夕飯はカレーライスをガッツリと食べたので、あまりおなかもすいていませんが、こういう記事を見てしまうと、どうしても食べたくなってしまいます…。

という訳で、たまたま家にあったインスタントラーメン、マルちゃん正麺を作って食べてしまいました♪

もやし1袋イン!卵イン!!

いやあ、おいしかったです。

この時間に食べるなんて絶対よくないですが、そのプチ罪悪感もまた、おいしさにつながってたりして…(笑)。

そろそろ寝ます(笑)。
Posted at 2014/07/13 02:30:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 漫ろ言 | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation