• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2012年04月14日 イイね!

運転者かい?

今日は、会社の歓送迎会でした!

私はお酒飲みたいし、余興で使う荷物がかさばっているし、今年からタクシーを使わず、会社から現地集合になったし、どうしよう?と思っていたのですが、2コ下の後輩がまだお酒飲めないので、車で来ていることが分かり、乗せていってもらうことに!

「あざ~っす」なんて言いながら後部座席に乗り込んだのですが、なかなか発進させない後輩。どうしたのか尋ねると…


「すみません!運転、代わってください」と。

まあ、まだ免許とって半年ちょっとだし、マイカーを買ったのは2ヶ月前のことらしいし、交通量の多い長野駅前からの移動だから、無理もないかな。


というわけで、ダイハツ ネイキッド(12年落ちで7万7千キロ)に試乗してみました。

近くで眺めるのは初めてですが、今時のすべての軽乗用車とは明らかに一線を画す、ごっついデザインで、私はまあまあ好き。


運転席に乗り込んでみると、RX-8とはえらく違って、アップライトな姿勢、故に、視界はすばらしくよいです。

そして特筆すべきがエンジン!

今時のターボエンジンにありがちな、低回転からブーストがかかる低圧ターボ+CVTという生ぬるいものではなく、ターボの利き始めがしっかり分かるエンジンと、4速ATです。

発進加速は、軽のNAらしいもっさり感が。
まあ、初めて乗る車なのでそのままノロノロ加速していたのですが、もう少し加速したかったので、アクセルに力を込めると、


ひゅーーーーん!と、タービンの甲高い音を立てながらグイグイ加速しました。
急に加速しだしたので驚いて少しアクセルを緩めたほどです。
乗った感じ、3000回転前後でブーストがかかるかみたいなのですが、そのスイッチのような感覚にはなかなかなじめませんが、ターボ車は普段乗らないので、楽しいっちゃ楽しいです。とにかく、3000回転までとそれ以上の加速の差が楽しい。
その後もしばらく調子に乗って少し加速しましたが、RX-8とはまた違う楽しみがありますね。
少なくとも、街中では、RX-8より10倍楽しいかも。
ふと、RX-8なんて買わずに、ちょっと古めの軽ターボでも買えばよかった、と思いました。

でも、いざブレーキングしてみたり、ちょっとハンドルを切ってみたり、そういうときに、軽はちょっとな・・・って思ってしまってみたり。


ATは、街中ではいい感じのダイレクト感がありましたが、きつい上り坂を10~30キロほどで上るときの加減速は、ふにゃふにゃでしたね。


・・・というわけで、5行程度で終わらせるはずが、すっかり長くなってしまった、試乗記です。

普段は翌日仕事のため、一次会のみなのが、今回は明日休みで、二次会も参加してしまい、グデグデになりながら書きました(笑)。
Posted at 2012/04/14 02:16:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | 日記
2009年02月07日 イイね!

合格!

昨日は、下にもちょろっと書いたとおり、本免試験に行ってきました!

東北信の皆さんならおなじみ?の
「東北信交通安全センター」で行われました。

ココは、少しばかり交通の便が悪いので、教習所の送迎バスを利用しました。
7時半の集合に間に合うように、、、と出発したら、7時12分頃につき、まだ開いていませんでした(笑)。
それでもちょうど、外で雪かきをしている運転手さんに開けてもらえましたが。
それからしばらくして、盟友Tが到着。
しばし話し合い。

今日の受験者は、今年一番多いらしく、12人もいます。
と言うわけで、教習所の大型バス出動!

7時40分出発予定だったのですが、7時40分ちょうどにやってきたのが、同じクラスのM・・・。
学校でもこんな感じでした(笑)。

挙げ句の果て、私が「身分証明は持ってきた??」と聞くと、
「え?学生証じゃダメ??」
私「ダメだって~」
「ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!」

と言うわけで、バスには乗らず、いったん家に帰り、保険証を持ってから親に乗せてきてもらったそうです。

そんな中、我々は、高速でひとっ飛び!
高速といっても通勤時間帯は混んでいますねぇ・・・。

それでも1区間なので、あっという間にセンターに到着。
早速、長野県収入印紙つきの運転免許申請書を購入します。

このときロビーにいるのは、40人程度だったので、
「コレは午前中で終わるかも!」なんて考えていたのですが、
そんな考えは甘ちゃんだったのでした^^;
トイレに行っている間に、300人くらいの人だかりでごった返していました。
中には、「真田自動車学校」という文字が入った封筒を持った人も。
そう、「東北信交通安全センター」は、長野市にあるにもかかわらず、「東北信」なので、上田市などの利用者もいるわけです。
家、何時に出たんだろう?

ちなみに、「真田自動車学校」の教習車は、マツダのアクセラです。
シビックも良かったけど、マツダファンとしてはうらやましいです。

全員の受付が終わったところで、試験会場へ行き、説明を受けて
試験開始!
試験の内容は、数字の問題が少なめで、わりと簡単な印象でした。
それでも、迷った問題が4問、終了10秒前で明らかな間違いに気づいた問題が1問あって、
受かる気がしないという気持ちと、
いや、なんだかんだで受かるやろと言う気持ち
が葛藤して合否発表までの10分間、相当な浮遊感に陥っていました(笑)。

私と盟友は、落ちたときに備え、ロビーの一番後ろで、そのときを待ちます。

「お待たせしましたー、ただいまから合格発表を行いますー。」

というアナウンスとともに、電光板に、ピカッと合格者受験番号が表示されました。

瞬く間に上がる歓声!

私「おわっ??受かってる?」
友「受かってるよね??」
と言いながら、ガッチリと握手を交わす私。

それと同時に、
「合格者は直ちに、先ほどの部屋に移動してくださーい。」
と(笑)。

今後の予定と、写真撮影を終えて昼休み。

それにしてもココは、ほとんど警察署と変わらないですね。
めっちゃ怖い人ばっかだし。

私のような、初めて免許を取りに来て、初々しさ全開の人もいれば、
敵意を剥き出しにして取り調べを受けに来た違反者もいるわけで・・・。
おーこわ。

午後は初心者講習を受けて終了!
いよいよ免許交付です。

受けとった免許を見てショックを受けたのは言うまでもありません(笑)。

髪が長かったのですが、無理矢理あげさせられて、(証明写真ですからね)
単なる変態親父の顔になってしまいました・・・。

IC免許と言うことで、本籍が空欄で、厚みが増しています。



ちなみに、昨日は、全体で見ても今年最多の受験者。
今までが60%の合格率でも高いとされていたのに、
昨日は90%くらいだったのではないか。
さらに、私と同じ教習所の12人は全員合格したそうです♪
さすが、イイ教習所だったもんなぁ。
Posted at 2009/02/07 12:16:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | クルマ
2009年02月06日 イイね!

ついに

本免学科試験きたーーー!

早くつきすぎてまだ教習所開いてなかったッス(笑)。
Posted at 2009/02/06 07:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | モブログ
2009年02月01日 イイね!

二輪車

しばらく更新が滞っていましたが、「テスト日課」の所為です(笑)。

半日登校になるので、午後はどうしてもそのまま友だちと飯食いに行ったりしちゃって・・・。

結局いつもと同じ時間かそれより遅い帰宅になってしまうと言うわけです。





さて、先月24日の土曜日に、高速教習を終え、

その次の25日には卒業検定を受け、エンスト1回を起こしながらも合格と相成りまして、

後は今週金曜日の本免試験を待つのみ。というところまで来てしまっています(笑)。



本来、教習日記というモノは、こういうところを細かく書くべきなんでしょうが、いかんせん眠気が・・・(笑)。

ブログを書こうとしてベッドに入り、Windowsを起動するところまではいいんですが、起動と同時に私のほうが

終了してしまうような感じです^^;






さてさて、昨日は、6日ぶりに教習所に行き、原付技能講習を受けてきました。



昨日は1日中雨が降っていたので、行われるかどうか心配でしたが、ちょうど雲の切れ間だったので、

無事行われました☆



ロビーで時間になるのを待っていると、チョー優しくて、実は二輪がメインのO教官が

「原付の方はこちらへ~」なんて呼びかけます。



すると、今までいすに座っていた延べ20人の人々が一斉に立ち上がって集まり出しました。

その群衆の中に、同じ学校の2人を見つけ、近寄ります。

私「コレみんな原付なんかな?」

「なんか今日多いみたいだよ~。」



マジかよ!多すぎだってば!!



最初は一斉に、「各部の名称と働き」的な説明を受け、その後は、20人を4グループに分けて

順番に乗車していくコトになりました。

教習マシンは、ホンダ トゥディです。まさしく「オシャレ」という言葉が似合うスタイルです。





ちょうど男性が6人だったので、男性というくくりで、1番目のグループでした。

「じゃあどれでもいいので好きなヤツ選んで持ってきてくださーい。」と教官。



トゥディの横に、カブが1台だけ並べてあったので、私含め皆さん、

「じゃあオレカブ~」なんて飛びつきましたが、

カブはダメ~(笑)。」と(笑)。

原付が全部出払ってしまったので、教官はCB400(?)に跨っていました。

何回か空吹かししていましたが、刺激的ないい音がします♪



車庫の下で、ちょこちょこと発進の練習をして、いざ外周へ飛び出します。



スターティンググリッドは、、、先頭から、

教官、同じ学校の2人、かなり仲よさげな金髪の人2人、チョー怖そうなジャージを着た人、そして私。





人生初の原付、スロットルを回します!





ブーン、ブーーーーン!



走り出してすぐ、





原付ってこんなに楽しいのか!



って思いました。

二輪車ヤベーっす。



最初は皆さん控えめな走りでしたが、周回を増すごとにどんどんハイペースになっていきました^^;



それでも、私の直前を走る人が思いの外ゆっくりで、ストレートでも20kmhキープ、コーナーではしっかり減速

なんかしちゃっているもんで(イヤ、別に問題はないんですけどね。)、その人にピッタリとくっついてみたり、

あえて車間をおいてバーッと加速してみたり、すっかり楽しんでいました(笑)。



そんなコトをしつつ、遙か遠く、先頭を見てみると、教官がコーナーでハングオフ(???)

の体勢をとっていて、スゲーって思いました。

(ハングオフって、コーナーで体を車体の内側に落とし込むってコトでいいんですよね?)



外周を3周ほど走った後は、クランク、S字、坂道、踏切と、第一段階で相当苦労したコースをスイスイと走り抜け、

一本橋
を通過というコースを2セットやりました。

そして終了・・・(;´∀`)



時間にして15分ってトコでしょうか。

教官も「もう少し乗らせてあげたかったんだけどねぇ。。。」と。



でもまぁ20人もいれば仕方ないよね。



と言うわけで、人生初の原付は楽しい!の一言につきました。

安いヤツでイイから1台ほしいかも。なんて思ってみたり。



しかし、今回は教習所内という教習車にさえ気をつければきわめて安全な環境で走ったので、

楽しいという印象だったのでしょうが、これが行動に出たら怖い目に遭うんだろうなぁ。。。と

妄想してみたり。

Posted at 2009/02/01 11:11:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | クルマ
2009年01月24日 イイね!

ぬぉおっとぉ!

今日は、1時間学科を受けて、実技教習でした。
実技は今日も複数教習で、メンバーは下の記事の2人でした。


出発の時、教官が「今日はみなさんノーエンストで行きましょうね♪」
なんて言っていました(笑)。
今日は、じゃんけんに勝ったので、3番目の運転。と言うコトで後部座席に座りました。

今日の教官も初めてだったのですが、まだ若くて、かなりのイケメンで、まぁしゃべるしゃべる。
学科のクイズ・・・and so on.

いよいよ私の番。
予め決めておいた経路に沿って走行します。

最近は特にショック軽減に重きをおいた運転を目指していて、
発進は1000回転くらい~1500回転くらいまで(道路状況に合わせて。)
しか上げず、半クラッチを長めにとってする。
ブレーキは、急ブレーキが必要な場面以外では極力ソフトにかける。
(早めのブレーキでゆっくり行ってダラダラと走ることのないように。
かつ、止まるときにカクッとならないように・・・。)
というような感じで、仮免練習生なりにいろいろ考え出しています。

そんな風に走っていると、後ろから
「発進ウマッッ!」
「ヤバいよねー。」

なんて。

なんて、プレッシャー(;^ω^)


そんなこんなで教習所に帰還。

教官「あと10分ありますねぇ。とりあえず4番の縦列のところに入れて下さい。」
「はーい。」
教官「じゃんけんで負けた、2人の方に縦列をやってもらいまーす。」

で、あっさり負けた私。

縦列なんて久しぶりだと思いながらハンドルをくるくると回してバックしました。
「おっ、なんだか今日はイケそうな気がする~」
と思い、勢いよくバックしていると、

ガッガッガ

と・・・。後ろのポールにヒットさせてしまいました;;
こんなコト初めて・・・。

とりあえず少し前に出してから出発しようとしたところ、エンスト!

一同「あーーー

まさかこんなところでエンストするとは。。。

気を抜いた瞬間・・・ってヤツですね。

でも、そのあと女の子が車庫入れしたのですが、バックギアに入れ、エンジンを切る前にクラッチをつないでしまったので、
一瞬下がりました。結局、3人中2人がエンストをしたと言うことで・・・(笑)。


あああ、明日は高速教習です。早く寝なければ!
Posted at 2009/01/24 02:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | クルマ

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation