しばらく更新が滞っていましたが、「テスト日課」の所為です(笑)。
半日登校になるので、午後はどうしてもそのまま友だちと飯食いに行ったりしちゃって・・・。
結局いつもと同じ時間かそれより遅い帰宅になってしまうと言うわけです。
さて、先月24日の土曜日に、高速教習を終え、
その次の25日には卒業検定を受け、エンスト1回を起こしながらも合格と相成りまして、
後は今週金曜日の本免試験を待つのみ。というところまで来てしまっています(笑)。
本来、教習日記というモノは、こういうところを細かく書くべきなんでしょうが、いかんせん眠気が・・・(笑)。
ブログを書こうとしてベッドに入り、Windowsを起動するところまではいいんですが、起動と同時に私のほうが
終了してしまうような感じです^^;
さてさて、昨日は、6日ぶりに教習所に行き、原付技能講習を受けてきました。
昨日は1日中雨が降っていたので、行われるかどうか心配でしたが、ちょうど雲の切れ間だったので、
無事行われました☆
ロビーで時間になるのを待っていると、チョー優しくて、実は二輪がメインのO教官が
「原付の方はこちらへ~」なんて呼びかけます。
すると、今までいすに座っていた延べ20人の人々が一斉に立ち上がって集まり出しました。
その群衆の中に、同じ学校の2人を見つけ、近寄ります。
私「コレみんな原付なんかな?」
「なんか今日多いみたいだよ~。」
マジかよ!多すぎだってば!!
最初は一斉に、「各部の名称と働き」的な説明を受け、その後は、20人を4グループに分けて
順番に乗車していくコトになりました。
教習マシンは、ホンダ トゥディです。まさしく「オシャレ」という言葉が似合うスタイルです。
ちょうど男性が6人だったので、男性というくくりで、1番目のグループでした。
「じゃあどれでもいいので好きなヤツ選んで持ってきてくださーい。」と教官。
トゥディの横に、カブが1台だけ並べてあったので、私含め皆さん、
「じゃあオレカブ~」なんて飛びつきましたが、
「カブはダメ~(笑)。」と(笑)。
原付が全部出払ってしまったので、教官はCB400(?)に跨っていました。
何回か空吹かししていましたが、刺激的ないい音がします♪
車庫の下で、ちょこちょこと発進の練習をして、いざ外周へ飛び出します。
スターティンググリッドは、、、先頭から、
教官、同じ学校の2人、かなり仲よさげな金髪の人2人、チョー怖そうなジャージを着た人、そして私。
人生初の原付、スロットルを回します!
「ブーン、ブーーーーン!」
走り出してすぐ、
原付ってこんなに楽しいのか!
って思いました。
二輪車ヤベーっす。
最初は皆さん控えめな走りでしたが、周回を増すごとにどんどんハイペースになっていきました^^;
それでも、私の直前を走る人が思いの外ゆっくりで、ストレートでも20kmhキープ、コーナーではしっかり減速
なんかしちゃっているもんで(イヤ、別に問題はないんですけどね。)、その人にピッタリとくっついてみたり、
あえて車間をおいてバーッと加速してみたり、すっかり楽しんでいました(笑)。
そんなコトをしつつ、遙か遠く、先頭を見てみると、教官がコーナーでハングオフ(???)
の体勢をとっていて、スゲーって思いました。
(ハングオフって、コーナーで体を車体の内側に落とし込むってコトでいいんですよね?)
外周を3周ほど走った後は、クランク、S字、坂道、踏切と、第一段階で相当苦労したコースをスイスイと走り抜け、
一本橋を通過というコースを2セットやりました。
そして終了・・・(;´∀`)
時間にして15分ってトコでしょうか。
教官も「もう少し乗らせてあげたかったんだけどねぇ。。。」と。
でもまぁ20人もいれば仕方ないよね。
と言うわけで、人生初の原付は楽しい!の一言につきました。
安いヤツでイイから1台ほしいかも。なんて思ってみたり。
しかし、今回は教習所内という教習車にさえ気をつければきわめて安全な環境で走ったので、
楽しいという印象だったのでしょうが、これが行動に出たら怖い目に遭うんだろうなぁ。。。と
妄想してみたり。
今朝はシロにあらず カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/11 09:30:56 |
![]() |
しばらく、さようなら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/22 11:50:57 |
![]() |
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/11 10:50:08 |
![]() |
![]() |
ルノー ルーテシア ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ... |
![]() |
若気のItaly号 (マツダ RX-8) ****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |