• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

307が帰ってこん!

我が家のプジョー307、ちょうど1週間前に車検に預けたものの、当初の予定になっても帰ってきていません。

車検ついでに、冷間時のかぶりなどを直してもらっているのですが…。

預けたマツダディーラーでは、プジョー長○に修理してもらってるようなんですけど、このプジョー○野がちょっとくせ者らしくて…。

マツダからの経過を聞いていると、腹が立つことしかしてくれていない気がします。
マツダの担当サービスマンも「金取ることしか考えてないんですよ!」って怒ってました(汗)。


…とりあえずもう1週間、AZ-Wagonとおつきあいです。
毎日通勤に使ってる母は、「こんな走らないクルマにまだ乗るのか」とか、「やたら後ろのクルマがくっついてきてむかつく」とか文句ぶーぶーです(汗)。

早く帰ってこないかな〜。
Posted at 2012/01/22 23:26:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年12月29日 イイね!

最近ヤヴァイ。

ウチのプジョー307、1ヶ月ほど前にmkanko1973さんに診ていただき、本調子を戻しつつありますが、そこはネコ科…すぐ機嫌が悪くなります。

2週間ほど前の寒い朝…いつものように母が通勤に使うので、暖気運転をしました。
エンジンをかけて、デフロスターON。
フロントウィンドウが凍り付いていたので、お湯を用意してかけていました。
「今日はやたら排ガスがガソリン臭くて、音もうるさいな」と思いつつ、お湯をかけ終えたので車内に戻りました。
程なくして…。

エンジンからとてつもない振動が。
「ありゃ、爆発しきってないな、どうしよう。。。」
なんて思っているうちに、

“ぴーぴーぴー”ブザーとともに、エンジンチェックランプが点滅!
「CATALYTIC CONVERTER FAULT」と出ています。
マフラーからは、「ブボボボボボボ…」というヤバそうな音が。

エンジンをかけ直してみても、小刻みな振動とエラーはそのまま。

しかし、エンジンがあったまってくると振動はなくなり、エラーも消え、アクセルのレスポンスは悪化するものの、フツーに走ります。
普通に走るので毎朝その繰り返しで看過していたのですが…。

今週の月曜日、朝、いつもと同じようにエンジンをかけたら、特に大きな振動が!
そしてお決まりの「CATALYTIC CONVERTER FAULT」が。
しかしその数秒後、
”ぴー”と言うブザーとともに、チェックランプは点灯に切り替わり、
「ANTIPOLLUTION FALUT」のエラーが!
1分〜数十秒おきにこの2つのエラーが切り替わり表示されます。

とりあえず走り出してみますと…
とにかく吹けが悪い!!
Dレンジでブレーキを踏んでいるとエンジンの不発的振動はあまり感じられないのですが、Dレンジで停車状態からブレーキを離す(=クリープ)と、そりゃもう酷い振動。
MT車で1、2速でエンストしない程度にガツンとクラッチをつなげたときの酷いピッチングのようなカンジです。速度が乗っても振動はそのまま…。

今までで一番酷い振動で、フツーの人なら間違いなく車屋さんに連絡するでしょうし、この2つのエラーは単なる脅かしではないと思いました。

60分程度、エラーの切り替わりと、エンジンのそんな不調に耐えながら走行し、夕方に再始動すると、何事もなく走れちゃうというね。。。

で、火曜日の朝は、「不調の原因は、冷間時の暖気中、エンジン回転があがらないことにある」と予測してみた私は、エンジンをかけて、アクセルを軽く踏んで、1500回転ほどを維持して、疑似的に?暖機運転を行いました。
すると、確かに小さな振動は出るものの、エラーは出ない!
と、アクセルを緩め、アイドリング回転になったとたん、
「ブボボボボボボ…」とともに、はい、エラー!

火曜日の夜、非常に申し訳なく思いつつも、以前mkanko1973さんに替えていただいたコイルパックと、マップセンサーを元に戻してみました。
(まあ、替えたのは父ですが)

そして今朝の始動…。
とりあえずエンジンはかかり、擬似的暖気の回転数を2000回転ほどまで上げてみたり、思い切り吹かしてみました。(もちろん、30秒ほどアイドリングしてからね。)
すると、エラーも振動も何事もおこらず、フツーに走れました。

ただ、一気にいろんなことをしてしまったので、何が悪さしていたのか、ちょっと分からなくなってしまいましたけど。


やはり例のオイル漏れが原因でしょうか。。。
しかし、アレからプラグを外してみても、まるで濡れてないんですよね〜。
この世代のプジョーは、寒いときにこの症状が出るのは鉄板らしいですし。。。
なんて言ったって、毎朝−6℃前後ですからね、なにかしらトラブルが起きてもおかしくないと思います。

とりあえず様子見…。
Posted at 2011/12/29 01:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年09月25日 イイね!

307と土日〜燃料計壊れてなくなくない?

307と土日〜燃料計壊れてなくなくない?この3連休、ほんとは台風の影響で今日のみ休みのはずだったんですけど、さらに台風の影響で、2.5連休で過ごしていました(笑)。
それでも、いろいろ出かけたりしていたので、例の石川ドライブ記はまだあまり書けていません。
もっと自分に集中力があったら…(汗)。

しかし、石川県まで行ってきて夜中までスポッチャに行っていたあの日からもう1週間…意外と疲れはとれるものだな、と思いました。まあ、ちょうど連休などが続いたからだと思いますが♪

さて、ウチのプジョーくんについて2、3…。


昨日24日は、家でボーッとしていたら父に、
暇だったらプジョーのオイル交換に行ってきてくれない?」と頼まれたので、いつものイエローハットへ。

父愛用の「アレ」を持ってレジに行くと、レジは研修中のオネーサンでした。
それなのにテキパキと接客してくれて、「車種は?」って聞かれて、あえて分かりにくく
「307です。」って言ったら、駐車場に止めてあるうちの車を指して「あの青のプジョーですか?」って。
分かってもらえて妙に、チョー、嬉しかったです(笑)。

その後もキーを渡して、作業を待っていると、その店員さん、「プジョーだって!」となぜか嬉しそうにもう1人の店員さんと話していました(笑)。

交換してもらって帰り際、ピットスタッフさんから「これ、次回の交換目安のステッカーです」と。
家に帰ってみて見ると、「交換日:23年9月24日、目安日:23年9月24日」

…っておい!!!(笑)。


その後は軽く山道をドライブして帰宅。写真はそのドライブのときのもの。



で、今日は家族で富山までドライブしてきました。運転はずっと父。

3連休だというのに、上信越道も北陸道も気持ち悪いほど空いていました(笑)。

父「やっぱ高速安定してていいわー」
それがプジョーの良いところですからね。

プジョーの前、我が家は高級ミニバンであるエルグランドに乗っていましたが、それと比べると、高速走行中の静粛性が断然プジョーの方が上だと言うことが分かります。
307は特別に高級車という訳ではないんですけどね。すべてのノイズがエルグランドより静か!!
静粛性だけで言えば、こっちの方がよっぽども高級車っぽいです。


そして、意外だったのが、100km/hのとき、エンジン回転数は3000回転を割っていた。
なんで意外なのか、それがどうしたのかは、また書きます。


そしてそして、帰宅してびっくり!


320kmほど走行してきて、燃料計の針はFULLから大きいメモリを1つ通過して少ししたところで止まっています。
4人乗車、復路はラゲッジに20kgの荷物、エアコン常時ON、高速はそれなりのペース、下道は山越え。
で、この減り方です。
RX-8に乗っているモンから言わせてもらえば、燃料計壊れてるのか?と思わずにはいられません(笑)。

307の発売開始は2001年。このときから、しかも4速ATでこの低燃費と走りの楽しさを実現していたとは…と思います。


さ、寝なきゃですけど、今日はナイトレースですね!最後まで見られるか分かりませんけども。
Posted at 2011/09/25 23:25:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年04月25日 イイね!

プジョーは703で

プジョーは703でこないだのオフ会記、書き上げたのですが、現在自宅のインターネットがつながらなくなってしまったので、アップできません(´。`)


と言うわけでREGZAphoneから短編投稿。
MMのむらさんのタイヤレビューにしょくはつされて…!?

我が家のプジョー307の夏用タイヤは、ちょー安く手には入った、ダンロップのルマンLM703になりました。

このタイヤは、かつてエルグランドにはかせて、ふらつく、曲がらない、すぐ減る。と言うかなりあれな印象があったのですが、さて。。。


プジョーに履き替えた当初の感想は、スタッドレスタイヤ(譲っていただいたアイスナビ)よりコーナリングがダルになったし、プジョーの良さを薄くしてしまったかな。
と言うカンジでした。
ちなみにスタッドレスタイヤは15インチで、夏用タイヤは16インチです。


しかし最近では、直進安定性はまずまず。フラフラしないし。
コーナリングも確かに切り始めはタイヤがたわむだけで車が向きを変えない(アイスナビ比)カンジはしますが、そこから切り込めばぐっと粘る感覚が分かりやすいです。

そしてなにより、静か!
プジョーは元々静粛性能がかなり高いですが、タイヤのノイズが減った分、ワンランクあがった感覚、車格が。


と言うカンジで、かなりいい印象になりました。

まあ、プジョーのよさに助けられての印象と言うカンジはしますが(゚▽゚*)



車は307、タイヤは703。いいコンビかもしれません(笑)。
Posted at 2011/04/25 23:06:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2011年02月08日 イイね!

プジョー・307納車一周年

プジョー・307納車一周年私の愛車探しは・・とりあえず日曜日に8をみてきました。
そのときのことはまた書きたいです。


今日(昨日)で我が家に「プジョー307」がきてから1年・・・。

エルグランドの売却を決めてから父と色んな車屋さんを回りました。

新車でマーチか?ノートか?
中古のカローラフィールダーか?レガシィのターボか?

いろいろ回って最後に寄ったのが、私のアクセラを買ったマツダのディーラー。
そこにひっそりとおいてあったのが、307でした。

父が「あれ良さそうじゃん」とみてみます。
私は「なんだっけあれ?」
「プジョーだよ」と。

紺色で落ち着いたボディカラーは、なかなかよさげで、
中に乗ってみてもふかふかしたシートや、メーターパネルがいいなと思いました。

その日家に帰り、父は母や妹に相談。
その頃の私は、「輸入車なんて関係ない」という感じで全くの無知だったので、ネットでいろいろ調べていました。
そこから父は毎日のように悩みます。
外車でしょ?故障が多そうだな。毎日の通勤に使って大丈夫かな?外車って特殊な運転が必要なのかな?
外車も一度くらい乗ってみたいけどな。

などなど。
仕事の合間に何度か見に行って入念にチェックしていました。

私はネットで調べた結果、307は良さそうな車だと思ったので、一押ししました。

そして最初にみたときから1週間で契約!


納車されて実際に乗ってみると、これが輸入車なのか!と思いました。

堅くもしなやかな足回り。コーナーでも安心して踏み込めます。
納車当時はその堅い乗心地に「これノーマルだよね?」と話したこともありました。

上と相まって絶妙なステアリングフィール。
アクセラと同じ、油圧式の電動アシストタイプですが、中立位置から切り始めると、過敏でもなく、だるい感じもせず。
切ったとおりに曲がっていく感じです。
コーナーではスイスイ曲がっていきますし、極低速でもリニアな感覚が運転のしやすさに貢献してくれている感じがします。

十分なトルク。街中では2000回転も回れば十分です。
ただ、ATの味付けによって、2000回転以下でシフトアップすることはまずあり得ません(笑)。
その上、高回転まで回しても硬質なエンジンサウンドが響いて結構いいです。

よく利くブレーキ。

納車時にフロントのブレーキディスクとローターを新品にしてもらいましたが、アタリがつくまではかっくんブレーキに悩まされました(笑)。

ミッション。

ちまたでは評判の悪い、AL-4と言うミッションですが、私は好きです。
MTチックなシフトスケジュール、お気に入りで。まあ融通は利きませんが、ティプトロいらないんじゃない?ってくらいおもしろいシフトです。

直進安定性。

ドイツ車などにはかなわないと思いますが、ハイペースで流しても安定しています。

絶妙なシート。

何がどうなのかとは分からないのですが、しっかりと腰掛けると、腰のあたりの力が上手く分散されて、楽な感じがします。

見る位置によって、小さく見えたり大きく見えたり、何ともいえないスタイリング。
かたまり感があります。


ほかにもいいな、と思うところはあります。

家族も、プジョーはいいなと思っているらしく、そのことは走行距離にも現れています。

2代前のTC24セレナが、1年と1ヶ月で9000km
前愛車のNE51エルグランドが、5年で38000km

そしてプジョーは、1年で14000kmほどです。

いずれも母が通勤に使っていますが、ルートなどはかわっていません。

単純に、ドライブの回数が増えたわけです。


まあ、細かいトラブルはありますが、昨年の酷暑も難なく乗り切れて、具合のいい車です。


家族には、まだまだ乗って欲しいなと思っています。
Posted at 2011/02/08 01:30:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation