• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2011年01月16日 イイね!

念願かなって、プジョー白。

念願かなって、プジョー白。い゛やぁ~、予報で知ってはいましたが、!すごいですね。

こちらでも昨日の夕方から本格的に降り始めて夜中に積もったらしく、
今朝起きて外を見たらびっくり!
25~30cmは積もっていました。しかもまだ降り続いているという。

そんな中我が家では、家にある3台の雪下ろしをして、自宅周辺の雪かきをしてから、ドライブに行ってきたのでいろいろブログに書けるネタもあります。
が、一気に書くのもつかれてしまう(おい
ので、小出しにします。

そういえば、私はブログにUPしようして、メモ帳に文を書き出して・・・
書きかけで終わりにしてしまうケースが多いです。
「書きかけを完結」シリーズで、毎日1つアップしても半月はもちそうです(^^ゞ


最近、父がネットで白色のプジョー308や207をみて、
「プジョーの白ってキレイだよね!」としきりに言っています。
どうやら、実際に白のプジョーとすれ違っていいなと思った模様。
確かに私もプジョーの白は、純白といった感じでいいなと思っています。


さて、今朝外を見てびっくりしたわけですが・・・。

ウチのチャイナブルーの307が、見事なスノーホワイトになっているではありませんか!

なんか車高も高くなっていて、3008みたい・・・
アンテナもショートになっていてスタイリッシュ・・・

って、このショットじゃプジョーなのかすら分かりませんね。
ナンバーも加工いらずですし、冗談はさておき。


エンジンをかけてデフロスター全開にして。。。
屋根やウインドウなどの雪を下ろします。
1年前まで我が家の車はエルグランドでしたが、それに比べると、車高は低いし、屋根の面積も狭いし、雪下ろしは楽ちんです。
10分ほどで、チャイナブルーの307登場。
ああ、こんなに車高低かったのね、と思いました(笑)。

それがすんでドライブに行ったのでした。


さて、このブログを書いている今も雪は降っています。
よくふりますねえ。

明日からまた仕事ですが、この雪の影響で道路は絶対混みます。
どのくらい混むのかは未知数ですから、早起きして早く出なければなりません。
まず、家の前の道路がざっくざくで走れるか分かりません。




いやだーーーーーー!
Posted at 2011/01/16 22:32:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2010年10月11日 イイね!

さかのぼれですと?

さかのぼれですと?画像は、昨日の夜に写したプジョー307のメーターパネルと、
昨日オイル交換をしてもらったイエローハットでもらった、メンテナンスファイルの一部です。


さっき、このファイルに綴じられてる作業指図書を見ていると、隅っこの方に、
走行距離39698

と。

ん?と思って、ファイルの外側に挟まっている交換時期お知らせのステッカー(画像)を見てみると、

交換時:22年10月10日。39,698km
次回の交換は:23年1月。42,698km

となっております・・・。


えーーー!?


ウチのプジョー、もう6万キロ目前なんですけども(^^ゞ


何か、別の車と間違えたのでしょうか。

それにしても、イエローハットは3000km交換なんですねー。
3,000km交換ならば万全でしょうね♪
Posted at 2010/10/11 23:34:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2010年10月10日 イイね!

プジョー307のオイル交換

今日はウチの車であるプジョー307のオイル交換をしてきました。
最初は、プジョー長野でやってもらう予定だったのですが、面倒になったのでイエローハットにしました。

さてどのオイルにするか・・・。

プジョーの指定粘度は、ちょっと固めの10W-40
それに対してウチの307はマツダディーラーで替えたため、5W-30が入っていて、
真夏などにはタベットの音が酷かったり、エンジン自体の音もがさつな物でした。

イエローハットの店長さんにお勧めを聞くと、MOBIL1の5W-40(フルシンセ)だとのこと。
このオイルと言えば、私のアクセラにも入っているオイル。
本当に良いオイルなので、私からも父にお勧めするも、工賃を足すと7000円突破してしまい、高いかな。
というコトになり、致し方なく別のオイルにすることに。
と言っても、もともと品揃えはよい方ではないので、粘度と値段で、

elfのMOLYGRAPHITE ALLEZ 10W40(セミシンセ)
にしました。事前の情報が全くなかったので、どんなのか楽しみです。

さて早速交換…と、しばらくすると、ピットの作業員が、
「オイル、入ってないですよ~(笑)。」と。レベルゲージのMINの下だったそうです(^^ゞ
「輸入車は減る物らしいですけどね~。もしかするとトラブルの前兆かもしれませんけど」と。
2週間前にはレベルゲージの半分はあったんだけどなぁ~。
また、「オイルドレンのワッシャーなんですけど、こちらで用意している国産車用の物と内径が違うために、
取り付けできないので、今回は使い回させていただきます。」とのこと。

ココのイエローハットは老舗で、作業も結構安心してお願いできます。


さてさてさて、交換終了。
早速エンジンをかけてみます…静か!!まああたらしいオイルだから、というのもあるんでしょうけど、やばいくらい静かです!
店を出て静かに走らせます。
今までのオイルでは、回転数を問わず、がさつな音が響いていたのですが、2000回転辺りまではエンジンの音はほとんど聞こえません。

しばらく走らせた後、アクセルを踏み込んでみると、かる~く吹け上がり、静かさはほぼそのままで、サウンドがカッチリしました。
野太い音(マフラーからではないです)と高めの音が仲良くしています。
この感覚は、アクセラにMOBIL1を入れた直後と同じです。
回転落ちの時の音も、余計な音がしなくて、いいです。

まだじっくりのったわけではないのでトルクUPなどはわかりませんが、このオイルも良い感じです。


家に帰ってみて早速調べてみると、モリグラファイトという保護成分が入っているらしく、
過走行車にオススメだそうです。(ウチのはまだそこまで走ってないけどね)

また、モリグラファイトによって、エンジンノイズの低減効果もあるようです。

ちなみに、商品名の「ALLEZ」は、フランス語だそうで、意味は「前へ進め」だそうな。
「アレ?と驚くほどエンジンが静かで、軽いフィーリングをもたらすために名付けました」とのこと。
おもしろいですね~。


とにかく、5W-30時代のエンジン音はがさつすぎましたが、このオイルにして、
コレがこのエンジンの本当の音か、という感じになりました。
4気筒とは思えないスムーズで硬質な音。
アクセラにも負けていないと思いましたとさ。
Posted at 2010/10/10 23:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2010年07月30日 イイね!

仕事終わりにプジョー運転

:::ブログに書きたいことはいろいろあるのですが、いざ書こうとすると
うまく言葉にならず、ついつい長文になってしまい、書き続けるのを躊躇してしまいます。
もっと軽いスタンスで行きたいのですがね・・・(^_^;
まあ、仕事でPCでの情報処理をしていますから、それがなければ、
ブログの長文も苦にならないかも…なんちゃって。
ちなみに、、いただいたコメントへのレスは長文になってしまっても、楽しいです。


今日(29日)は、仕事が終わって21時くらいから、用事で家族の車・プジョー307に乗って出かけていました。

いやぁ~、オートマは楽だね!
片手遊んじゃうし、ちょっとくらいルーズな姿勢でもぜんぜん行けます。
しかも、307のオートマは過激?で、マニュアルのような変速をしてくれます。
楽にマニュアル気分が味わえます・・・(大げさ

ただ、街中では、なかなか変速しないので、
307のオートマは、ティプトロニックモードで使うのが当たり前なのかな、なんて思います。

P,R,N,D,とありますが、実は「D」はD-SPORTSモードにでもなっているのかと思います。
プジョーの言いたいことはそう言うことらしいです。


いつか、プジョーについてもいろいろ書きたいとは思っています。

いつかいつか・・・・と言うウチに、年をとってしまうのでしょうか(^_^;


PS
一見何ともなく快調なプジョーですが、
最近は、3速でアクセルペダルを踏み込んだときなどに、
カラカラカラ・・・と音がします。
多分、タペットです・・・。
以前、アクセラでそれが気になると言いましたが(シーンは違いますが)、
こっちは結構耳障りです。
ちなみに、オイルはマツダ純正・・・。

とりあえずこれ以上悪化しなければよいのですが…

Posted at 2010/07/30 00:14:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記
2010年02月15日 イイね!

我が家に外車がやってきた

我が家に外車がやってきた2月7日の話になりますが。。。
エルグランドが我が家からおさらばして1週間あまり。。。


我が家に代わりのクルマがやってきました。


予想のレガシィやフィールダーではなく。。。





プジョー 307(2005年式)


になりました。


しかも、買ったのは、私がアクセラ買った甲信マツダの中古車センター(笑)。


30年以上国産車を乗り継いできた両親(特に日産車を好む)が、外車に手を出すとは思いもしませんでした(;・∀・)
適度なサイズ、かっこいいスタイル、値段、外車にも乗ってみたいという好奇心が決め手となったようです。


ハッチバックのタイプで、全幅こそ、エルグランド-3mmですが、
全体的にはかなりコンパクトなクルマになりました。

我が家としては、私が4歳ころの時から一貫してミニバンに乗り続けてきたので、
約16年ぶりの2列シート&スライドドア非装着車です。


ちょいと運転した見た感想としては、
なんてトルクフルなエンジンなんだ、というコトです。

出だしこそ穏やかですが、その後の加速は至ってスムーズ。
アクセラ1500とは違いますね。


とはいっても、なにげにアクセラとの共通点がありそうなこのクルマ。

アクセラとの比較などもこのブログに書けたらいいなと思っています♪
Posted at 2010/02/15 23:02:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 我が家のクルマ | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation