• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2011年09月29日 イイね!

マツダ・マイチェンした2代目アクセラに試乗!〜セ マニフィック!

マツダ・マイチェンした2代目アクセラに試乗!〜セ マニフィック!アタンシヨン!
今夜のブログは長文でございます!







今日は、遅ればせながらの夏休み第2弾!!
昨夜、遅くまで飲んでいたので、起きたのは12時過ぎ。
(しかも昨夜はうっかり終電を逃してしまい、年上の女性に迎えにきてもらうという始末…)
起きてネボーっとしていたら、そういえばこないだオイルチェックしたらレベルゲージの下まで減っていたのを思い出し、普段お世話になっているマツダのディーラーに行くことに。

車を走らせている途中「そーいえば、アクセラもうマイチェンしてるんだよね、試乗…できたら良いなあ」と。
(普段、試乗は滅多にしない私ですが、アクセラはそんな私をも動かしました(笑)。)


お店について入り口に行くと、止まっていました、新型アクセラスポーツ、スカイブルーマイカが。

オイル交換を頼みつつ、試乗できないかと言ってみると、出ましたOK!!


しかし、試乗担当の方がほかの試乗に出かけていると言うことで、店長さんの同乗でした(笑)。


という訳で、マイナーチェンジされた2代目アクセラスポーツ 20S−SKYACTIV
ツーリングコンフォート1&2(メーカーOP)装着車試乗記を書きます。
なお、15分程度の市街地のドライブで、まだ運転歴3年目の私が書きますので、的外れなところもあると思います。
雰囲気さえ伝われば…(笑)。


試乗の準備をしてもらってる間、外観を良く見てみます。

ぱっと見、どこがかわったのかよくわかりませんが、フロントバンパーの意匠はちょっとおとなしめで、初代の香りもしていて私好みです。SKYACTIV専用のヘッドライトリングも良いアクセントだと思います。
リアバンパーは、初代のSグレード風になっている感じがして、コレもまた良いと思いました。
サイドは、マイチェン前同様、ちょい威圧感のある感じがいいです。
そして新色のスカイブルーマイカ。初代にあったウイニングブルーメタリックと、オーロラブルーマイカの中間色というカンジで、チョー私好みです。
もう、このデザインだけで買っても良いと思いました!

ちなみにタイヤは、TOYO TIRESのPROXESでしたよ!!

「動かしやすいところまで出しますのでそのままお待ちください」と。


キュキュキュブオーン!ブルブルブル…



お!マイチェン前のMZR DISIエンジンは、直噴エンジン特有の「チャチャチャ…」というノイズが結構大きくて、マイチェン前の20Sにお乗りのまるまさんが残念がっていましたが、この、SKYACTIV-Gはそのノイズが聞こえませんでした。
そりゃ、オーナーとしてしばらく乗ってみたり、耳を澄ませば聞こえるのかもしれませんが、とりあえずは気になりませんでした。スムーズに暖気しています。


そしていざ、運転席に乗り込みます!

超大柄のシートに腰掛け、インパネあたりを見ると、やっぱり「すごいな」となります。
2代目になってずいぶんと上質になりましたからね。マイチェンしてより上質になったと思います。
シートやミラーのポジションを調整しつつ、SKYACTIV専用のメーターに目をやるとあら、びっくり!

走行距離がまだ65kmくらいでした!

ひえー!!ちょー卸したてやん!!!

「私が昨日とりにいきまして、お客さんが1人乗られただけなので、連-aim-さんが2人目となります(笑)。」
「えー、そうだったんですね(笑)。」


ギアをドライブに入れ、サイドブレーキをおろして、いざ発進。
お店の敷地内を抜けて、国道へ。
この道はいつも渋滞していて、今日もそうでしたけど、早速SKYACTIV-DRIVEの良さが光ります。
アクセルをちょっと踏んで離して踏んで…の繰り返しでも、踏んだときにエンジン回転が先にあがるようなことは皆無ですし、離せば直結らしく減速しますし。思わず、「おーっ」と言ってしまいました。ちなみに、時速は20〜30キロほどです。
ローからでもロックアップはするはずです。この技術はカンタンにはできません。すごいですよね〜。」と店長さんも感嘆していました。

そして赤信号ではおなじみのi-STOP。エアコンも入れていましたが、今回の試乗ではブレーキを離す前に再始動することは1度もありませんでした。
i-STOPといえば、まるまさんが指摘していた、メーター内のインジケーターの位置ですが、指針に影響されないところに移動されていました。



交差点を曲がり、別の道へ。ここは交通量が少ないので、加速も減速も思いのまま…
とは言いましても、卸したてですので、過激なことはしておりません。

アクセルを踏み込んで、2速へキックダウン。タコメーターは緊張しててみれませんでしたけど、3000回転くらいまで回ってアクセルを緩めた後は順次シフトアップ。もちろんシフトショックはありません。
エンジンはとにかく静か!
そして、ギアはロックアップされているので、回転だけあがることは皆無です(2度目(笑)。)
何度かキックダウンさせてみたり、減速してからアクセルをポンッと踏んでみたりしましたが、ロックアップが外れることはありませんでした。

で、いつのまにかスピードメーターは70km・h!
全体的に静かなのもそうですが、やっぱりアクセルを踏み込んでもMTのように回転数と速度が同時に上がっていくので、オートマだからといってエンジンの唸りを頼りに運転していると出過ぎちゃいます。

赤信号が見えたので、後続車がいないことを確認してから、かなり手前でアクセルを離しました。SKYACTIV-DRIVEのエンブレはどうなのかと思いまして。

アクセルを離すと確かに、私が今までに乗ったことのあるCVT車や、国産AT車に比べるとしっかりと減速しています。私の元愛車である、初代アクセラの1500cc・5MT並みには減速していると思います。
しかし、私の想像よりは減速感は弱いかな…と思いました。

しかししかしコレは、普段乗っている我が家のプジョーのオートマが、巡航状態からアクセルを離すとドライブでもがんがんシフトダウンして、強烈にエンブレを効かせてくるのですが、それに慣れているせいだと思います。
というわけで、SKYACTIV-DRIVEは、プジョーのように3000回転付近でシフトダウンすることはありませんが、国産オートマ車のようにそのギアの許容速度を下回り、シフトダウンするときにタコメーターがピクッと動くのは、ロックアップしている証拠だと思います。
(トルコン車だと、回転差があまりなくてこんなタコメーターの動き方はしないはずです)

そして信号を左折してまた違う道へ。
しばらくストレートが続くので、60km・hくらいで巡航しました。
このときに、キックダウンしない範囲でちょっとアクセルを踏み込んでみると、エンジンからは「ちょっと負荷がかかってますよー」的な低音が聞こえ、コレまた従来のオートマ車のように回転がワーンとあがることなく、じわじわと加速していきました。
この感覚は、2速以降でロックアップするうちのプジョーや、マニュアル車と同じ感覚です。

やがて、舗装の悪い道へ。ここは、以前、RX-8の試乗時に、ハンドルが取られまくって焦りまくった箇所です。
アクセラは、ハンドルが取られることは全くありませんでした。17インチなのに。
そして突き上げも、だいぶマイルド。そりゃ、RX-8に比べれば…。
でもなんだか、マイチェン前よりマイルドになった気がしますが…タイヤの違いでしょうか?

赤信号の手前で、「ダイレクトモードもお試しください」
とおっしゃるので、ハンドルについてるダウンボタンでシフトダウンしてみました。
まあ、ショックは来ますね。とは言っても、後にひくような嫌みなショックではないですし、ロックアップしているのだからある程度は仕方ない…というかこの辺は、味付けの問題でしょうか。
ショックは、
マニュアル車で、空ぶかしして回転数をぴったり合わせたつもりでクラッチをつなげたら、500回転弱くらい足らなくてコンとショックが来た…ってなカンジ(笑)。
それよりも、操作に対して素早くシフトするのがさすがだなと思いました。

そんなこんなでディーラーに到着。

駐車スペースに止めてしばし内装を見てみます。
うーん、やっぱり上質なインパネにはほれぼれとしてしまいます。
そして、助手席の正面と、運転席の右側のシボは、押すとぷにゅぷにゅしています。
「この辺は、アウディなんかには負けますが、VWあたりには負けていないと思います。」
(運転席の左側のぷにゅぷにゅしていないところを叩きながら)
「まあ、この辺りはそういう処理になっていないんで、ベンツやアウディには負けると思う訳です。」

あえて、マイナスのところも言ってくださるなんて。


ルームミラーにはなんやらボタンがついてるし、ハンドルもクルーズコントロールのスイッチもついてるし、もう高級車でしょ!
初代アクセラにはなかった、腰掛けたときに思う包まれてる感があるのもいいです。
あと、中央のディスプレイ(MID)も進化していて、i-stopモニターやらいろいろ増えていました。ちなみにここに出ていた平均燃費は、出発時に6km/lでしたが、帰ってきたら8km/lになっていました。走行中、ちらっと瞬間燃費を見てみたら、20km/lとか指していて、燃費も結構良さそうです。

あ、後席も、やっぱり広い(RX-8比)


あ、ブレーキが分かりやすく利かせられたり、ステアフィールがすばらしいのもおなじみの通りです。


店長さん、こんな若造の試乗につきあってくださりありがとうございました。


支離滅裂にもほどがある試乗記ですが、未だ興奮冷めやらぬ現在なので、こんなカンジで…(汗)
また、気が向いたらさっぱりしたカンジで書きたいと思います。

とにかくアクセラ、SKYACTIV!すばらしい!
コレはいつか欲しいです!

もうじきライバルのインプレッサもフルモデルチェンジするらしく、あっちもすごいらしいですが、がんばって!!



PS、同乗していただいた店長さん、アクセラがお好きなようで、試乗中もいろいろお話ししていただきました。
「初代の23Sは良かったな〜」とか、「このスカイブルー良いですよね」とか、「今回のマイチェンはホントにすごいと思います。」とかとか。

とても満足な試乗だったのですが、それでもなんとなく釈然としないのは、「なんだかんだでオートマなんだよね」という思いのせいだと思います。まあ、なれでしょうけど。

帰りは当然RX−8に乗って帰る訳ですが、道路に出てアクセルを踏んだら、ググッと加速して、自分の運転ながらびっくりしました。曲がる時もシャープだし。
ほかの車に乗ると、自分の車がいかにシャープで軽快か、思い知らされます。
それでついつい6000回転まで回してしまいました(笑)。
Posted at 2011/09/29 23:50:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2011年02月13日 イイね!

初めて、RX-8に試乗

今日は午後からいつものディーラーに父と行ってみました。
今日は・・・と言うか、最近3週連続行っていますが(笑)。

ここには、少し前から、RX-8の前期型・typeS(6MT)
がおいてあるので、気になっていまして・・・。

ただ、エンジンがかぶってしまってたらしく、ずっと端から見ているだけでした。

今日行ってみたらもう直っているらしく、会話の流れで試乗してみるかい?と言われたのでお願いしました。

担当の方が準備に向かい、展示場所からショールーム前まで乗ってくる間をショールームの席からみていましたが、目の前にぬっと現れる姿を見て、オーッと言ってしまいました。
ショールームには私たちのほかに私と同年代のグループも居てその8を見ていたので、今からあれに乗るのかと思うと少し緊張しました。

RX-8をまじまじと見てみるのは初めてです。


外観を眺めてみると、カッコいいですねー。
ネットでもよく言われる、フェンダーのふくらみがグッドです!

勢いよく水蒸気を出しているのが2本だしのマフラーってのがいいですね!
エキゾーストサウンドも乾いた感じでいいです。

準備がすんで、「どうぞ~!」と言ってくださったのでいざ乗り込んでみます。
父と2人の試乗であります。
先週などの今まで、エンジンがかかっていない状態でシートに腰掛けたときは、
初めてアクセラのシートに腰掛けたときのようなグッと来る感じはなかったのですが、
エンジンがかかっているとその気になりますね。

シートを合わせて、カチッとローに入れて、アクセルを軽く踏みつつクラッチをつなげます。
おおお!クラッチのストロークが短い、そして奥でつながるぅ!
と、しどろもどろにクラッチを大胆に調整しながら出たので、かなりがくがくしました(笑)。(っていうかエンスト寸前@@;

アクセラはかなり手前でつながるのであれあれという感じでした。

ディーラー周辺は狭い道ばかりなので、大通りまで出てからちょっと踏み込んでみました。
1速4000回転で2速へアップ。
ドドドドッと言う盛大な振動が。
ホイールスピンしたのだな、と思いましたが、今思い返すと、クラッチのジャダーかしら?とも。

3速、4速と加速していっても静かです。
そして私が思うに、速い。

赤信号で止まるために2速まで落としてみましたが、
エンジンのレスポンスがとても鋭く、回転あわせがしやすいです。
その後、渋滞にはまりましたが、クラッチの重さは私のアクセラより軽く、半クラのこつをつかめば難しいことはありませんでした。(イメージとは違って)

渋滞を抜けて脇道に入るとそこは辺り田んぼの長い直線なので、
ちょっとだけ飛ばしてみました。
1速で6000回転くらいまであげて2速へアップ。
アクセルを踏み込むと、リアが滑ってフロントは右へ。
オーッと焦りながらもカウンターを当てつつアクセルオフで復帰。
そんなに速度は出ていませんでしたが。

しばらく2速で引っ張っていましたが、
ヒュオーーッと言うロータリーサウンド、たまらないですね(*^-^*)
そして速い!
ネットじゃ「それほど速い車ではない」という感想を見かけていたので、
少しだけバカにしていたのですが、私にとっては速いです。
横にいた父が「ロータリーエンジンなめたらあかんぜよ」って言っていました。

そんなこんなで20分ほどの試乗を終えてディーラー着。
バックに入れるのは予備知識がないと分からないですよね。

担当の方がやってきて、
「ドンくらいまで回してみました?」と。
「いやぁ~、全然回してないです(^^ゞ」←嘘
担「えぇ~、せっかくのロータリー、回さなきゃ意味ないじゃない(笑)」
「まぁ借り物ですし(笑)。」


ほかに気になった点・・・

出発しての第一声は、「かたっ!」でした。
18インチのタイヤなので当たり前ですが、結構乗心地は堅いです。
まあ、すっと収まるので問題ないですが。

そして、「ハンドルおも!」。
太いタイヤなので当たり前なのでしょうが、結構ハンドルは重たいです。
でも悪い印象ではありません。

それから、「ひょー、ハンドルとられる!」。
太いタイヤだからか、結構とられます。
途中、特別に舗装の悪い(うねりがすごい)道があったのですが、
両手でがっしりとハンドルを握り、あっち、そっち、こっち、と修正しながらの走行で、少し表情が曇った気がします。
これは担当の方も「仕方がない」とのことでした。

エンジンのトルクは、まずまずあると思います。
発進に気を遣わないですむかと言われれば嘘ですが、走り出してしまえば、トルクはあります。
4速・1000回転チョイからでも、じわっとアクセルを踏んでいけば、ゆったりではありますが加速しましたし。

後席は・・・。
確かに、この格好にしては足下は広いし、使えると思います。
ただ、私は頭が天井に触れました。
しかし、私より座高が高い人はあまりいないと思うので、問題ないです(苦笑



初めての8でしたが、いいです、この車。
上に書いた以外にもいいなと思ったところはあり、これを買ってしまうのもありだ!
と思いましたが、もう少しだけゆっくり考えてみます。
Posted at 2011/02/13 22:42:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2010年11月14日 イイね!

アールアール

アールアール午前中はディーラーに行ったけど、午後は何もすることがない・・・と、家でネットをしていた昨日の土曜日午後のことです。

友人からの着信が。
もしかして?と外に出てみると、あ、やっぱり・・・。

中学の友人らが遊びに来ました。
そーいえば最近、ホンダの「インテグラ・タイプR」買ったんだっけね。それに2人で乗ってきました。

オレも運転させてもらったので感想書いてみまーす。


先ずは町中で、オーナーの運転から。
タイプRと聞くと、過激な車と思いますが、彼の運転は超エコ!!
エンジンの音もあまりしません。
で、気づいたのが、エンジンをそんなに回さなくても力があるな、と言うこと。
こういう高回転タイプのエンジンって言うのは、エンジンをブン回さなきゃ加速しないイメージがあるのですが、
この車は、2000回転弱でシフトアップしてもグイグイ加速します。不思議~(笑)。


そんな調子で峠の真ん中で、運転は私に交代。真っ赤なレカロシートに深く腰掛けます。

先ずは普通に走り出します。
タイプRのイメージとは裏腹に、クラッチは重たくなくて、半クラッチの範囲もかなり広く、扱いやすいです。
発進こそまごついたものの、2速、3速とシフトアップして加速していくと初めてで練習もなしにいきなり運転した割には、
シフトショックがまるで起きませんでした。
2年も乗っているアクセラを運転するときは未だにショックが出るのになあ・・・。

で、一番印象に残ったのが、足回りの堅さと、ステアリングフィールです。
メーカーが出してきた仕様の堅さとは思えませんでした(笑)。
タイヤからの衝撃を、ダイレクトにボディに伝えている感じ。サスペンションなんてついてないんじゃないの?って思うほどです(^^ゞ
そのダイレクトさからくるのか、見える轍はもちろん、見えない段差などにもステアリングがとられます。
ただまっすぐ走るためにも、しっかりと握り、たえず緊張感を持っていないと、どこかに飛んでいきそうです。
アクセラやプジョーもとられますが、それらとは次元が違う感じで、すぱっすぱっととられます。
きっとレーシングカーもこんな感じなんでしょうねえ。

なんとか車に慣れてきたところで、少しアクセルを大きく踏んでみます。
すると、キャビンがエンジンサウンドで満たされます。高い音です。
とともに、振動もかなりきてました。
もう6000回転くらい回ったのかな?とタコメータをちらっと見ると、まだ4500回転ほど。
やかましいっちゃやかましいですね。タイプRは吸音材がないらしいのでなおさら。

長いストレートの区間で、2速に落としてアクセルをめいっぱい踏んで加速してみました。

ホンダのVTECエンジンってすごいんだかなんだかしんねぇけど、全開でレッドゾーンまで回してやるワイ!!
と、軽い気持ちで試みましたが、怖くて踏めませんでした。。。
だいたい6500回転止まりです。
まあ、これでも普通のエンジンでは頭打ちの回転数ですから、かなり回っているんですけどね。
とにかく、5000回転以上での加速感、グォオオオーンというエンジンサウンドに恐怖を覚えました。
あああああーとか声が出ました(汗
まさしくレーシーです。過激です。


その先のヘアピンの手前で30km・hまで減速。シフトダウンの回転数あわせも、エンジンのレスポンスがいいのか、
やりやすかったです。アクセラはレスポンスいまいちですからね。
そのまま30km・h弱で進入、出口付近でアクセルをぽんっと踏むと、フロントのタイヤがキュキュっとなきました。
これは、標準装備のLSDが利いたのかなと思います。
FFでLSDってどうなの?って思っていましたが、なかなかクイックに曲がるので楽しかったです。

その後も、5000回転までをめどに急加速してみたり、コーナーをスッスッと曲がってみたりなど、35kmくらい、
ひたすらワインディングを運転させてもらいました♪


車の感想としては、やはり、これがサーキット仕様車なのね、という感じでとにかく過激。
エンジンも、足回りも。もうすべてが。

ただ、快適性能はないので、毎日の通勤で乗るとなると勇気が必要です。
あと、これでデートに行こうものなら、不満が出そうです(汗

ホンダファンの気持ちがよくわかった試乗でしたとさ。
このエンジン、すごいですもん。
Posted at 2010/11/14 23:50:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2009年02月17日 イイね!

パジェロミニの助手席に乗る。

今日は、クラブの収集がかかったので、学校まで行ってきました。
自宅から学校までは10kmほどあります。
在校生として輝いていた頃は、3速ママチャリで通っていましたが、

冬に逆戻りのweather&すっかりなまってしまったbody
では、いつたどり着くのかが分からなかったので、電車で行きました。

クラブの作業が終わり、帰りがけに顧問の先生と話していました。

先「いやぁ、わざわざ集まってもらって悪かったね。」
私「いやぁ、ヒマっすから!!!」
先「そう?」
私「まぁ、電車代だけが痛いですけどね^^;」
先「いくらだっけ?」
私「往復で780円です。」
先「じゃあ乗っけてってやるよ
私「おぉおおー、あざーっす!」


と言うわけで、先生に送ってもらうことに。
先生の車は、三菱、パジェロミニです。

NAですが、その代わりにMTです。

このパジェロミニのそばを通るたびに、そのダイナミックなエンジン音に「コレは軽じゃないよな~」なんて友だちと話していたので、
一度横に乗ってみたかったのです。願ってもない機会。


ゴォオオーーーーォオォン。ガチャ
「乗って!」

1速で発進します。
ゴォオオーーーーォオォン!!
と迫力のエンジン音で発進。しかし、たいした加速もせず、
10kmh程度で2速へチェンジ。
軽のMTとなると、その指標が我が家の軽トラ(ホンダ、アクティ)
しかないので、パジェロミニの超ローギアードな1速に少々驚き。
軽ってみんなこんな感じなんですかねぇ。
それとも、やっぱりSUVだからこうなんでしょうか。

迫力のエンジン音は、2速以降も健在。

私「コレ、なかなかおもしろい音しますねぇ?」
先「そう?古くてヤバそうな音でしょう?」
なんて言いつつ、2速でレッドの8000回転まで回してくれました。

先「いやぁ、ターボじゃないから力が足らなくてさ。回してやらないとダメなんですよね。」
私「なるほど(笑)。でも結構加速イイっすね。」
回転が上昇するたびにぐいぐい加速していきます。
軽くシートバックに押しつけられるほど。コレは意外。
10年モノとは思えませんね。

それでも、SUVというスタイルのせいで、昨日のような強風での橋の上はふわふわして怖かったです^^;

そんなこんなで到着、ありがとうございました。


それにしても、一般道で2速でレッドゾーンまで加速というのは、
軽の特権ですね。これでも40kmくらいですから。
Posted at 2009/02/17 14:45:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation