アタンシヨン!
今夜のブログは長文でございます!
今日は、遅ればせながらの夏休み第2弾!!
昨夜、遅くまで飲んでいたので、起きたのは12時過ぎ。
(しかも昨夜はうっかり終電を逃してしまい、年上の女性に迎えにきてもらうという始末…)
起きてネボーっとしていたら、そういえばこないだオイルチェックしたらレベルゲージの下まで減っていたのを思い出し、
普段お世話になっているマツダのディーラーに行くことに。
車を走らせている途中「そーいえば、アクセラもうマイチェンしてるんだよね、試乗…できたら良いなあ」と。
(普段、試乗は滅多にしない私ですが、アクセラはそんな私をも動かしました(笑)。)
お店について入り口に行くと、止まっていました、新型アクセラスポーツ、スカイブルーマイカが。
オイル交換を頼みつつ、
試乗できないかと言ってみると、出ましたOK!!
しかし、試乗担当の方がほかの試乗に出かけていると言うことで、
店長さんの同乗でした(笑)。
という訳で、
マイナーチェンジされた2代目アクセラスポーツ 20S−SKYACTIV
ツーリングコンフォート1&2(メーカーOP)装着車試乗記を書きます。
なお、15分程度の市街地のドライブで、まだ運転歴3年目の私が書きますので、的外れなところもあると思います。
雰囲気さえ伝われば…(笑)。
試乗の準備をしてもらってる間、
外観を良く見てみます。
ぱっと見、どこがかわったのかよくわかりませんが、フロントバンパーの意匠はちょっとおとなしめで、
初代の香りもしていて私好みです。SKYACTIV専用のヘッドライトリングも良いアクセントだと思います。
リアバンパーは、
初代のSグレード風になっている感じがして、コレもまた良いと思いました。
サイドは、マイチェン前同様、ちょい威圧感のある感じがいいです。
そして
新色のスカイブルーマイカ。初代にあったウイニングブルーメタリックと、オーロラブルーマイカの中間色というカンジで、チョー私好みです。
もう、このデザインだけで買っても良いと思いました!
ちなみにタイヤは、TOYO TIRESのPROXESでしたよ!!
「動かしやすいところまで出しますのでそのままお待ちください」と。
キュキュキュブオーン!ブルブルブル…
お!マイチェン前の
MZR DISIエンジンは、
直噴エンジン
特有の「
チャチャチャ…」というノイズが結構大きくて、マイチェン前の20Sにお乗りのまるまさんが残念がっていましたが、この、
SKYACTIV-Gはそのノイズが聞こえませんでした。
そりゃ、オーナーとしてしばらく乗ってみたり、耳を澄ませば聞こえるのかもしれませんが、とりあえずは気になりませんでした。スムーズに暖気しています。
そしていざ、運転席に乗り込みます!
超大柄のシートに腰掛け、インパネあたりを見ると、やっぱり「すごいな」となります。
2代目になってずいぶんと上質になりましたからね。マイチェンしてより上質になったと思います。
シートやミラーのポジションを調整しつつ、SKYACTIV専用のメーターに目をやるとあら、びっくり!
走行距離がまだ65kmくらいでした!
ひえー!!ちょー卸したてやん!!!
「私が昨日とりにいきまして、お客さんが1人乗られただけなので、連-aim-さんが2人目となります(笑)。」
「えー、そうだったんですね(笑)。」
ギアをドライブに入れ、サイドブレーキをおろして、いざ発進。
お店の敷地内を抜けて、国道へ。
この道はいつも
渋滞していて、今日もそうでしたけど、早速SKYACTIV-DRIVEの
良さが光ります。
アクセルをちょっと踏んで離して踏んで…の繰り返しでも、踏んだときにエンジン回転が先にあがるようなことは皆無ですし、離せば直結らしく減速しますし。思わず、「おーっ」と言ってしまいました。ちなみに、時速は20〜30キロほどです。
「
ローからでもロックアップはするはずです。この技術はカンタンにはできません。すごいですよね〜。」と店長さんも感嘆していました。
そして赤信号ではおなじみのi-STOP。エアコンも入れていましたが、今回の試乗ではブレーキを離す前に再始動することは1度もありませんでした。
i-STOPといえば、まるまさんが指摘していた、メーター内のインジケーターの位置ですが、指針に影響されないところに移動されていました。
交差点を曲がり、別の道へ。ここは交通量が少ないので、加速も減速も思いのまま…
とは言いましても、卸したてですので、過激なことはしておりません。
アクセルを踏み込んで、2速へキックダウン。タコメーターは緊張しててみれませんでしたけど、3000回転くらいまで回ってアクセルを緩めた後は順次シフトアップ。もちろんシフトショックはありません。
エンジンはとにかく静か!
そして、ギアはロックアップされているので、
回転だけあがることは皆無です(2度目(笑)。)
何度かキックダウンさせてみたり、減速してからアクセルをポンッと踏んでみたりしましたが、ロックアップが外れることはありませんでした。
で、いつのまにかスピードメーターは70km・h!
全体的に静かなのもそうですが、やっぱりアクセルを踏み込んでもMTのように回転数と速度が同時に上がっていくので、オートマだからといってエンジンの唸りを頼りに運転していると出過ぎちゃいます。
赤信号が見えたので、後続車がいないことを確認してから、かなり手前でアクセルを離しました。
SKYACTIV-DRIVEのエンブレはどうなのかと思いまして。
アクセルを離すと確かに、私が今までに乗ったことのあるCVT車や、国産AT車に比べるとしっかりと減速しています。私の元愛車である、初代アクセラの1500cc・5MT並みには減速していると思います。
しかし、私の想像よりは減速感は弱いかな…と思いました。
しかししかしコレは、普段乗っている我が家のプジョーのオートマが、巡航状態からアクセルを離すとドライブでもがんがんシフトダウンして、強烈にエンブレを効かせてくるのですが、それに慣れているせいだと思います。
というわけで、SKYACTIV-DRIVEは、プジョーのように3000回転付近でシフトダウンすることはありませんが、国産オートマ車のようにそのギアの許容速度を下回り、シフトダウンするときにタコメーターがピクッと動くのは、ロックアップしている証拠だと思います。
(トルコン車だと、回転差があまりなくてこんなタコメーターの動き方はしないはずです)
そして信号を左折してまた違う道へ。
しばらくストレートが続くので、60km・hくらいで巡航しました。
このときに、キックダウンしない範囲でちょっとアクセルを踏み込んでみると、エンジンからは「ちょっと負荷がかかってますよー」的な低音が聞こえ、コレまた従来のオートマ車のように回転がワーンとあがることなく、じわじわと加速していきました。
この感覚は、2速以降でロックアップするうちのプジョーや、マニュアル車と同じ感覚です。
やがて、舗装の悪い道へ。ここは、以前、RX-8の試乗時に、ハンドルが取られまくって焦りまくった箇所です。
アクセラは、ハンドルが取られることは全くありませんでした。17インチなのに。
そして突き上げも、だいぶマイルド。そりゃ、RX-8に比べれば…。
でもなんだか、マイチェン前よりマイルドになった気がしますが…タイヤの違いでしょうか?
赤信号の手前で、「ダイレクトモードもお試しください」
とおっしゃるので、ハンドルについてるダウンボタンでシフトダウンしてみました。
まあ、ショックは来ますね。とは言っても、後にひくような嫌みなショックではないですし、ロックアップしているのだからある程度は仕方ない…というかこの辺は、味付けの問題でしょうか。
ショックは、
マニュアル車で、空ぶかしして回転数をぴったり合わせたつもりでクラッチをつなげたら、500回転弱くらい足らなくてコンとショックが来た…ってなカンジ(笑)。
それよりも、操作に対して素早くシフトするのがさすがだなと思いました。
そんなこんなでディーラーに到着。
駐車スペースに止めてしばし内装を見てみます。
うーん、やっぱり上質なインパネにはほれぼれとしてしまいます。
そして、助手席の正面と、運転席の右側のシボは、押すとぷにゅぷにゅしています。
「この辺は、アウディなんかには負けますが、VWあたりには負けていないと思います。」
(運転席の左側のぷにゅぷにゅしていないところを叩きながら)
「まあ、この辺りはそういう処理になっていないんで、ベンツやアウディには負けると思う訳です。」
あえて、マイナスのところも言ってくださるなんて。
ルームミラーにはなんやらボタンがついてるし、ハンドルもクルーズコントロールのスイッチもついてるし、もう高級車でしょ!
初代アクセラにはなかった、腰掛けたときに思う包まれてる感があるのもいいです。
あと、中央のディスプレイ(MID)も進化していて、i-stopモニターやらいろいろ増えていました。ちなみにここに出ていた平均燃費は、出発時に6km/lでしたが、帰ってきたら8km/lになっていました。走行中、ちらっと瞬間燃費を見てみたら、20km/lとか指していて、燃費も結構良さそうです。
あ、後席も、やっぱり広い(RX-8比)
あ、ブレーキが分かりやすく利かせられたり、ステアフィールがすばらしいのもおなじみの通りです。
店長さん、こんな若造の試乗につきあってくださりありがとうございました。
支離滅裂にもほどがある試乗記ですが、未だ興奮冷めやらぬ現在なので、こんなカンジで…(汗)
また、気が向いたらさっぱりしたカンジで書きたいと思います。
とにかくアクセラ、SKYACTIV!すばらしい!
コレはいつか欲しいです!
もうじきライバルのインプレッサもフルモデルチェンジするらしく、あっちもすごいらしいですが、がんばって!!
PS、同乗していただいた店長さん、アクセラがお好きなようで、試乗中もいろいろお話ししていただきました。
「初代の23Sは良かったな〜」とか、「このスカイブルー良いですよね」とか、「今回のマイチェンはホントにすごいと思います。」とかとか。
とても満足な試乗だったのですが、それでもなんとなく釈然としないのは、「なんだかんだでオートマなんだよね」という思いのせいだと思います。まあ、なれでしょうけど。
帰りは当然RX−8に乗って帰る訳ですが、道路に出てアクセルを踏んだら、ググッと加速して、自分の運転ながらびっくりしました。曲がる時もシャープだし。
ほかの車に乗ると、自分の車がいかにシャープで軽快か、思い知らされます。
それでついつい6000回転まで回してしまいました(笑)。