ウチの会社では毎年恒例だそうですが、今年もお盆など関係なく働いております(笑)。
帰り、20時くらいですでに最終バスが行ってしまっていてびっくりしました。
さて!
先週土曜日のメンテナンスの続きです!
オートバックスでオイル交換してもらいました!
納車してから今までは一貫して、なじみの整備工場でトヨタ純正の0W-20を2000円ほどで入れていました。
当初は、DIYで交換するはずだったのですが、暑さで断念。
DIY用品コーナーはスルーしてオイル缶のコーナーへ(笑)。
(しかも、後でオイル交換工賃無料になるカードまで作ってしまいました)
コメント等でオススメしてもらった「MOBIL 1」の5W-30を手に取り
レジに向かおうとすると、おじさんの店員さんが
店「オイル交換でしょうか?」
私「はい、お願いします。」
店「お客様、お車は何に乗られていますか?」
私「アクセラです。」
店「アクセラですと、0W-20が入ります、こちらの方が燃費は良いですし、
街中使用ならコレの方が良いですよ。
もちろんお客様の判断でというならば問題ありません。」
私「今までずっと純正の0W-20入れてきてたんで、試しに…と思いまして。」
店「なるほどなるほど、それなら問題ありません。
固いオイルは燃費は悪くなりますが、高回転でのトルク感はUPします。」
固いオイルの方がトルクが出るとは目から鱗でした。
店「試しに…ということでしたら、こちらの5w-40は如何ですか?」
私「40すか?エンジン壊れないですか?」
店「壊れるということはないと思います。」
その缶をじっくり見ていると、推奨車種に
○大排気量車
○スポーツ車
○ヨーロッパ車
とあります。
ヨーロッパ車だからいっか!(←
ということでコレでお願いしました。
待つこと15分で終了。
早速エンジンをかけてみます。
キュルキュルキュウ…ブォン・・
おぉ!早速固めのオイルを実感。
今までのクランキングでは少し足らない感じです
そして、始動直後の吹け上がりもはっきりとおとなしくなりました。
そしてアイドリングはかなり静か!
今までの普通のオイル交換時も静かになりますが、コレはそれ以上です。
まずは3000回転シフトで普通に走らせます。
あんまり差は分かりません。
レスポンスが落ちたとは思いませんし、分かるのは音が静かだ、というコトくらいでしょうか。
しばらく走って、2速に落として高回転へ!
お、ダウンシフト時の回転あわせがしやすくなった…気がする。
5500回転まで引っ張ってみます。
まず気づいたのがエンジンサウンドの変化。
今までより低音が増しました。
回転の上昇は確かにゆったりになりましたが、その分、回転の上昇とともに車速が上がっていく感覚です。これがトルクUPと言うことでしょうか。
その後、近所の山道を80km程度走って帰宅。
このオイル、かなりオススメです。高めのオイルは違いますね!
6980円也。
今日は、奇跡的にも会社が休みでした。
1日中、エアコンの効いた家でだらーっと過ごそうかとも思いましたが、
最近はアクセラをまるでかまっていなかったので、一気にメンテナンスをしました。
それぞれをさらっと書けば1つの記事に収まるのですが、元々さらっとかけない性分&
せっかく1日アクセラのそばにいたうれしさ、から、2つくらいの記事に分けて書きたいと思います(笑)。
☆エアバッグ警告灯を消すために・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/464259/blog/19041413/
の記事で書きましたが、我がアクセラ、メーター内のエアバッグ警告灯
がついたり消えたりします。
先週は消えていましたが、今日もエンジン始動後しばらくは点灯していました。
さすがに気になるので、購入元のディーラーに行ってきました。
担当の営業さんは接客中とのことで、直接サービスさんに伝えました。
「じゃあパソコンで故障診断してみますね。」
私は、涼しいショールームでアイスコーヒーを飲んでいました。
アクセラがピットに入って1分もしないうちに、サービスさんがこちらにきて
怪訝そうな顔で「あのー、コネクタに刺さってるケーブルは何ですか!!?」
私「いやぁ、燃費計です。外してしまってかまわないです。」
サ「は、はい分かりました。」
2人がかりでいろいろチェックしています・・・。
そのうち営業さんが戻ってきて、軽く話しました。
10分後・・・
サ「あのー、コネクタに刺さってる機械って、説明書にココに接続せよって書いてありましたか?」
私「はい、説明書通りにつなげました。」
サ「今故障診断したところ、運転席のシートベルトバックルの抵抗値がおかしいから点灯した、
となっていました。」
私「ほぉ~、そんなところも連動してるんですね。」
サ「はい、センサーがあって連動しています。」
サ「でも、今使われている機械(燃費計)が変な信号を送っていて、警告灯を点灯させた、というコトが考えられるんですよね~」
私「ほほぉ・・・じゃあホントにバックルが故障しているかどうかってのは分からないんですね?」
サ「そうですね、今では何とも言えません。」
私「しばらく燃費計を外してみて様子見ってコトでしょうかね?」
サ「うーん、もし変な信号によって、エアバッグのユニット自体が故障してしまっていると、
今さら抜いてもって感じですけどね・・・。」
私「そうですか~、とりあえずこのまま様子見ですね。」
サ「はい、それでまた点灯したときに見させていただけたらなと思います。
現段階では、あの機械がつながっていて、車が正規の状態ではないので、何とも言えません。
とりあえず故障コードはリセットしましたし、警告灯が消灯していれば、事故の時に作動しない、というコトもないはずです。」
私「分かりました~。」
あとは、以前、高速洗車に入れたときに
ルーフキャリアを固定する溝についているキャップ(なんて言うんでしょ?マニュアルにも記載ありません…多分)
がぶっ飛んでいったので、発注してもらいました。また明日ディーラーに行かねば。
それと、エアコンの点検。なんか冷えにくい気がしたのでね。
結果は、「ガスの量は適正ですし、吹き出し口からの風も5度以下の風がビュービューでてますので問題ないですね。」
とのこと。
それにしても、警告灯の原因が燃費計かもしれないだなんて・・・。
あ、燃費計というのは、今年のはじめにつけた
「インフォメータータッチ」のことです。
http://www.trust-power.com/03electric/infometer_touch.html
コレは、車両のECUと通信して、燃費や、吸気温など、ホントに多彩な車両情報を
グラフィカルに表示してくれるのでかなり気に入っているだけに、残念です。
(ま、値段が高かったからと言うのもありますけど(笑))
ホントにコレが原因なのかいな?とも思いましたけど、
コレをつけた当初、GPS付きのレーダー探知機が使い物にならなくなったことを思い出して、
あるかも・・・と思いました。
レーダー探知機は、フェライトコアをつけることで解決しましたけど。
そんなこんなでディーラーをでて、次なる場所へ。
その後はまたUPしたいと思います(^_^;
ディーラー編でした。
今朝はシロにあらず カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/02/11 09:30:56 |
![]() |
しばらく、さようなら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/10/22 11:50:57 |
![]() |
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/09/11 10:50:08 |
![]() |
![]() |
ルノー ルーテシア ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ... |
![]() |
若気のItaly号 (マツダ RX-8) ****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ... |
![]() |
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ... |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |