• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2015年08月08日 イイね!

ニュースより。

静岡マツダ、CM撮影時の危険走行で謝罪 Twitterユーザーの指摘で発覚も、マツダ本社は当初撮影事実を否定

静岡マツダではなく、株式会社マツダの第一声がよろしくないですな。
こんなコトしてるといつまでも三流メーカーのままですよ。
マツダのファンゆえ、かなしくなりますね。
最近マツダは売れてるから、調子に乗ったのでしょう。

さて、明日は横浜の日産スタジアムにて福山雅治さんのライヴが行われます。
チケットが取れたので、このあと支度して出発します。
新幹線で行こうと思ったのですが、月曜日が仕事のため、日帰りなのですが、終電で間に合うかどうか不安なので車です。
RX-8ではなく、日産マーチです。燃費いいし、CVTだかた運転替わるコトができるし。
というわけで、ライヴ楽しみです。
Posted at 2015/08/08 14:50:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2014年08月21日 イイね!

がんばれマツダ…コネクト!!

こんばんは、久しぶりの投稿です。

さて、4代目マツダ・デミオが、秋にはデビューするということで、インターネットにはもうすでにいろいろ情報が載っていますし、長野駅前にも、大きく写った真っ赤なデミオの上に、「甲信マツダ」とでかでかと書かれたポスターがあります。販売店の本気度の高さも伺えますね。

私もいろいろネットでみてみましたが、このクオリティの高さは、やはりグローバルな視点だな、と思いました。
ディーゼルエンジンを積むってすごいです。

しかしそんな中、懸念されているのが、デミオにもマツダコネクトを搭載してくるということです。

マツダコネクトってのは、昨年の現行アクセラ登場と同時に鳴り物入りで登場した新型MHIなわけですが…。

まあこれが、登場したてのスマートフォンのように、不具合が多いらしいのですね。
ちょっとネットで調べたり、直接話を聞いただけでも、カーナビが、ルート案内中でも、高速道路のジャンクションを案内しなかったり(こりゃ致命的だろう)、オーディオがいまいちだったり…。

しかも、そんなシステムがアクセラの場合、15C以外には標準装備だからよけいに反感を買っている…らしいです。

そんなのをデミオに積んだらば、「車のできは良いけど、マツダコネクトの評判が悪いから」という理由で、売れないということもあり得る訳です・・・。

さすがにネット上でわんさか悪評がとびかっているのですから、マツダも、デミオに搭載するときはいろいろとブラッシュアップしてくるんでしょうけど、そうすると、現在、マツダコネクト付きのアクセラに乗っている方々から反感を買いそうだし…デミオに搭載するときにブラッシュアップしなければ、それはそれでメーカーとしてどうかと思いますし…。

どーするのでしょうか!?

まあ、アクセラもデミオも買うつもりがない私には、あまり関係のない話題ですが(笑)。
Posted at 2014/08/21 00:33:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年07月05日 イイね!

ロードスター一部改良

この記事は、マツダ、ロードスターを一部改良について書いています。


まあ、外装の変更は、RX-8がマイチェンした時と同じような印象を抱きます。
っていっても、ロードスターってまず試乗車が出回っていないですし、街でも見かけないので何とも言えませんが(笑)。

運転のフィーリングなんかは、今どきのMAZDA車らしく、統一感?を出すような味付けなんでしょうね。
MAZDA車を欧州車としてみた時はいい出来だと思うんでしょうが、こういうスポーツカーにはどうなんでしょう。
結局、統一感以降のMAZDA車って、ハンドルを切って素晴らしいくらい気持ちよくスムーズに曲がって行くのですが、言い換えれば少しダルい方向になっていると言うことですから。

いつかは欲しい車ではありますが、RX-8以上に浮いた存在でありますし、私はスポーツカーが好きでありながら、マイカーにはすこしゆとりを求めますからね…実現は難しいでしょう。

それにロードスターはお高い…。
まあ、記事を読んでいただけば分かりますが、マイチェンにしては入念なてこ入れをしているようなので、仕方ないと言えば仕方ないのかもしれませんが。


RX-8が生産終了してしまったことは、MAZDAファンにとっては寂しいことです。
しかし、今回のようにロードスターがマイチェンしたり、
デミオがとても売れたり、CX−5の新開発クリーンディーゼルも好調だったりと、マツダ自体はまあまあ元気だ、と言うことをMAZDAファンは喜ぶべきだと思います。
しかししかし、「マツダだったらマニュアルを用意してよ」もっと言えば、「マニュアル車が無ければ話にならん!」と思っている私たちのような人々は、この最近のマツダの発展を心から喜べないでいるのかもしれません。
Posted at 2012/07/05 22:12:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年07月04日 イイね!

3台目くらいに乗りたかった、アクセラ

さきほど、みんカラを徘徊していたら、アクセラの試乗記が。

http://www.carview.co.jp/skyactiv/mazda_axela/1362/1/

なかなか読み応えがあって楽しかったです。

とくに3ページ目のまとめの項は全てにうなずくばかりです。

そんなヨーロッパで、長く認められてきたアクセラ。日本で、そんなアクセラに乗るということは、クルマに何らかのこだわりを持っているということと、ほぼイコールと言っていいはずだ。

 久しぶりのアクセラは、つらつらとそんなことを考えさせてくれたのだった。燃費はもちろん大事。けれど、それと同じだけクルマで過ごす時間を様々な意味で充実したものにしたいと望むなら、このクルマ、やはり一考に値するなというのが改めの実感である。

ホント、アクセラは日本車離れしすぎています(笑)。

私は初代アクセラを免許取ってからの第一号車として乗っていたことがあり、今のRX-8に乗っています。
しかし、たまに、アクセラを手放したことを不思議に思ったり、RX-8の持つ運転する楽しさを痛感していながらして、たまにアクセラを駆ってみたいと思うことがあります。
アクセラの日本車離れしている様相は、初代からの伝統です。

前述の通り、私は人生はじめての愛車がアクセラだったのですが、今思えば、
軽自動車、コンパクトカー、そしてアクセラ、という風にステップアップできれば、その良さがもっと分かったのかな。と思います。

いや、もっといえば、RX-8に乗った今、アクセラを運転してみたら、どんな印象を抱くのか、と考えてみることもあります。

ま、とりあえず、ボンネットが丸見えなRX-8に対して、アクセラはまるで見えなかった記憶があるので、「こわい!」とでも呟きそうなのが私ですけど(笑)。


Posted at 2012/07/04 23:53:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ | 日記
2012年06月24日 イイね!

see you later!!



RX-7にかわり、マツダの最大の顔であるロータリーエンジンを搭載して、
世界中を魅了してきたRX-8の生産が先日、ひっそりと終了した。
しっかりとしたメンテナンスが必要だとか、
燃費性能への訴求力不足だとか…。

とくに燃費性能は2010年代ではコレ抜きでは車は語れない、と言っても
過言ではないだけに、ロータリーエンジンの弱点が露呈してしまっている。

しかしマツダは
「『RX-8』の生産は終了しますが、ロータリーエンジンがマツダの魂のひとつであることに変わりはありません。マツダは今後もロータリーエンジンの研究・開発を継続していきます」

といってくれた。
後継車がいつ、どんな形態で発売になるかなんてまだ分からないけど、
その後継車はRX-8が登場したときのように、また全世界を魅了するであろう。
マツダスピリットとはそういうものだから、そのときまで
今は、静かに見守ろうではないか。
もちろん心の中にはアツいロータリー魂を秘めて。。。
Posted at 2012/06/24 05:57:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

お誕生日おめでとう

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation