• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

代車デミオは素晴らしい。毎日運転できて楽しいけど複雑な気持ち。

代車デミオは素晴らしい。毎日運転できて楽しいけど複雑な気持ち。我がRX-8はまだまだ修理工場にあります。
その代わりの代車が、現行デミオのスカイアクティブです。
現行デミオって興味があってもいままで乗ったことがなく、それはスカイアクティブシリーズも同じでした。

興味津々でお借りしているデミオ。
毎日コレで病院へ行ったり、買い物に行ったり、たまに会社まで出向いたり。
だんだんデミオのことをよく知ってきているのですが、
悪い点を上げるとしたら、純正装着タイヤがエコ過ぎてグリップしない。
アクセルの踏み始めから少しの間が吹かん(不感)地帯。
助手席側にすらアームレストがない。
足が硬すぎ。


まあ、コレくらいです。
CVTのチェンジレバーにはSSモードなるものがあるのですが、これはあまりDレンジとの違いが分かりません。
いっそ、アクセルレスポンスを向上させたり、エンジンの高回転側を維持するなど、劇的に変化をもたらせてくれたらおもしろいのですが。

その他はホントに素晴らしいです。CVTも退屈だけどいい。

狭い駐車場でも一発で決まる小回りの良さ。
高回転まで気持ちのいいエンジンサウンド。
そして、思わずうなってしまう身軽な動き。

デミオってこんなに楽しいの?って思うとともに、RX-8を買ってしまったのは時期尚早か?と少し思ってしまいました。

たとえば、ワインディングを走る時だって、「安全な速度域だけど、ばっちり攻めている感覚」は、RX-8よりもデミオの方がはっきりとしています。
「適度にぶっ飛んでいきそうな感覚」とでも言い換えましょうか。
RX-8は、車の限界が高すぎるが故、つまらないと思ってしまう麺もあります。
反面デミオは、とあるコーナーでは30km/hほどでもタイヤが鳴いてしまいます。

こんな軽快な車に乗ってしまえば、今からRX-8に戻る日のことを考えて少し億劫になっています(笑)。



さて、前述の通り、会社を休んでいる今は、もちろん基本的には家に引きこもりなのですが、車で病院に行ったり、買い物に行くなどの用事をこなしたりします。
その日ごとに距離は変わるものの、ほぼ毎日自動車を運転しています。

しかし、RX-8が手元にあって、ごく普通に会社に通っていた時は、最短でも1週間ごとの運転で、時には忙しくて1ヶ月ぶりにRX-8の運転席に座った。なんて言うこともありました。車が好きなはずなのにもどかしい!という気持ちです。
なので大好きな「車の運転」が毎日出来ていると言うことは、本来とても喜ぶべきコトなのかもしれませんが、これが事故由来のもので、しかもマイカーではなくお借りしている代車…というのがなんとも複雑な気持ちになってしまうのです。

こんなに毎日毎日運転できている日々を送るのは、3年前に免許を取得して以来、ホントに初めてのことなのですが、まさかそれが代車で実現できるなんて…というカンジなのです(汗)。

はやく帰ってこないかなあ〜(汗)。


PS
RX-8と、デミオスポルトの2台持ちが出来たら、結構幸せかもしれません(笑)。


Posted at 2012/06/04 22:43:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2012年05月04日 イイね!

ナビゲーの話

ナビゲーの話えー、体は動きはしますが、時間帯によってひどく痛んだり、仕事はまだできないな~と痛感したり、でもお酒は少しなら飲めたり(でも飲むと痛みが増すので飲んでいません。)、よく分からない状況です。
車も、見た目はひどいけど、実際はそうでもないだろうという見識が強くて、結局直して乗る…のか?なんていう、微妙な感じです。

加害者は、保険屋から止められているのか、あの日から1度も電話をかけくるなどといった、心配するそぶりを見せてきません。
あの日、事故現場で「人としてどうかと思いますよ。」って逆ギレされた一幕もあったんですが、あんたのほうが人としてどうかと思いますよ。って感じ。


さてさてさて!明るい話題を!ということで、代車の話でも。

代車アクセラさんには、三菱電機のナビゲーがついています。
最新なのでメモリータイプです。

これ、すごいですね~。

画面がきれい!本体にはWVGAと書かれています。だからきれいなんですね。

操作はタッチパネル!当たり前かもしれませんが、ウチの車はジョイスティックなものでして…。

で、一番面食らったのが…。

BluetoothAudioがついていること!

この機能がついていれば、普段使ってるウォークマンを車に持ち込み、最初だけ機器登録すれば、それ以降自動的にウォークマンの音がナビゲーを経由してカースピーカーから再生されます。
むろん、選曲や音量調整は、ナビゲーの画面や、ステアリングのスイッチでできます。
しかも、ナビゲーの画面にはウォークマンのバッテリー残量まで出てきてる始末!

すごい!どーゆーこと!!


…というわけで、普段ナビゲーはPNDで十分!!と思っている私でも、本格的ナビゲーが少しだけほしくなったのでした。

…とは言っても、やはりインダッシュタイプはだめですね。視線移動が多くて、運転中はあまり見ようと思えません。まあ、音声ガイドをONすればいいのですが。

となるとやっぱりナビゲーはオンダッシュがいいよね!でもオンダッシュってもはや壊滅状態…だからPNDが良いんだ!と言い張っている面もありますが…。

なんと!パナソニックから、久しぶりにオンダッシュタイプの最新機種が発売に!しかも後付けなのにディスプレイが電動開閉する!

ウチのナビゲーは8年モノでおんぼろなのに未だに現役なのは、オンダッシュだし電動開閉がかっこいいからという理由がありますが、こんな機種が出るのならば、これをとっぱらってまでもつけてみたい!

…と思ったのもつかの間、これはいわゆるPNDとは違うらしく、取り付けに20万円弱はかかる模様。
というわけで一気に萎えたのでした(笑)。
Posted at 2012/05/04 23:31:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2012年05月01日 イイね!

RX-8に代わる車は…

RX-8に代わる車は…28日の朝にRX-8運転中に思い切り追突されました。
事故の顛末は、少し落ち着いたところで書こうと思っていますが、人生初の交通事故。頭が真っ白です。
私は、各部が打撲で痛み、頸椎にダメージがあるらしく、右腕や右手の指がしびれます。これはもう治らないとも言われました。

RX-8は、リアバンパーがつぶれ、骨格までゆがみ、マフラーはとれ、アルミも傷が入りました。
ハンドルを大きく切っている状態で追突されたので、アライメント等も大いに狂っていることでしょう。


いまは、お世話になっている甲信マツダさんの板金工場で保管されているようです。

で、その代わりの車が今家にあるのですが…。

アクセラセダン20E!!

担当の営業さんに、
私の大好きなアクセラを手配していただきました。

…それはいいのですがこのアクセラ

登録日が先月!!

走行距離、わずか400kmに満たず!!

新車臭がプンプンします。

いざ運転してみても、かつて初代アクセラに乗っていたのにもかかわらず、ボンネットがはっきり見えるRX-8になれてしまったせいか、鼻先が見えなくて怖いです。

なので、帰宅してから営業さんに、デミオに替えていただけないか相談したら、
「デミオだって軽だってなんだってあるけど、わざわざこれ用意したんだから乗っててよ~。」と(笑)。

冷や冷やしながら乗ることにします(汗


コメントやメッセージ等、ありがとうございます。
Posted at 2012/05/01 15:06:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2012年01月21日 イイね!

ああ、おったまげた!〜azワゴンのニクい演出

さっき、代車でウチにきているAZワゴンを運転してみました。

こないだは気付かなかったのですが、プッシュスタートボタンでエンジンをかけようとすると…。


動画を撮影したのでご覧ください





なんと、センターのディスプレイに「HELLO」と出しつつ、タコメーターとスピードメーターがMAXまで振り切れるではありませんか!!
同じ演出は、レガシィでみたことありますが、その気になりますよね〜。
この点のみで言えば、RX-8よりもスポーツ度が高いです(笑)。
RX-8も、デジタルスピードメーターが「888km/h」みたいなOPがあれば良いのになって思います。


ちなみにこの動画は、Macに標準装備のiMovieというソフトで作りました。
マニュアルなど読まずにやってみましたが、ホントにカンタンに作れてびっくりしました♪
Posted at 2012/01/21 01:26:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2010年04月10日 イイね!

現行デミオ1300CVT のエンジンフィール&加速性能は?

現行デミオ1300CVT のエンジンフィール&加速性能は?代車の現行デミオですが、今日も会社帰り、23時過ぎに運転しました(笑)。
なんかパッとしないクルマだな、という印象を抱きつつも、毎日乗るということは、結構楽しんでいるのかもしません(^^



さて、MZRエンジンの1300cc、ミラーサイクルバージョンのエンジンフィールですが・・・


一昨日初めて運転したときは、普通に加速する分には静かでいいじゃん、と思っていました。
が、ギアをLレンジに落として、アクセルを踏み込んでみたときに、
確かに、よく回るし、お供、元気で爽快な感じはするけど、なんかがさつでうるさいだけジャン!
としjか感じませんでした。

それは、昨日運転したときにも変わらず・・・ずっともやもやしていましたが、さっき運転してみたところ、その印象がガラッと変わりました。


さっき、Lレンジで発進加速してみました。
そこで、エンジンサウンドをよく聴いてみると・・・

マツダのエンジン特有の、野太い音の奥で、キューンという、1300ccらしい甲高く、軽快な音が出ていて、これはこれでかなり良いかも、と思いました。

初代アクセラ1500と比べると、デミオはとにかく軽い感じ、アクセラは、低音重視で上質、というコトがよく分かりました。
まぁ、遮音性の違いが、印象を替えているという感じもしましたけどね。
(デミオは、エンジンのあらゆる音を車内に入れるのに対し、アクセラは、いい音だけが聞こえてくるような感じ)



加速性能は・・・


大人2名乗車という条件でしたが、イイ!としかか言えません(笑)。


Lレンジで、発進と同時にアクセルを踏み込むと、グーッと加速して、スピードメータをチラ見すると、跳ね上がってるぞ!という感じでした。

この加速感は、初代アクセラ1500よりもイイです!


、50kmhほどでの巡航状態から、アクセルをガバッと全開にしても、
エンジンの回転はあがらず、あまり加速しませんでした。

1300cc故に、ある程度速度が乗ると、加速感は薄れてしまうのでしょうか。

50kmhからの加速感は、アクセラの方が勝ちかなあ。


加速性能について、もう1つ気になった点。

ビミョーにきつい上りを、30kmhくらいでトボトボと走っている状態から、
ジワッ!!と、アクセルを全開にしてみると、エンジンはビュンッ!!
と回転があがったのですが、加速感はこれまた希薄…と言うか、加速してませんでした(笑)。
これは不思議でした。カラ回りしているというか何というか。


それでも、1300ccにしてこの加速感。
やみつきになりそうです。


3日間、15分くらいずつしか乗っていませんが、いろいろ発見できて、
楽しいです。ほかにも、いろいろ書いていけたらと思っています(^_^;

Posted at 2010/04/10 01:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 代車 | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation