• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2021年03月15日 イイね!

MyPCのアップデート!

MyPCのアップデート!私が現在愛用しているPCは、何年か前にネットオークションかなにかで購入した中古のノートパソコン。
あまりメジャーなモデルではないですが、いかにも丈夫そうな見た目と、
10.1インチの液晶を搭載しているミニマムなボディに、強力なCPUを搭載している(今となっては世代遅れではありますが…)、見た目がゴツイ割には軽くてどこにでも持ち運びOK、などなどに惹かれて購入&愛用しています。

で、このパソコン、前のオーナーによって、Windows7→10にアップデートしてあることはいいんですが…

メモリは4GB、ストレージはHDDということもあり、CPUの性能を持て余している節があります。

まあ具体的に挙げると、
・電源ONからまともにつかえるようになるまで、15分以上かかる
・ネットブラウザやエクセルの起動に5分以上かかる
・キーボードで入力しても、表示までにかなりの遅れがある

などなど・・・使用に堪えないほどに動作が激重です。

まあもっとも最近は、ネットサーフィンもSNS徘徊もユーチューブも、スマホやテレビでサクサクできちゃうという環境なので、パソコンの使用頻度そのものが落ちていました。

そうは言っても、「長文でちょっとメールする用事がある」とか、「エクセルのデータちょっといじりたい」とか、パソコンで作業したい!というときはたまにあります。
そういう時は当然パソコンの電源を入れるのですが、
そもそも動きが遅いことと相まって、大抵ひさしぶりに電源を入れるということは、WindowsUpdateだったり、ウィルス対策ソフトだったりが裏でフル回転しているというわけでして、作業が全くと言っていいほど進みません。。。

で、愛用のパソコン、動作が激重な理由は、
メモリが4GBしかないのに、ストレージがHDDであるということだと考えています。
物理メモリが4GBなので、HDD上の仮想メモリをすぐ頼りに行くが、HDDはメモリほど動きが速くない…。

実際に、電源がONの時は絶えずHDDのアクセスランプが点灯しています。
数時間とかよっぽど放置させておけば消えますけどね…。

というわけで、思い切って内蔵HDDをSSDに換装してみました!!
(HDDは物理的にディスク上のデータをヘッドが読み書きという動きがありますが、SSDにはそれがないから読み書きが速いってことですよね。)

MyPCのSSD換装はかなりラクにできました。

・AmazonでSSDを購入
・SSDに付属のツールで、内蔵HDDの内容をSSDにコピー
・ねじ1本外して内蔵HDDを取り出し、そこにSSDを装着

以上!!

特に不器用な私にとって、ねじ1本で内蔵HDDにアクセスできるというのが有り難い。

そして、いざ起動!!

今までWindows起動に15分程度かかっていたのが約30秒に短縮!

エクセル、クローム、iTunesなどのアプリ起動も瞬間で終わります。

いや~。SSD様って偉大ですね。
もともと使っていたHDDの内容を丸ごとコピーした状態
(知らず知らずの間に生成されているごみファイルなども含む)
でこれなので、いっそクリーンインストールしなおしたら、もっとよくなるかも!?

SSDに換える前は、SSDだけ換えてもメモリが4GBではだめだろう
と思っていたのですが、今のところそんなことはないですね。

これで約7千円で済んだのだから、とても素晴らしい。

今回、PCの買い替えも考えていましたが、
SSDへの換装によって、MyPCの大きな欠点がなくなったのでもう少し使っていこう!
と思いました。
※今思い浮かぶ欠点は、液晶の発色がかなり良くない、ということです。
※でも約10年選手の割には、バッテリーもまだまだ元気です。

というわけで当然この記事もPCから投稿しています。
PCがパワーアップして文字打ちが億劫でなくなったので、投稿もまた増やしていこうかな…♪

Posted at 2021/03/15 01:40:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2015年07月01日 イイね!

外付けハードディスクにある大事なデータをバックアップ

外付けハードディスクにある大事なデータをバックアップ

先日、自宅に古ぼけた外付けHDD(パソコンに繋ぐ記録媒体ね)を見つけました。

コレはちょうど10年前、中学3年生の時に、とある日曜日、英語検定を受け終わった後に買いに行ったHDDです。(なぜかよく覚えている。)

当時使っていた家族のノートパソコンの内蔵HDDの容量が30GBで、親戚の結婚式の動画編集をするにあたり、どうにも容量が足りなくなり小遣い全部だして買ったような記憶があります。(250GBですが、当時は2〜3万円くらいしたはず。)

「10年モノだし、精密部品だし、壊れてしまっているだろうからMacにつなげても認識しないだろうな」と思いつつさしてみると、なんと動きました( ̄▽ ̄)

しかも、「どーせろくなファイルなんてないのだろう」と中を漁っていると、
古さ故、データが消えた痕跡も多々見受けられますが、ちゃんと残っているファイルも多く、
小学生の時に使ったファイル、中学〜二十歳くらいまでに撮った写真の一部、などなどを発見!!
「コレは、この奇跡的にも生き残っているHDDがお釈迦になるまえに、きちんとバックアップを取るべきでは!?」
と思い、1TBのモバイル型HDDを購入。早速バックアップをとりました。
コレで、古いHDDが完全に壊れてしまっても、安心。普段の生活では意識しないものの、やはり過去の写真が消えたらショックですもんね。


ちなみに、あたらしいHDDは、もう1台同時購入しました、テレビの録画機能を有効化するために。
まあ、HDDレコーダーがあるのでなくても困らないのですが、ついている機能が生かされないのももったいなああ。と。
1TBのHDDを2台購入…。この10年で、HDDはうんと安くなったし、私も大人になったなあ〜なんて(笑)。


ちなみにちなみに、高校生の時の自分の写真もあったので見てみると、まるで別人!当時も痩せていたわけではないのですが、今と比べたらガリガリ…。
どうにかしなきゃ!今の自分!!
Posted at 2015/07/01 00:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年06月26日 イイね!

iPhoneをさがせ

昨日、我がRX-8を取りに行った時の話です。

いつもの鞄を持って代車デミオの助手席に座り、ケータイを、運転席との間のコンソールにおき出発。運転は父。


ディーラーにつき、我が愛車を目にした瞬間、逸る気持ちを抑えられなくなり、そそくさと荷物を移し替えて、ショールームに入り、担当エンジニアさんのお話を聞きました。
で、愛車の外観を眺めていると、ちょっとおかしなところがあったので指摘してお話。
「板金工場に持って行けばすぐ直せるのですが…。」とのことでしたので、
「あ、どうせ暇ですんで、今から私たちが持って行きます。」と言い、マツダの板金工場を目指して出発。

修理には少し時間がかかるそうなので、ケータイでもいじっていようかな、とRX-8に移した鞄の中を手探りでケータイをつかもうとするも、見つかりませんでした。
「ま、鞄の奥に入ってしまったんだな。」と思い、修理されている愛車を眺めていました。

で、修理完了して、一路自宅まで!!

「ふぅ〜、やっと帰ってきたぜ愛車。写真でも撮っておこうか。ケータイは鞄の中…?あれ?」

すっかり鞄の中にあるとばかり思い込んでいたケータイがありません…!

RX-8の中を見てみるも…。ない…。

あらー…。

でもこういう時、iPhoneならどこにあるか、探すことが出来ます。

パソコンでインターネットを開きAppleの「iCloud」というサイトに行き…。
「iPhoneを探す」をクリックしてみると、iPhoneの位置情報を取得して、地図表示してくれます。

というわけで早速やってみます。


…すると!

地図の中心にはさっきまでいたディーラーが表示され、「あなたのiPhoneは1分前にここにあると確認されました」というようなメッセージが出ます。

「あ!!代車の中じゃん!」
早速ディーラーに電話して取りに行ってみると、ありました、端っこに移動された代車の中にケータイ!!!
よかった〜(笑)。


ちなみに、人目に触れるような場所に落としてしまった場合は、iPhoneを探すの遠隔操作で、「このiPhoneを探しています」というようなメッセージを表示させたり、
明らかに盗まれたと言うことが分かる位置情報の場合は、同じく遠隔操作で、iPhoneの中にあるデータを全部消去することもできます。

なかなかですよね♪
Posted at 2012/06/26 00:14:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年08月24日 イイね!

パソコン買いました。

パソコン買いました。8月21日のコト、、、昨夜、人生初の合コンに参加し、その4次会から帰ってきたのがまだ皆さん寝静まっている朝7時。 
ぐっすりと昼過ぎまで眠りたいところでしたが、9時頃起床。 

 
で、服に着替え、現金の入った封筒を用意して、ケータイを机において正座でコーヒーを飲んでいました。 
 

9時半頃、登録してない番号からの着信... 
「もしもし?」 
「ヤマト運輸ですが...」 
「あ、はい、はい!お願いします!!」 


 
しばらく後… 

ピンポーン 
「はい」 

「こちらが荷物です、代引きの代金が...」 




とーいうわけでー、 




MacBook Proがー、 





我が家にー 






来たー!!!!! 


(♪ららららさんばでぃとぅないっ)(← 





MacBook Pro、ディスプレイが13インチで、CPUがcore i7の方でございます!



2時間も寝ていないはずなのに、お目目ぱっちり... 

開封の儀式をしたのですが、はじめてiPodを買って開封したときに通ずるワクワク感を覚えました 

電源アダプタの仕組みに戸惑いつつも、記念すべき、はつ起動。 
はじめての起動ということで、セットアップが待っていました。 
Windowsのそれは、マニュアルとにらめっこしながらやってた覚えがあるのですが、Macはほんとに画面に従うだけですぐにできます。 
あまりにもあっという間だったのでびつくり

 
Windowsユーザー歴10年からのはつMacということで、違う操作方法に困りながらも、 
「割と直感でやっていけばどうにかなるかも」とも思ってみたり


早く「Mac?ああ、PowerBook100の頃から使ってるぜ」 
って言えるくらい使いこなしたいものです 
...あ、PowerBook100が出た頃、私はまだ1歳か
Posted at 2011/08/24 23:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2011年08月16日 イイね!

ダイナブックその後のその後

一つ下の記事への共感コメントありがとうございます、そして、返事が遅くなってしまい申し訳ありません。

コメントをいただくたびに、返信の内容はすぐに思いつくのですが、そのままパソコンに向かえずにいるうちに考え直して、たまに内容をど忘れしてしまったり・・・(笑)。


そんな私のPC事情ですが、ダイナブックが壊れ、元々家にあったThinkPadT20をだましだまし使っていたのですが、数日前にこいつのACアダプターから突然火花が吹き出しまして・・・。

まあ、ケーブルの接触不良箇所をちょいとハンダ付けすればオーライなんですが、コテはあれどハンダがなく、相変わらずホームセンターが開いてるウチに会社をあとにすることもできず・・・って感じでPCからはなれていました。
(ちなみに私のお盆休みは14日のみでした。って言うか日曜やんw)

今日、やっとハンダ付けできて仮復活です(笑)。


さて、壊れたのでメーカーに出したダイナブックですが、
メーカーでは、キバン交換で4万円キボンヌって言われたのですが、
5万円で買ったパソコンがたった2年で4万円かかる修理が必要って納得できん!!!

というコトで、Dr.mkanko1973に送りつけ(笑)、診断していただいたところ、
基盤の中でもCPUがダメになっていて、CPUは通常とは違って基盤にハンダ付けされてるので交換は・・・。
とのことでした。


修理を依頼したヤマダ電機曰く、メーカーでも分からない故障だそうで・・・。
原因を追求していただいたmkanko1973さんに感謝です。


このご時世、いつまでもPentium3のT20を使い続けるのもあれなので、そろそろオニューに行きたいところです。
Macかな。。。前々から興味ありますし、周りからも推されますし。
Posted at 2011/08/16 00:31:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation