• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2009年01月27日 イイね!

いろいろ

先週末にあった高速教習や卒検について更新したいのですが、なぜかなかなか時間がとれないのでできません!

今週中には書き上げて一区切りつけます!
Posted at 2009/01/27 08:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんカラ | モブログ
2009年01月24日 イイね!

ぬぉおっとぉ!

今日は、1時間学科を受けて、実技教習でした。
実技は今日も複数教習で、メンバーは下の記事の2人でした。


出発の時、教官が「今日はみなさんノーエンストで行きましょうね♪」
なんて言っていました(笑)。
今日は、じゃんけんに勝ったので、3番目の運転。と言うコトで後部座席に座りました。

今日の教官も初めてだったのですが、まだ若くて、かなりのイケメンで、まぁしゃべるしゃべる。
学科のクイズ・・・and so on.

いよいよ私の番。
予め決めておいた経路に沿って走行します。

最近は特にショック軽減に重きをおいた運転を目指していて、
発進は1000回転くらい~1500回転くらいまで(道路状況に合わせて。)
しか上げず、半クラッチを長めにとってする。
ブレーキは、急ブレーキが必要な場面以外では極力ソフトにかける。
(早めのブレーキでゆっくり行ってダラダラと走ることのないように。
かつ、止まるときにカクッとならないように・・・。)
というような感じで、仮免練習生なりにいろいろ考え出しています。

そんな風に走っていると、後ろから
「発進ウマッッ!」
「ヤバいよねー。」

なんて。

なんて、プレッシャー(;^ω^)


そんなこんなで教習所に帰還。

教官「あと10分ありますねぇ。とりあえず4番の縦列のところに入れて下さい。」
「はーい。」
教官「じゃんけんで負けた、2人の方に縦列をやってもらいまーす。」

で、あっさり負けた私。

縦列なんて久しぶりだと思いながらハンドルをくるくると回してバックしました。
「おっ、なんだか今日はイケそうな気がする~」
と思い、勢いよくバックしていると、

ガッガッガ

と・・・。後ろのポールにヒットさせてしまいました;;
こんなコト初めて・・・。

とりあえず少し前に出してから出発しようとしたところ、エンスト!

一同「あーーー

まさかこんなところでエンストするとは。。。

気を抜いた瞬間・・・ってヤツですね。

でも、そのあと女の子が車庫入れしたのですが、バックギアに入れ、エンジンを切る前にクラッチをつないでしまったので、
一瞬下がりました。結局、3人中2人がエンストをしたと言うことで・・・(笑)。


あああ、明日は高速教習です。早く寝なければ!
Posted at 2009/01/24 02:10:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | クルマ
2009年01月22日 イイね!

うっさいんだってば!!!

今日は、1時間学科を受けて、そのあと1時間乗車をしました。
最近は一気に生徒が増えて、教室に入り切らなく、広い教室に移動・・・なんてコトがしばしばあります。
私自身は、あと2時間も受ければ学科はすべて修了するのですが、コレがもしあと1週間入校が後れていたら
なんて思うとホッとします♪

さて、乗車は前回も書いたとおり、複数で乗車し、自分で設定した経路の通りに走行する段階に来ています。
今日は、同い年の男女2人と乗車しました。

教官「じゃあ連くんは教習所を出て、警察署の近くにある公園まで行って下さいね。・・・・・・・」

私「えっ?オレ一番なんですか?

教官「そうだよ。じゃあシンキングタイムね。クルマ出しておくからね。」

なるほど。とりあえずあの信号を左に曲がれば3kmくらいはずーっと直進できるな。
そんで突き当たりの信号を左。踏切を渡って信号を右折すれば着くや。


なんてシンキングしていたら、

教官「そろそろできたかな。じゃあ指で見せて。」
私「ココを左折して・・・・・・・・。」
教官「うーん、いいねぇ、いいねぇ、すばらしいねぇ、わかってるねぇ。

ほかの2人の経路確認も終わり、私の運転でいざ出発。


今日の教官も、初めて教わったのですが、

「とにかくほめまくられる!」

と言う噂は聞いていました。
それがどんな感じかと言いますと・・・。

「やっぱり2人増えてるとブレーキのききは全然違うゎ」
なんて思いながら、フツーに道なりに走っているときも絶えず、

教官「うーん、いいねぇ、いいよぉ、

すばらしい。うんうん。



い、いや、少し集中できないんですけど(笑)。


それにしても、それ以上に気に障るのが、

後部座席に座っている

男女2人!!

さっき初めて会ったような感じなのですが、

とにかく、うっさい!!

「えー、○○高なの?」
「そーだよー。」
「えー、じゃあ○○っているッしょ??」
「うんうん」
ー中略ー
2人「爆笑」


えぇい、こちとら普通自動車の

練習中じゃい!


っつーコトで、あえて、信号待ちから発進するときに、アクセルを踏まずにクラッチをつなげてノッキングさせてみたり、
ギアチェンジの時もスパッとクラッチをつないでみたり・・・しました。

これらのことをすると、当然車体はガクガクガックンと激しく揺れるわけで・・・。

揺れてる最中は、シーンとなるのですが、しばらくすると、
ヒソヒソ声からまた話が再開します。


えー、意ー味ないじゃーん。ってか、
もしかしてオレ、超ヘタっぴに思われてる!?


なんて虚しくなりながら、いつも通りの運転に切り替えたのですが・・・。

教官が「私語は慎むようにー。」なんて言って収まったのでした(笑)。

教習中ってコトで、教官も同乗しているのに、ペチャクチャしゃべっているのは、
保護者の教育が悪かったり、それ以上に、
先生が友だち化しているという、現代の教育現場に吹く(?・吹かしている?)よろしくない風に当たっている私たちの
典型的な、もはや普遍的な行動なのです。
やっぱりゆとり教育ってのは・・・


なんて書き出したらキリがないので一言で片付けます・・・。


とりあえず、私が運転に慣れるまではしゃべらないで!!

人によっては、運転しながらでもおしゃべりできる人もいますが、私はそういうのは苦手そうです・・・何となく。


警察署の近くの路肩に停車して、ドライバー交代。
男の方の運転は、シフトショックも少なくて素直に「うまいなー。」
って思いましたが、
女の方の運転は、シフトショック、ブレーキのショックは仕方ないとしても、
交差点で右折するときにエンストして、
「あーっ」って言っててエンジンかけないのはマジ勘弁だぜ?
「あーっ」って言いたいのはこっちだってば。向こうからクルマ来てますよ~;;

こんなとき、後ろで私たちが大口開けてしゃべってたらもっとパニクってたんじゃない?
Posted at 2009/01/22 00:44:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | クルマ
2009年01月19日 イイね!

日曜教習

日曜日の話しですが、1時間の教習のためだけに教習所に行きました。


いよいよ第二段階も後半というコトで、複数教習スタート。
ジャンケンに負けた私は、途中で交代して運転していったのですが……


教官「次の信号機左ね~」
「はーい」

ー交差点にさしかかるー

教官「あ、ひょっとして減速チェンジ苦手でしょう?
この道で交差点の減速チェンジの練習しよう。」


教官「はい、ブレーキ、もっともっともっとグーッと。
はい、ここで2速に入れる。」

これを3回繰り返し。


教官「どう?分かった?交差点でスピードだしすぎなんだよ
だから減速チェンジもショックでちゃうしさ。ゆっくり行こう。」


確かに、今までは20キロくらいで進入していました(信号が青の時)。
ゆっくりいこーっとあせあせ(飛び散る汗)


しばらく走っていると、
「もっとはやくクラッチをあげてみよう。
そうすればショックはなくなるから!」


クラッチをはやくあげる=ショックがなくなるとは目から鱗だったのですが、実際にやってみたら、
教官「そう、そんな感じだね。」
と。


家に帰ってから分かったのですが、
シフトショックの根源は、回転差。

つまり、エンジンの回転が落ちきる前に半クラまで持っていって、極力回転差を減らせばショックも少なくなるってコトですね。納得。
半クラはちょっとでいいそうな。



ほかにも、私だけ見通しの悪いところを通れと試練が与えられたりなんかして……冷や汗

初めてあたったこの教官、口うるさいけど、いい人でするんるん

…検定の時は勘弁だけど(笑)。
Posted at 2009/01/19 09:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | モブログ
2009年01月17日 イイね!

元気ですかー!?

元気ですかー!?相変わらず続く教習所通いですが・・・学科講義だけの日って、あまり行く気が起きないのは気のせいでしょうか?(笑)。

まぁ教官たちは個性豊かで講義もあきないんですけどねぇ☆

今日は、実技はなかったのですが、応急救護の学科と実技を受けてきました!!


受付で原簿を受け取って、ロビーを見渡すと、同じクラスのヤツら2人がいました。

「あれ?今日応急だっけ?」
「そーそー。」

いやぁ、よかったよかった。知らない人ばかりだときついですから。

開始10分前に、一足早く応急救護室に行ってみました。

すると、
キレイに横に並んだジャミーくんⅡが!!


と言うわけで、思わず記念撮影☆
(笑)。


しばらくすると、ゾロゾロとほかの受講生が入ってきました。
いつの間にか、男子3人、女子7人という状況に。。。
と言うわけで講義開始!
最初の1時間は、DVDを見て、イメージを掴み、
残りの2時間で実技をしました。

三角巾での包帯の作り方や、腕の固定法などを実践して、いよいよジャミーくんⅡを使います。


ちなみに、「ジャーミー」の名前の由来は、
「ジャージを着ているダミー」だそうです。



なんて単純明快なのかしら☆

同じクラスのヤツが、またおもしろいヤツでして・・・。

フツー、問いかけは「大丈夫ですか?」と聞くんだと思いますが、彼は、


元気ですかーー!?

元気
じゃない・・・ですね。

今から人工呼吸と胸部圧迫を行いますね!」



アントニオ猪木さんか!って(汗



1,2,,4,5,,7,8,,10・・・と30までカウントしてチェンジ!


ほかにも、AEDの模擬の時は、

周囲安全よし!オレ剛!

・・・とまぁ、緊張感とはほど遠い実技でしたが、

楽しくできたし、しっかり覚えたのでOKです・・・たぶん。

(笑)。
Posted at 2009/01/18 00:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 免許取得への道 | 日記

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     123
4 56 7 8 9 10
1112 13 14 1516 17
18 192021 2223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation