
“マツダ総合オフ その5”
集合場所・・・南長野運動公園
行動範囲・・・南長野周辺~高山村、上田市
21日・・・
まるまさん「今度のオフ、23日に前倒ししませんか?」
私「いいですね!しましょうか。」
・・・このときはまだ、仮決定でした。決まっていることは、参加人数は2人で、集合場所は長野市と言うことくらいでした。
22日・・・
まるまさん「出発しまーす」
私「お気をつけて」
・・・と言うコトで、オフの前倒しが決定
しつつも、その日の夜は、下の記事の通り、同期と海までドライブ、25時帰宅。
23日早朝・・・
MMのむらさん「今日は私も参加します」
私「マジっすか( ゜д゜)」
・・・と言うコトで、急きょ、MMのむらさんの参加も決定し、普段通りの3人体勢に
MMのむらさんは新潟市より、まるまさんは、愛知県より来られるということで、地元民である私は、本来であれば、
集合の10時よりもかなり早く到着しておいて、
「遠路遙々お疲れさまです」と缶コーヒーを手渡すべきなのですが、前日(?)のドライブがたたり、(ほぼ自業自得)
集合の10時きっかりに到着したのでした。もちろんビリッけつ(;・∀・)
まるまさんの23Sは、朝のウチに洗車されておりピカピカで、MMのむらさんの15Cは、ただいま洗車中・・・と、気合いを入れて来られているというのに、
私の15Fと来たら、ボディ全体にビッシリと黄砂がついていて、リヤウインドウには黄砂と水が混ざって滴っていました。
中も中で、ドライブの時のマックのゴミなどが散乱したまま・・・。
オーナーもオーナーで、シャワーを浴びたまま、頭は生乾きでボサボサ、しかも寝ぼけ眼・・・という最悪な状況(;´Д`)
この文でおわかりかと思われますが、3台ともアクセラスポーツなんです。しかも、3台とも5速MTで、青系。
でも、オフのタイトルは、「マツダ総合オフ」となっています♪
新型プリウスの試乗を横目にしながら、しばし雑談。
11時頃から、まるまさん主導で、私の15Fに、MAZ/AUXなるものを取り付けました。
コレは、純正のヘッドユニットに、外部入力端子を新設し、iPod等の外部プレーヤーをラインでつなげられるようになると言うもの。
「ホントはこういうのニガテなんですよね~」なんて言いつつも、慣れた手つきでオーディオデッキを取り外し、MAZ/AUXをセット。
iPodに繋がるケーブルは、カップフォルダーから出てくるというミラクル★
作業時間は1時間もかからずに、あたかも純正のように配線していただき、大満足です。
私は、デッキを持っていただけで、まるまさんとMMのむらさんにやっていただきました^^;
12時過ぎ、私の15Fで、昼食を食べに、一路高山村まで行きました。
お二人から、「13万キロにしては固い足回り」と言われ、「まだまだへたっていないんだな」って思いました

また、MMのむらさんから「意外と運転がウマいね」といわれ上機嫌・・・^^
しかしこの時、語弊のある言い回しをしてしまいました。
(補足しますが、MMのむらさんにそう言われるのはなんとも思わないというか、頭があがらないというか・・・。同期にそう言われたのが、なんだかなーと思ったわけです。
以上、お二人にしか分からない補足でした(笑)。)
再び、集合場所に戻り、今度はMMのむらさんの15Cでドライブ。目指すは、姨捨駅。
15Fと15Cは、グレードや製造時期は違うモノの、エンジン自体は全く同じ、
なはずですが、いざ乗り比べてみると、エンジンサウンドに違いがありました。
音量で言えば、15Fの方が大きめですが、音質で言えば、15Cの方が、いろいろな音が鳴っている感じがしました。
高回転時の高い音と、全体域でエキゾーストサウンドが結構響いてくるところが印象的でした。
MMのむらさん号は、ビューロという高級タイヤを履いているので、エンジンサウンドを堪能できます。このタイヤはホントに静かです。
インテリアは、上級グレードらしく、ブラックなカラーリング。このクールな感じはFとは正反対で、羨ましいところです。
姨捨駅への道のりは、初めて通る道で、長野市を少しはずれたところなのに、新鮮でした。
そして、姨捨駅からの絶景。長野盆地こと、善光寺平が一望でき、長野市とその周辺が盆地であるコトを実感できます。
さらに再び、集合場所に戻り、こんどはまるまさんの23Sでドライブ。リトラクタブルタイプキーが私に手渡され、「???」と思っていると、
「運転してイイですよ。」とのこと。うひゃー。人の車を運転するのなんて初めてだし、2300ccだし・・・。と冷や冷やしながら出発進行!
私のように、ドンドンとシフトアップしてしまうような運転でも、するすると加速していき、初心者なりに、トルクの太さを実感。
ワインディングのキツイ上りでも、1500ccでは2速じゃなきゃ上っていかないようなところを、3速、4速でも加速していきました。
コーナーも、ロープロタイヤや、ダウンサスなどが利いていて、ノーマル1500よりカッチリしているコトが分かりました。
上田市との境で、MMのむらさんに運転をチェンジ。
おっかなびっくりで運転していた私とは逆で、MMのむらさんは、コーナー進入前などで軽快にシフトダウンをして、Zoom-Zoomしていました。
私もこのくらい余裕を持って運転できるようになりたいです♪
さらにさらに再び、集合場所に戻り、3台のボンネットを開けて、覗き合い・・・。
後期型はDBWになっているんですね。と言うか、Myアクセラ納車前は、前期型もDBWかと思っていました。ビミョーに仕様変更されているんですね。
陽がかげり始め、冷えてきたので、私の15Fで、しばし雑談。BGMは、さっそくMAZ/AUXをつかってiPodを流していました。
あっという間に時刻は20時。MMのむらさんが帰られました。
それに続き、私は自宅へ、まるまさんは簡易ホテルへと向かいました。
それにしても、MMのむらさんの行動力には脱帽です。
GWには本州縦断されたばかりで、オフの参加決定も当日でしたからね(笑)。
すごいです
2日目の様子は、明日以降にUPしまーす。