• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

連 -aim-のブログ一覧

2009年07月27日 イイね!

長野~岐阜~石川~富山~新潟~長野

長野~岐阜~石川~富山~新潟~長野こないだの3連休(私は4連休でしたが)の、20日の話です。。。

オール下道で、ドライブに行ってきました。

*写真は、23時50分のトイレ休憩にて。

このドライブ記は、長ったらしく書いていたのですが、珍しく途中挫折してしまいましたので、ダイジェスト版で書きたいと思います。♪(それでも十分長いと思います。)



20日10時半、自宅出発。いきつけのGSで満タンにしてから、
国道19号にてひたすら松本市を目指しました。

12時半頃、松本市街地到着。一休みしようと思ったのですが、いい場所がなく、そのまま安房峠へ向かいました。

波田町あたりはのどかな感じがしますね。

いよいよ安房峠道路に突入すると、そんなのどかさとは一変!
狭い!交通量多し!(*_*)

カーブだと対向車がほぼ正面に見えました。それでいて皆さん飛ばす飛ばす。

途中にいくつもあるトンネルも、暗いし崩れてるし対向車すぐ横だし・・・
で怖かったです(;´Д`)
対向車線にバスが現れたときなんざぁ、「もうどうにでもなれ」って思ってました・・・。


そんなこんなでやっとあぼうトンネル。長野県側は長い右カーブが続きますが、それでも快適で、80kmhほどで流れていました。

14時頃、トンネルを越えたところにあるパーキングで一休み。岐阜縦断を決意。

「飛騨ナンバー」を物珍しく眺めつつ、すれ違い不可!コーナーはローで!というような難所を40分程度走行。

16時半頃
神経が十分すり減ったところで、白山スーパー林道の入り口に到着。
入り口の方は走りづらかったのですが、中間はなかなかの快走道です。

MZRエンジンのサウンドを満喫しつつの走行♪

途中の三方岩パーキングで休憩。石川ナンバーの老夫婦がいました。

そのパーキングのすぐそばにある、三方岩トンネルの中間で、石川県入り。
あとはひたすら下るのみ。
途中、「ブレーキテスト」の標識がありました。

18時前、
白山スーパー林道を無事走破。
道の駅で休憩していると、自宅からの走行距離が300kmを越えたことを発見。
ここで、ケータイのカーナビで自宅へ帰るルートを探索させたら、320kmと出て、まだ折り返し地点なんだと言うことも発覚しました(^_^;

国道157号をひたすら北上し、19時頃、金沢市入り。
とりあえず金沢港に行ってみましたが、祭りがあったらしく、混んでいました。
せっかく金沢に来たんだから、海鮮丼でも食べたいなぁ」なんて思いつつ、
国道8号を東へ。

いつのまにか、長野にはないようなバイパスを走っていました。
高速みたいにICがあって~、すぐ横を高速が通ってて~、すごかったです(←田舎モノ)

バイパスの途中にあったエネオスで給油。

自宅からここまでの燃費が、過去最高の15.4km/l!
安房峠など、山道がメインで、岐阜県ではローでトコトコと上ってきた区間もあったのにもかかわらず、この数値は驚異です。もちろん、エアコンはONです。


21時頃。石川と富山の県境のコンビニで、遅めの夕飯を調達。
海が近いのに、カツ丼を食べましたΣ(゚д゚lll)

21時半、コンビニ出発。
途中に見える高速の入り口に誘惑されつつも、ひたすら国道8号を走ります。

入善町に入ったときは、見覚えのある風景(2週間前に家族と来ました。)で、かなり落ち着きました(笑)。


23時50分、新潟に入ったところで、道の駅にてトイレ休憩。

親不知は、トンネルとカーブの連続で、暗いし狭いししトラックばかりでしたが、
安房峠や飛騨あたりの難所と比べると楽勝でした(笑)。

24時半ころ、糸魚川通過。
出発当初は、糸魚川から白馬を抜けて長野市入りしようとも思いましたが、
いまいち道が分からなかったことと、もう山道はいいや。というコトで、そのまま8号を走ることに。

「下源入」の交差点を右折し、国道8号から18号へ。
あとはもう見慣れた風景。ひたすら長野市を目指します。


自宅到着は、27時前。


走行距離は、590km!

(当然自己最高。前回記録から約三倍のばして更新、しばらく新記録は出ないはずです(笑))

走行時間は15時間ほど!?

今回は、ドライブメインとはいえど、ホントに走り詰めでした。
初めての金沢市も、滞在時間は1時間弱・・・。

1泊できる行程ならば、能登半島の方にも行ってみたかったのですが・・・。

石川は、こんどゆっくり行ってみたいと思っています。
Posted at 2009/07/27 23:23:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年07月12日 イイね!

1日中山道

1日中山道昨日の話ですが、ほぼ1日中山道ドライブしていました。

まずは朝・・・。
12時半に、会社の同期と待ち合わせをして、我が母校の文化祭に行く予定だったので、11時頃に起きて支度するはずが、9時に起きてしまったので、出かけてみることにしました。

目指すは、戸隠。
長野市街地から、七曲がりを通るルートです。
七曲がりを自分の運転で通ったのは初めてですが、きついきつい!
コーナーでは、ほぼ毎回ローにおとしていました。
その瞬間、パワフルなるのが楽しいです♪
ちなみに、七曲がりの勾配は、16%らしいです。

七曲がりを抜けると、戸隠高原までは走りやすい山道です。
家族連れのクルマでも80km・hくらいでビュンビュン飛ばしています。

戸隠まできたので、せっかくなら前から通ってみたいと思っていた、鬼無里~信州新町の道を行こうと思い、とりあえず鬼無里を目指しました。
途中、対向困難な狭い道もありましたが、運良く対向車が来なくてよかったです。
鬼無里に到着してみたものの、いつのまにか待ち合わせ時刻が迫っていたので、
裾花大橋を通って、「信大前」の信号に出るルートを選択☆

裾花大橋付近のトンネルは、通ったことのある方しか分からないと思いますが、とにかく暗くて、狭くて、「こんなところが対面通行なの?」って感じなのが怖いです。しかも、交通量多し。

しかし、少し前に開通したばかりの茂菅のトンネルも通れたのでよかったことにしておきます(笑)。


同期と合流して、文化祭を見終えた後、
「どっか山道に行きたい」と同期が言うので、
テキトーに近くの山道を行って帰ってくるつもりだったのですが、ダラダラと走っていたら、
須坂市を抜けて、高山村も。。。抜けてしまい、まだひたすら山道を登ります。

気温もどんどん下がり、17℃!時刻は17時半・・・。


「どこに行くんだろうね~」なんて話していたら見えてきたのが、

群馬県の標識・・・。


え?群馬県?県越えちゃったじゃん!!?

それでも、途中で休みながらぐんぐん上っていくと、万座温泉!?!?

とりあえず、行き先を軽井沢にして、走らせます。

途中、鬼押ハイウェーという有料道で、3回、合わせて2000円くらい払わされました(..;)


それでも、有料だけあって、走りやすい道だと思います。

「鬼押出し園」なる場所を通過し、ずーっと走らせて、軽井沢駅到着、19時半。

ショッピングモールがある影響か、県外ナンバーでごった返していました。


さて、そろそろ帰路につかねば・・・というわけで、渋滞に巻き込まれながら、国道に出ました。
途中、碓氷軽井沢ICの入り口まで行ってしまい、急いでケータイのカーナビを起動するも、「ルートを外れました」の連発・・・。
軽井沢では当てにならないようです(^_^;
というわけで、森の中の真っ暗な山道を迷走して、やっとこ国道に出たのでした。

いやー、久しぶりに平らな道♪
あとは「長野」に向かって60km・h位で流して帰るだけだぁ!

と思っていても、いつまでたっても解消されない渋滞・・・
20km・h~40km・hほどでノロノロと進んでいきます。

「国道ってこんなに混むもん?こんなんじゃいつ着くのよー」なんて思っていると、とたんに睡魔が・・・。
22時頃、小諸市に入ったところで、ファミレスに入り遅めの夕食をとりました。

クルマに戻り、10分ほど仮眠をするつもりが、

2人とも爆睡してしまい、目が覚めたらなんと


24時10分!



寝ぼけ眼で国道に入りました。
さすがにこの時間になると、交通量は減って、だいぶ走りやすかったです。

そんなこんなで、自宅着は25時半頃。


山道でこそ、マニュアル車の運転の楽しさが端的に感じられますね。
まぁ、もう少しエンジンブレーキが利けば。。。とは思いますが。

それに、アクセラの自然なハンドリング。初心者である私にも、分かります。

アクセラの性能はよくても、私はそれにはついて行けません。。。

山道というのはやはり気を遣いますし、そんな道ばかり1日中走っていたので、家に着いたらすぐに寝てしまいました(笑)。
もっと精進せねば・・・。


昨日の走行距離は、300kmほど・・・。
高山~群馬も、鬼押ハイウェーも、軽井沢も、いつかきちんと計画してドライブしてみたいと思っていた道なので、まさか今回のように突発的にくるとは思っているはずもなく、あまり「来たぞ」という実感がないというのが本当のところです。
実際、ほとんど走り詰めで、思い出もあまりありません(^_^;

また今度、1日かけてゆっくり走りたいなぁと思いました☆
Posted at 2009/07/12 22:51:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年07月05日 イイね!

言わんこっちゃない・・・

言わんこっちゃない・・・金曜日の出来事です・・・。

会社帰りに出かける用事があったので、またもやクルマで通勤をしていました。

片側二車線の道路の右車線で信号待ちをしていました。
さすがに、かなり混んでいる時間帯です。

青になって前が動き出したので、発進しようとすると、思わずエンスト。
まぁ、恥ずかしながらエンストはまだまだ日常茶飯事です。

すぐさまエンジンをかけようと、キーをひねるも、かからない・・・。
セルモーターは回るのですが、エンジンがまわらないんです。
いったんセルを止め、ハザードを出しつつ、エアコンを止めてリトライ。

かかったε-(´∀`*)


急いでいる時間帯にもかかわらず、後ろの人たちは優しく、特に何もされませんでした♪



その次の日・・・
そんな状態のアクセラですが、海までドライブに行くことに。

エンジンをかけるとき、セルモーターが「ガガガ・・・」
と言うようになりました。
バッテリーが弱っているからなのか、ほかに原因があるのか・・・。

真っ昼間の出発だったので、エアコンは、最低温度で、風量「3」
内気循環にしても、キンキンに冷えたという感じの風ではありません^^;

エアコンのガスチャージもしなきゃいけないのですよ・・・(;´Д`)

さらに、信号待ちなどのアイドリング状態では、エアコンの風さえもゆらぐコトに気づいてしまいました。

もう、5速1500回転でエコドライブ♪

なんてやってる場合じゃないっす。こんなんじゃ発電量が足らないはずです(~o~)


それにしても、海はいいですね☆
Posted at 2009/07/05 15:00:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル | 日記
2009年07月01日 イイね!

そうそう、

そうそう、先週の金曜日に、給油したのでした。

2つ下の記事は少々矛盾してしまいますが、まぁ気にしないでやってください^_^;


走行距離・・・276km
給油量・・・24.2l

で、11.4km/l

です。エアコンオン、2名乗車で市内とその周辺をウロチョロ買い物。
という使い方でした☆


7月に入って近所のGSも値上げしたようです(TдT)

昨日給油しておけばよかったかな・・・。
Posted at 2009/07/01 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年07月01日 イイね!

味をしめしめ...

先週の土曜日は、仕事終わりに同期と、先輩と夕飯を食べに行きました。

先輩の現行ミラカスタムで連れて行ってもらいました。
軽のターボって初めて乗ったのですが、とにかく楽しそうですね♪



高速に乗っても、静かで、軽とは思えませんでした。
タイヤも、ポテンザなんぞ履いていますが、
クルマ自体は、果たして、タイヤの性能を生かし切れているのか?と考えると、ビミョーだと思います。
それでも楽しそうでした。


20時くらいにお開きになったのですが、高速を楽しそうに運転する先輩の姿に触発されて、
自分のアクセラに戻り、そのまま同期を乗せてICに向かいました。

アクセラでの高速初はもちろん、自分自身、教習所以来の高速です。
ETCなんぞついていないので、チケットをとり、3速でまったり合流。

風がそこそこ吹いていましたが、怖くはありませんでした。
1500ccでもいろいろ余裕です。

しかし、ちょっとした上り坂でも5速のままだとあれよあれよと減速してしまいます。
3速でレッドまで回してみようと思っても、なかなか回り切りません。
やはりパワー不足なんでしょうか(;^ω^)

で、到着したのが姨捨SA。
しばらく夜景を見てから出発しましたが、テキトーに走らせていたら、松本まできてしまいました( ゚д゚ )

高速ってのは怖いですね、距離感が錯覚していまいます。
帰りは、下道でのんびりと帰ってきました。
25時頃帰宅。

===
次の日、日曜日の深夜・・・
私を含めて4人で出かけていました。
成り行きで、戸倉上山田まで行くことに。
2日連続の高速運転。
寝不足でしんどいのにまさかの展開でした。

ICを降り、目的地まで走らせていましたが、
目的地間近の道が難所でして。


18%


の勾配ですぞ。
こんな坂、初めてです。
4人乗車でエアコンオンというコトも関係あるでしょうが、
1速で6000回転まで引っ張っても、2速にアップするとアクセルベタ踏みでも減速していきました><;


さて、帰りは怖い怖い18%の下りですが、
ずーっと1速で下ろうとしたのですが、あれよあれよと回転があがっていったので、2速で下っていたら、右カーブ登場。

予想以上にアールがキツく、勾配もきつく加速していくので、
コーナーど真ん中にもかかわらず、パニックブレーキ。

ABSがきき始めましたが、止まる気配なし!
このままハンドルを切っていたら横転する!!!思い、ハンドルを戻して、偶然見えた、路肩にエスケープ!

するも、路肩は砂になっていて、ズルズル滑りました(;´Д`)
後5m進んでいたら崖から落ちていたというところで停車。
砂煙がヘッドライトに照らされていました。


放心状態になっている同乗者をよそに、即座にバックして道に戻った私・・・。

いやぁ、かなり焦りました。
踏んでも普段とは比べられないほどの減速感のなさ・・・。
ドライでも作動するとは思わなかったABS・・・。
っていうか走行状態で底までブレーキ踏んだのなんて初めてです。


坂は気をつけなければいけませんね。
というか、寝不足していると、判断力も鈍ります。
まともな状態ならば、ずーっと1速+フットブレーキで下っていたはずですから。

この日の帰り、同期の家の近くの道でもパニックになりましたが、コレはまた後日。
Posted at 2009/07/01 21:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | アクセラ | クルマ

プロフィール

「RX-8ならではの…! http://cvw.jp/b/464259/45014261/
何シテル?   04/12 23:52
マツダ アクセラスポーツ→マツダ RX-8→ルノー ルーテシア と、運転免許取得以来すべてマニュアルトランスミッション車を乗り継いできて今は… 最近では生活...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

今朝はシロにあらず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/11 09:30:56
しばらく、さようなら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/22 11:50:57
寝坊早朝ドライブ&燃費64kml 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/11 10:50:08

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシア4が出た時は、デザインが派手で、ちょっと私には合わないな、と思っていました。そ ...
マツダ RX-8 若気のItaly号 (マツダ RX-8)
****** 2016年5月、予定外のオサラバ 唯一無二の存在、楽しかった! ***** ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
車はスペックがすべてじゃないんだよ、そう教えてくれた記念すべき愛車一号。RX-8という性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation